R500m - 地域情報一覧・検索

市立伴南小学校 2023年12月の記事

市立伴南小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立伴南小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-23
    12月22日(金)の給食冬休み前朝会
    12月22日(金)の給食冬休み前朝会12月22日(金)の給食
    ***12月22日(金)の給食***
    ・鶏肉のから揚げ
    ・温野菜
    ・かきたま汁
    ・レモンゼリー
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    4年 図画工作科 「ギコギコトントン」
    4年 図画工作科 「ギコギコトントン」4年 音楽科 箏(こと)の演奏体験12月18日(月)の給食4年 図画工作科 「ギコギコトントン」
    木の板を組み合わせて作品をつくります。ノコギリで木の板を切ったり、釘をトンカチで打ったりします。初めての作業なので、釘が曲がってしまったり、なかなか板が切れなかったり苦戦しています。でも思い思いに少しずつ自分の作品が出来上がっていくうれしさに、時間がたつのも忘れて取り組んでいます。
    【4年生】 2023-12-19 10:19 up!
    4年 音楽科 箏(こと)の演奏体験
    本校の4年生は、毎年、筝曲生田流宮城社大師範の渡辺先生をお招きし、箏の演奏体験を行っております。今年度も4年生を対象に、学級ごとに行いました。
    3人で一面の箏を、順番に演奏していきます。日本古来からある楽器の演奏体験を行うことは、とても貴重な体験です。どの児童も渡辺先生のお話を真剣に聞き、箏の音色の響きを楽しんで演奏していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    2年 算数科 丸の数を工夫してもとめよう
    2年 算数科 丸の数を工夫してもとめよう12月4日(月)の給食2年 生活科 おもちゃづくり2年 算数科 丸の数を工夫してもとめよう
    並んだ丸の数を、九九を使って工夫して数えます。どの段の九九を使うかは、丸をいくつずつで囲むかで変わってきます。いろいろな九九が使えるので、ノートには、自分で考えた九九を使った数え方の式がたくさん書けています。
    自分の考えも意欲的に発表しています。
    【2年生】 2023-12-05 10:55 up!
    12月4日(月)の給食
    ***12月4日(月)の給食***
    続きを読む>>>

  • 2023-12-03
    総合的な学習の様子
    総合的な学習の様子12月総合的な学習の様子
    伴南小学校の歴史を学んだ子どもたちは、学んだことを他学年に知らせるために新聞やポスター、リーフレットなどの作成をしています。「2年生に向けて発表するから漢字には読み方を書いておこう。」「もっと絵を多くしたほうが読みやすいと思う。」など、子どもたち同士で話し合いながら一生懸命作成しています。
    【4年生】 2023-12-01 18:13 up!
    1 / 21 ページ

  • 2023-12-01
    11月30日(木)の給食11月30日(木)の給食***11月30日(木)の給食***・きなこパン
    11月30日(木)の給食11月30日(木)の給食
    ***11月30日(木)の給食***
    ・きなこパン
    ・鶏肉と野菜のスープ煮
    ・三色ソテー
    きなこパン・・・みなさんの大好きなきなこパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げて、きなこ・砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは、昔から食べられている食品で、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたものです。粉にすることで消化もよくなります。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがしますね。きなこをこぼさないように、上手に食べましょう。
    続きを読む>>>