R500m - 地域情報一覧・検索 出光美術館

出光美術館 2009年6月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都千代田区の博物館・美術館 >東京都千代田区丸の内の博物館・美術館 >出光美術館
地域情報 R500mトップ >有楽町駅 周辺情報 >有楽町駅 周辺 遊・イベント情報 >有楽町駅 周辺 博物館・美術館情報 > 出光美術館 > 2009年6月ブログ一覧
Share (facebook)
出光美術館 に関する2009年6月の記事の一覧です。

出光美術館に関連する2009年6月のブログ

  • 2009-06-30
    ギャラリーナカノ・ぶろぐ:板谷波山と富本憲吉 近代陶芸のパイオニア
    出光美術館(門司)では「板谷波山と富本憲吉」展が開催されています。 ■板谷波山と富本憲吉 近代陶芸のパイオニア■ 会期 2009年6月19日(金)~8月30日(日) 時間 10:00~17:00(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(ただし7月20日は開館) ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-29
    やまと絵の譜-1 岩佐又兵衛、英一蝶
    (出光美術館 ~7/20) 日本の美・発見??”やまと絵の譜” 、これは春の??”水墨画の輝き” * に続く企画だが、前に比べ全体にゆるい感じが漂っていたのは作品そのもののせいなのか ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-29
    「日本の美・発見II やまと絵の譜」@出光美術館 (フクヘン。- 雑誌 ...
    出光美術館のウェブより) 「やまと絵」という言葉の発生は、平安時代にさかのぼります。古くは、中国の風景を描いた絵画を「唐絵」と呼んだのに対し、「やまと絵」はこの国の様子を写した絵画でした。その後、鎌倉時代に中国より水墨画の技法が伝わっ ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-28
    やまと絵の譜
    ... やまと絵”。何だか分かりにくいジャンルだなと、いつも思っていました。”やまと絵の譜”が開催されている、出光美術館の学芸員さんの説明で、少しわかってきました。平安時代の、中国の風景を描いた絵の”唐絵”に対して ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-27
    ricolaさんこんにちは
    ... 自動車を運転中にきくのは、もっぱらナナ・ムスクーリ。ナナ・ムスクーリは、高校生のころからのファンというと、まったく歳のばれる話しです。 ところで、次に東京の出光美術館に行けるのは、いつのときになるか。秋には、何度か東京にいく予定があります。 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-27
    板谷波山をめぐる近代陶磁
    2009/04/18~2009/06/14 泉屋博古館分館 2009/06/14 最終日に行くことができて本当にラッキー。夏には北九州・出光美術館にもくるそうなので狙ってます。 「葆光彩磁珍果文花瓶」 うっとり眺める。そんな作品です。 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-27
    荻野洋一 映画等覚書ブログ
    東京・丸の内の出光美術館で《やまと絵の譜》を見る。 驚かされるのは、『絵因果経』という作品は奈良時代の絵なのに、顔料、紙質共にまったく劣化らしきものがないことで、まるで大正昭和に描かれたのではと見紛うほどである。鎌倉時代よりも新しく見え ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-25
    フランス絵画の19世紀 横浜美術館 - すぴか逍遥
    「芳年 - 『風俗三十二相』と『月百姿』」(後期) 太田記念美術館 (はろるど・わーど). 芳年ー「風俗三十二相」と「月百姿」(後期) @太田記念美術館 (Art & Bell by Tora). やまと絵の譜 ・出光美術館(あべまつ行脚) ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-24
    出光美術館 - ハナちゃんといっしょ - 楽天ブログ(Blog)
    その出光佐三が長年にわたって収集した美術品を展示するため、昭和41年(1966)に東京は丸の内、帝劇ビル内に出光美術館を開館しました。また、大阪市と福岡市にも分館がありましたが、出光興産創設の地である北九州市の要請で、門司港レトロの倉庫 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-24
    日本の美・発見Ⅱ やまと絵の譜 - さくらんひめ東文章
    出光美術館の「日本の美・発見」第二弾♪ 「唐絵」に対しての「やまと絵」 でも「やまと絵」というものを明確に定義するのはさまざまな解釈があり難しいようである。 移ろう四季、折々の行事、身の回りの日常… 日本人が日々の暮らしの中で「今を生きる」 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-22
    自分磨き日記:「日本の美・発見Ⅱ やまと絵の譜」於:出光美術館 ...
