10月3日 3・4年生 理科
10月2日 1・2年生 校外学習
10月1日 3・4年生 図画工作科
10月3日 3・4年生 理科
3・4年生は、空気と水の性質を調べる学習をしました。
空気でっぽうの前玉と後玉空気のところを水に変えて、球が飛び出る速さを試していました。空気は「ポンッ」と大きな音とともに球が飛び出ましたが、水は飛び出ません。
水で球を押し出す方は楽しくなかったようで、みんなすぐに空気でっぽうに切り替えて球を飛ばして楽しんでいました。
この経験をもとに、学習課題を見付けて、詳しい実験をしていきます。
【日々の様子】 2024-10-03 18:02 up!
10月2日 1・2年生 校外学習
1・2年生合同で「のりものたんけん」の校外学習に行きました。貸切バスで大町駅まで行き、アストラムラインに乗る体験をしました。まず、大町駅で一人一人が券売機にお金を入れて切符を買いました。改札を通ってホームに上がって長楽寺駅までアストラムラインに乗車しました。ドキドキしながらの体験でしたが、みんな上手にアストラムラインの乗り降りをすることができました。
目的地のヌマジ交通ミュージアムでは、雨が降る前に「おもしろ自転車」に乗って、思う存分楽しみました。
その後、被爆電車の説明を聞いて電車の実物を見学しました。また、昼食の前後にはミュージアム内をグループで回り、楽しく過ごしました。2年生がリーダーシップを発揮して学年混合のグループをまとめていました。
【日々の様子】 2024-10-02 16:22 up!
10月1日 3・4年生 図画工作科
鑑賞の学習をしていました。
形や色などをもとにアートカードの作品の良さや面白さ、表し方などについて感じ取ったり考えたりして、自分の見方や感じ方を広げる話し合い活動をしました。
みんな生き生きした表情で、ゲーム感覚で感じたことを伝え合うことができました。
【日々の様子】 2024-10-01 15:36 up!