R500m - 地域情報一覧・検索

市立五日市観音小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市佐伯区の小学校 >広島県広島市佐伯区三宅の小学校 >市立五日市観音小学校
地域情報 R500mトップ >楽々園駅 周辺情報 >楽々園駅 周辺 教育・子供情報 >楽々園駅 周辺 小・中学校情報 >楽々園駅 周辺 小学校情報 > 市立五日市観音小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立五日市観音小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-11
    卒業式の練習スタート!
    卒業式の練習スタート!3月卒業式の練習スタート!
    3日(月)から卒業式の練習が始まりました。
    椅子の座り方や座っているときの姿勢,証書の受け取り方などを練習しました。まだまだ学年目標の「感動を創る」には,ほど遠いです・・・。卒業式の当日,自信をもって式に参加できるように,毎時間,全力で取り組んでほしいです。
    【6年生】 2025-03-06 08:18 up!

  • 2025-03-02
    お別れ遠足〜午後の部〜
    お別れ遠足〜午後の部〜お別れ遠足〜午前の部〜お別れ遠足〜午後の部〜
    お昼ご飯は,班で食べました。途中,鹿が登場する場面もありましたが,なんとか食べきることができました。
    午後のミッションは2個あり,お土産を買いながら,問題を解いていました。
    久しぶりの暖かい気候の中を歩き回ったため,帰りの電車では,寝ている子どももいました。
    子どもたちからのお土産(もみじまんじゅう)は届きましたでしょうか。ぜひ,お土産話も聴いていただけたらと思います。お弁当のご準備も,ありがとうございました。
    【6年生】 2025-02-28 13:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    校門
    校門我が校の歴史校歌学校経営計画教育プラン観音歴史めぐりPTA第二回 五日市観音中学校の先生のお話第二回 五日市観音中学校の先生のお話
    3日の6校時に,五日市観音中学校の生徒指導の先生から子どもたちに向けて,中学校説明会がありました。
    今回は,主に中学校のルールについて説明をしていただきました。中学校の先生から,「自分たちで学校のルールを変えることができます!」や「入試を意識した身だしなみを,3年間心がけましょう!」などの五日市観音中学校の特色を教えていただきました。また,制服(カッターシャツ+ネクタイにスカートなど)の組み合わせの枠が広がったことやカバンがリュック型になることに,子どもたちは驚きながらもわくわくしている様子でした。
    卒業まで残り30日を切りました。卒業式の歌も練習が始まり,学年目標の「感動を創る」を意識して過ごしていきます。
    【6年生】 2025-02-06 08:17 up!学校だより2月号学校だより臨時号

  • 2025-01-18
    ALTの先生と英語の学習
    ALTの先生と英語の学習ALTの先生と英語の学習
    15日の1〜3校時にALTのミネルバ先生と一緒に英語科の学習をしました。
    2回目となる今回は,一人ずつミネルバ先生にmy best
    memoryを伝えました。自分の順番が回ってくるまで,友達同士で単語の確認をしたり,練習風景を動画に撮ったりしていました。順番がきたら,アイコンタクトを意識してスピーチすることもできていました。
    【6年生】 2025-01-17 13:09 up!

  • 2025-01-16
    書き初め会(5年生)
    書き初め会(5年生)書き初め会(6年生)書き初め会(5年生)
    先日5年生全体で書き初め会を行いました。今年1年の目標に向けて頑張れるよう,「強い決意」という文字を書きました。
    いろいろなことに挑戦して成長していってほしいと思います。
    【5年生】 2025-01-15 07:48 up!
    書き初め会(6年生)
    14日(火)の5・6校時に体育館で書き初め会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    5年生 校外学習
    5年生 校外学習5年生  書写「強い決意」1月5年生 校外学習
    12月に5年生は校外学習で「江波山気象館」と「マツダミュージアム」へ行きました。
    江波山気象館では,主に理科で学習した天気について体験を通して学ぶことができました。
    マツダミュージアムでは,社会科の工業(自動車工業)について実際の工場の様子を見たり,施設内の説明を映像で見せてもらったりしながら学びを深めることができました。
    【5年生】 2025-01-07 07:46 up!
    5年生  書写「強い決意」
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    中学校の先生から6年生へ
    中学校の先生から6年生へおいもパーティーをしました中学校の先生から6年生へ
    9日の6校時,体育館で五日市観音中学校の生徒指導主事,廣瀬先生から6年生の子ども達へ「中学校についてのお話」がありました。
    小学校と中学校の違いや,中学校に入ってから楽しみなこと,入試で見られるポイント,そのために中学1年生から準備しておくことなどを聞きました。新たな出会いも大切だけれども,自分が困ったとき,最終的に助けを求めにたどり着くのは同じ小学校の友達だと教わりました。だからこそ,友達を大切にして過ごしてほしいというお話もありました。
    廣瀬先生から残り3か月の過ごし方について宿題が出ました。中学校生活がスムーズにスタートできるように,今のうちから「着ベル」や「無言清掃」を少しずつ意識してほしいと思います。
    【6年生】 2024-12-10 12:28 up!
    おいもパーティーをしました
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    おもちゃランドをしました
    おもちゃランドをしましたおもちゃランドをしました
    生活科の学習で、1年生を招待しておもちゃランドをしました。小さなお兄さん、お姉さんとして、1年生に丁寧に説明したり、やさしく教えたりする姿が見られました。これからも、やさしく下級生や同学年の友達に関わってほしいと思いました。
    【2年生】 2024-11-27 15:02 up!

  • 2024-11-27
    極楽寺山登山
    極楽寺山登山極楽寺山登山
    22日(金)に総合的な学習の時間で極楽寺山に登りました。
    行きは,元気なクラスがあったり,体力を温存するクラスがあったりとそれぞれに合った登り方で登りました。
    極楽寺では460年ぶりに観音挫像の台座の修復工事が始まったこともあり,阿弥陀堂で「木造十一面千手観音挫像」を見ることができました。子ども達は,大きな大仏を間近で見て「大きい!」と驚いたり,観音挫像の手を「1,2,3・・・。」と数えたり「よく見ると木の木目がある!」と発見があったりしたようです。
    昼食のお弁当は子ども達の心の励みだったようで,とても嬉しそうにお弁当箱を開けて食べていました。中には,お家の方が「お弁当を作ってくれたから,登山を頑張った。」という子どももいたようです。
    帰りは,大人の予想以上に子ども達が元気で驚きました。準備してくださったお弁当の力と,友達の力は絶大だなと感じました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    パンジーを植えました。
    パンジーを植えました。パンジーを植えました。
    11月19日にパンジーを植えました。とっても寒い中でしたが、夏にトマトとピーマンを植えていたこともあり、上手に植えることができました。毎日水やりを欠かすことなく大事に育て、たくさんの花がついたパンジーになるのを楽しみにしています。
    【2年生】 2024-11-22 16:22 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立五日市観音小学校 の情報

スポット名
市立五日市観音小学校
業種
小学校
最寄駅
楽々園駅
住所
〒7315143
広島県広島市佐伯区三宅4-10-1
TEL
082-921-2261
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e1015
地図

携帯で見る
R500m:市立五日市観音小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月07日19時06分46秒