    雨降る中、出光美術館に行ってきました。混んでいないところを探して・・・。 とても良い展覧会でしたよ。タイトルが示すとおり、「日本の美・発見」でした。 展覧会構成は、次のようになっていました。 第一章「うつつ」をうつす--「やまと絵」と浮世絵 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-21
    英楽館: 出光美術館「やまと絵の譜」展①
    クラシック音楽・オペラ・能楽・文楽・歌舞伎など、舞台芸術について、日々書き綴って参ります。
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-21
    やまと絵の譜|アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
    昨日のオークション に臨む前に。 会場の近くにある出光美術館を訪れていました。 現在開催されているのは、 “日本の美・発見Ⅱ やまと絵の譜”. こちらは、7月20日までの開催です。 ちなみに、この日本の美・発見シリーズの 『Ⅰ』 は、こちら↓ ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-20
    やまと絵の譜 出光美術館
    日本の美・発見Ⅱ「やまと絵の譜」出光美術館 会期(2009/6/6/~7/20)に 行ってきました。(6/19) 「やまと絵の譜」の図録の表紙・裏表紙です。 ... 出光美術館のごあいさつによれば―「やまと絵」という言葉の発生は ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-20
    青春悔い多し!されど…: 都会のオアシスで…英国紳士たち
    さて昨日のことだが、僕は江戸時代の絵師、英一蝶(ハナブサイッチョウ)の絵に興味があるのだが、一蝶の『四季日待図巻』が出光美術館で見られると新聞で知り、出かけて行った。「日本の美・発見Ⅱ やまと絵の譜」と題して、館所蔵のやまと絵を展示して ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-19
    matsumo's blog(写真と映画と本と音楽等のページ): 2009年 6月19日 ...
    6.19(金)、日比谷公園を出た後は、帝国劇場のビルの9階にある「出光美術館」にて、「日本の美・発見II やまと絵の譜」展を観ました。ここは久しぶりに入りましたが、休憩室には相変わらず、無料の給茶機が3台と多数のソファーがあり、ゆっくりと休める ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-19
    matsumo's blog(写真と映画と本と音楽等のページ): 2009年 6月19日 ...
    と言うことで、本日は有楽町駅近くの「出光美術館」に行くことにしました。勿論、折角、有楽町駅まで電車で行くのですから、美術館に行く前に「日比谷公園」で撮影です。しかしながら、本日は湿気が高く、空気も濁っている写真にはあまり向いていない天気 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-19
    門司港の景色 : 「近代陶芸を代表する名品」
    出光美術館(門司)では、今日から近代日本の陶芸史に輝かしい業績を築き「近代陶芸のパイオニア」といわれる二人の巨匠の企画展が始まりました。ひとりは、アールヌーヴォーに学んだ優美な意匠と、淡い光を放つ葆光彩(ほこうさい)で独自の世界を拓いた ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-19
    朝ドリ 和花とヤマセミ来襲?
    今朝撮った花たち。そうだ 出光美術館 の「やまと絵の譜」に行こう!っと思いましたが、でも、ぜんぜん違うかもしれない。 朝はまだヒナ3、卵2のままでした。 こんなシーンを撮っていたら ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-18
    美術展 - チケットショップ新宿屋
    やまと絵の譜(~7/20) in出光美術館650(1000) ★フランス絵画の19世紀(~8/31) in横浜美術館 1100(1400) ★恐竜2009-砂漠の奇跡!!-(7/18~9/27) in1900(2500) ★五島美術館のご招待券(~12/23) 300 ★Bunkamuraザ・ミュージアム(~12/23) ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-18
    山本芳翠園の青汁Blog:門司港レトロ観光列車「潮風号」 JR西日本「旅 ...
