R500m - 地域情報一覧・検索

市立四季が丘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県廿日市市の小学校 >広島県廿日市市四季が丘の小学校 >市立四季が丘小学校
地域情報 R500mトップ >地御前駅 周辺情報 >地御前駅 周辺 教育・子供情報 >地御前駅 周辺 小・中学校情報 >地御前駅 周辺 小学校情報 > 市立四季が丘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立四季が丘小学校 (小学校:広島県廿日市市)の情報です。市立四季が丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立四季が丘小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-28
    12月号
    12月号2023年11月24日(金)
    校内探検ツアー
    今日は,子どもたちがとても楽しみにしている毎年恒例の「校内探検ツアー」が行われました。
    校舎内に6つの国があり,それぞれの国でたてわり班のグループで協力しながらゲームを楽しんでいきます。「輪投げ」「テレパシー」「ビンゴ」「形クイズ」「動物の鳴き声クイズ」「ボウリング」の国がありました。運営委員会のみんなが知恵を出し合い,異学年交流ができるようなゲームを考えてくれました。ゲームの仕方や運営も子どもたちが全て行いました。どの国でも,楽しそうな声や応援する姿が見られ,校舎内に子どもたちの明るい声が聞こえました。ゲーム以外にも,言葉あつめ,三択クイズなども用意してあり,みんなで答えていました。また,校舎内を移動するときには,高学年の児童が,メンバーが並んでいるか,はぐれていないか,右側を歩いているかなど声を掛け合う様子も見られました。そして,すれ違う人たちにあいさつを率先してする姿もあり,四季が丘小学校の立派な先輩たちの背中を見ることができた場面もありました。
    校内探検ツアーに向けて,5・6年生の運営委員会のみんなが休憩時間を利用して,準備を9月から進めてくれました。会が始まるギリギリまで準備をみんなで協力し合いながら,行ってくれてた姿はとても素晴らしかったです。
    みんなが仲良くルールを守る中で,校内探検ツアーを楽しみ,有意義な時間を送ることができたのは,運営委員会のみんなのおかげでした。これからも,子どもたちがお互いに声を掛け合い,協力することができる学校を子どもたちと共に目指していきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    2023年11月11日(土)学習発表会2
    2023年11月11日(土)
    学習発表会2
    5年生は「四季っ子ニュース~Let‘s防災~」でした。総合的な学習の時間に学習したことを,ニュース形式で発表していました。子どもたちが作成したスライドを用いながら,子どもたちの言葉で伝えることができました。グラフを用いたり,劇で表現したりして説得力のある発表でした。
    3年生は「サーカスのライオン」を音読と音楽で表現しました。3年生から始めたリコーダー演奏では,きれいな音色を出しながら,物語の情景の世界を表現していました。
    6年生は,「過去からつながる夢プロジェクト」でした。修学旅行を通しての学びを劇やスライドを交えながら表現していました。「情熱大陸」の合奏では,みんなの息が合った迫力のあるリズミカルな演奏でした。さすが最高学年!の発表でしたね。
    4年ぶりの学習発表でしたが,どの学年も学習の成果を出した素晴らしい内容でした。この学習発表会で培った表現力を,今後の学びへとつなげていきましょう。保護者の皆様,地域の皆様,あたたかな拍手ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    2023年10月7日(土)四季が丘市民センター前日祭
    2023年10月7日(土)
    四季が丘市民センター前日祭
    第33回
    四季が丘市民センターまつりの前日祭が行われ,四季が丘小学校の音楽クラブが発表しました。
    月一回程度の少ないクラブ活動の合間をぬって練習を重ねてきた,4年生から6年生までの17名で出演しました。まずはじめに,ミュージックベルによる「ドレミの歌」の演奏を行いました。「ドレミの歌」は,一人一人担当している音をリズムに合わせながらベルを懸命に振り演奏し,ミュージックベルの澄んだ音色が会場に響き渡りました。「つばさをください」の歌では,17名のお互いの歌声が一つになっていました。演奏が終わった後には,会場の皆さんから大きな拍手を頂きました。

