R500m - 地域情報一覧・検索

市立伴南小学校 2024年1月の記事

市立伴南小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立伴南小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-25
    1月24日(水)の給食1月23日(火)の給食1月24日(水)の給食***1月24日(水)の給食***・・・
    1月24日(水)の給食1月23日(火)の給食1月24日(水)の給食
    ***1月24日(水)の給食***
    ・さけの塩焼き
    ・広島菜漬
    ・みそすいとん
    行事食「全国学校給食週間」・・・1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていた、さけの塩焼きと漬物の組み合わせを取り入れています。また、みそすいとんは昭和30年ごろによく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代、ごはんが無くてもおなかが一杯になるよう、小麦粉で作った団子を汁物に入れて食べていたそうです。給食では、食べやすいように小麦粉に米粉を混ぜて団子を作っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    1月22日(月)の給食2年 掃除の振り返りの様子
    1月22日(月)の給食2年 掃除の振り返りの様子1年 掃除の様子1月22日(月)の給食
    ***1月22日(月)の給食***
    ・減量ごはん
    ・肉うどん
    ・かき揚げ
    かき揚げ・・・かき揚げは、小さく切ったえびやいかなどの魚介類や野菜を、小麦粉を溶いた衣でまとめ、油で揚げた天ぷらの一つです。丼飯の上にのせたり、温かいそばやうどんにのせたり、ざるそばにそえたりします。今日のかき揚げには、いか・高野豆腐・ひじき・たまねぎ・にんじんが入っています。サクサクしておいしいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-10
    1月10日(水)の給食5年 書き初め会
    1月10日(水)の給食5年 書き初め会1月9日(火)の給食1月10日(水)の給食
    ***1月10日(水)の給食***
    ・麻婆豆腐
    ・大根の中華サラダ
    にら・・・にらはとても丈夫で、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やぎょうざの具、汁物などに使われています。今日は麻婆豆腐に入っています。
    【学校の様子】 2024-01-10 13:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-09
    令和6年のスタート
    令和6年のスタート1月令和6年のスタート
    冬休みが明け、児童が学校に戻ってきました。あいさつボランティアの皆様が、正門で児童を出迎えてくださいました。今朝は、とても冷え込む寒さでしたが、「おはようございます。」という声が響くと、心がほっと温まった気持ちになります。児童も明るい気持ちでスタートを切れたのではないでしょうか。ボランティアの皆様ありがとうございます。
    冬休み明け集会は、体育館で行いました。校長先生から、後期後半は、学年のまとめ、次の学年の準備ともなる大切な期間です。3つの構え「物構え」「身構え」「心構え」を忘れずにがんばりましょう、というお話がありました。最後に校歌を歌うところで、放送機器のトラブルがあり伴奏が流れませんでしたが、その間も、騒ぐことなく静かに待つことができる伴南小学校の児童はとても素敵です。「心構え」ができていると感じた、ハプニングでした。
    【学校の様子】 2024-01-09 10:48 up!

  • 2024-01-08
    伴南小だより1月号
    伴南小だより1月号