11月15日 5年生 家庭科
11月15日 6年生 総合的な学習の時間
11月15日 3年生 国語科
11月15日 5年生 家庭科
5年生の家庭科は、「生活を支える物やお金」という学習をしています。今日は、買い物の仕方を考えていました。衝動買いをするタイプかどうかの診断をしたり、おまけがついている品物を買う時の考えを交流し合ったりしていました。自分の考えを理由をつけて発言することができ、互いの考えを尊重しながら、物に対する意識やお金の使い方などを振り返ることができました。
【日々の様子】 2024-11-15 14:51 up!
11月15日 6年生 総合的な学習の時間
6年生の茶道教室を三入公民館で行いました。茶道裏千家流の先生方から、お点前の作法や茶道に関する礼儀作法について学びました。
畳の部屋での礼儀作法や、自分で点てたお抹茶を他の人におもてなしする作法を学びました。また、自分がお抹茶を点てて自身でいただく作法も教えていただきました。自分で点てたお抹茶はとてもおいしかったそうです。
お茶室で日本の伝統文化である茶道を体験し、おもてなし文化の伝統を受け継ぐ素晴らしさを感じることができました。
【日々の様子】 2024-11-15 14:40 up! *
11月15日 3年生 国語科
3年生は、お勧めの本を1年生に紹介する活動をしました。朝の時間に1年生のクラスに行き、一人一人が選んだ本を見せて、お勧めする理由を説明しながら紹介しました。
1年生も一生懸命にお話を聞くことができました。
【日々の様子】 2024-11-15 11:36 up!