  • 2023-10-09
    2023年10月1日(日)防災キャンプ
    2023年10月1日(日)
    防災キャンプ
    四季が丘自治連合会の自主防災部主催の「防災キャンプ」が1泊2日の日程で体育館で行われました。自主防災を考えることを目的に,体育館へ宿泊体験する宿泊コースと,防災ワークショップ,炊き出し体験の日帰りコースの2コースがありました。
    防災ワークショップでは,日本赤十字広島看護大学や廿日市市消防署の協力もあり,AED講習や応急救護の体験もありました。また,消火器で火を消したり,実際にタオルや服などで担架をつくってみたりしました。
    他にも,土のうづくり体験や段ボールベットを組み立てて,体育館で一夜を過ごしてみました。床が硬くてなかなか寝付けなかったり,電気がないと,暗闇の中では暗くて移動するのに困ってしまうことが体験を通して学ぶことができました。
    この防災のキャンプの経験を生かして,自分の命は自分で守ることができるとよいですね。地域の多くのスタッフの方の運営により,子どもたちは楽しく安全に体験することができました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-25
    10月号
    10月号2023年9月23日(土)
    PTA美化作業
    秋のさわやかな風の中,PTA美化作業が本日行われました。
    保護者や子どもたちだけでなく,学校の強い味方「四季っ子応援団」の皆さんも参加していただきました。
    1~3年生のは,おしゃべりをしながら草を抜いたり,草むらにいる虫たちに夢中になったりしながら楽しく手伝ってくれていました。今年の暑い夏を物語っているように,グランドや中庭には背の高い草が生い茂っていましたが,みんなの協力によりあっという間に学校中がきれいになりました。また,高学年を中心に雨などで流れた側溝の土砂を上げてくれました。さすが高学年の児童たちは,大人のようにスコップさばきが上手で,簡単に土砂をすくい大活躍でした。
    また,PTAの学級委員の皆さんが教室の換気扇の掃除も行ってくださいました。子どもたちが教室にいる間換気扇を付けているため,綿埃や砂ぼこりがついていたものをきれいにしていただきました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について(R5.5.8)
    5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について(R5.5.8)気象警報発令・地震発生時の対応について(R5.4.12)

  • 2023-09-19
    2023.09.19令和5年度生徒指導規程 更新
    2023.09.19
    令和5年度生徒指導規程 更新

  • 2023-09-18
    2023年9月14日(木)道徳参観日・学級懇談会
    2023年9月14日(木)
    道徳参観日・学級懇談会
    2学期始まっての初めての参観日が行われました。今日は,全学年道徳の授業を実施しました。四季が丘小学校では,道徳の授業を保護者の方に公開することにより,本校の進める道徳教育について知っていただき,学校と保護者と連携を図りながら指導を行っていくことを目的としています。
    道徳の授業では,4つの項目「主として自分自身に関すること」「主として人との関わりに関すること」「主として集団や社会とのかかわりに関すること」「主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること」について扱っています。今日の参観日では,友だちとの関わりの中での出来事を考えたりや自分自身のことを見つめたりしながら学習を進めていました。
    ご家庭で,今日の参観日で子どもたちの考えや保護者の皆様の考えをお互いに交流してみるのもよいかもしれませんね。

  • 2023-09-11
    9月号
    9月号2023年9月1日(金)
    2学期が始まりました!
    長い夏休みも終わり,子どもたちは元気に登校してきました。日焼けをしている子どもたちも多く,プールや海に行って楽しく過ごした人や,家庭で家族とゆっくりと過ごした人,日ごろ会うことができなかった人や親戚に会って楽しい時間を過ごした人など,思い出に残る時間を過ごしていたようでした。
    始業式は,体育館で行われましたが,どの学年も静かに体育館に入場し,全員が集合するまで静かに過ごすことができました。校長先生から,1学期は学習の基礎を身に付けることができたので,2学期は相手に伝わる声で,自信をもって表現する,伝える力を身に付けてほしいとお話しされました。自分の考えや思いをしっかりと相手に伝えながら,友達の思いや考えを受け止めながら,共に学び合いができるように,取り組んでいきましょう。
    2023.09.01
      学校だより9月号 更新
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    文部科学大臣から保護者の皆様へのメッセージ(R5.8.31)
    文部科学大臣から保護者の皆様へのメッセージ(R5.8.31)5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について(R5.5.8)気象警報発令・地震発生時の対応について(R5.4.12)3月13日以降のマスクの着用について  (R5.3.13)2023.08.31
    文部科学大臣から保護者の皆様へのメッセージ 掲載

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立四季が丘小学校 の情報

スポット名
市立四季が丘小学校
業種
小学校
最寄駅
地御前駅
住所
〒7380036
広島県廿日市市四季が丘8-1-1
TEL
0829-38-5043
ホームページ
http://www.hatsukaichi-edu.jp/shikigaoka-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立四季が丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年02月20日10時10分45秒