    門司港駅前の九州鉄道記念館駅―関門海峡めかり駅間をレトロ観光トロッコ列車で結んでおり、途中出光美術館駅、ノーフォーク広場駅の二駅があります。11月29日までの土休日のみ運行。 門司港駅周辺は異国情緒が漂う歴史的建造物と近代建築が融合 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-17
    やまと絵の譜(出光美術館) - 小樽市議会議員 高橋克幸のブログ
    ようこそ!小樽市議会議員 高橋克幸のブログです。 日々の活動や感じたことを書いています。是非ご覧ください。
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-16
    この国に暮らす人々/やまと絵の譜(出光美術館)
    ... 出光美術館 日本の美・発見II『やまと絵の譜』(2009年6月6日~7月20日) 外国人から見たら、日本人が描いた絵は全てJapanese paintingではないかと思うのだが、そこが日本文化の不思議なところ。 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-16
    久しぶりの新宿
    ... 約束が正午,なのに有楽町の出光美術館を出たのが 11時35分でした。 通常,ここから新宿まで25分で行くためには,一番速 いのは,タクシーでしょうね。 高速代とタクシー代含めると2千円は飛んじゃいます。 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-15
    絵画を見て
    ... 順位? と ● 一昨日,同級生の誘いで有楽町にある出光美術館へ 行って来ました。 当初,話しでは長谷川等伯展と聞いておりましたが, 行って見ましたら,すでに先週で終わり今週から「やま と絵の譜」という ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-14
    やまと絵の譜 出光美術館
    英一蝶を目当てに行ってきたがちょっと期待しすぎた。「四季日待図巻」のに展示替えがあって、一番見たかった部分が見れなかったのが残念。ヤッコさんの凧の...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-14
    やまと絵の譜 出光美術館
    ]]やまと絵という言葉の概念はさまざまなようであるが、[基本的に「唐絵」と言われた中国の風景を描いたものでなく、日本の風景を描いたものであること。唐...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-14
    絵葉書=年寄るという事
    ... 目を見張る絵はがきではないし、しかも、古い書体を現代文字化した、つまり白黒、文字だらけの”絵”はがきなので、多忙な瞬間なら見過ごしてしまうところだった。オリジナルは出光美術館蔵だけど、行ってみたいようなみたくないような・・・。 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-13
    「近代日本の美意識」展を鑑賞 - 趣味は'散財'! - 楽天ブログ(Blog)
    ここは以前は、「出光美術館・大阪」だったところで、私は3回行ったことがあります。 ここでの「ムンク展」は生涯忘れられないほどすばらしかったし、日本ではなかなか大々的に展覧会が開かれないサム・フランシスの作品を存分に楽しませてくれました。 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-13
    赤ちゃんと初美術館&マクロビ・ランチ
    毎月、2枚ずつ、新聞の配達ステーションの方から、タダで都内の美術館の招待券を頂くのですが(日経新聞が後援している企画展がほとんど)今月は、 日比谷にある出光美術館の「やまと絵の譜」という特別展のチケットをいただきました入場料は ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-13
    美術館散歩
    出光美術館→相田みつお美術館→日本橋高島屋 と、東京駅付近の美術展をはしごしてまいりました。 テーマは、『日本の美』といったところでしょうか。。 企画の展覧会も素晴らしかったですが、美術館自体もとても素敵でした。出光美術館などは、無料の ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-13
    My Diary:やまと絵の譜@出光美術館 - livedoor Blog(ブログ)
    過日、たまたま時間が空いたので、出光美術館へふらッと立ち寄る。 やまと絵展なるものが開催されていた。 「やまと絵」とは、この国に暮らす人々が、自分たちの生きるこの時、この場所を鮮やかにあらわしてきた絵画 By出光美術館...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-12
    大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室「近代日本の美意識」前期展 ...
    かつては「出光美術館」と呼ばれていた場所で、出光ナガホリビルの13階が美術館となっています。 ここでは現在(2009年4月29日~7月5日)、「近代日本の美意識-人物と風景を描く-」と題して、ここの美術館収蔵の日本人作家による優れた日本画・洋画の ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-11
    文楽の寿式三番叟と福岡貢と出光美術館の水墨画の世界
    この後、日比谷の出光美術館で「日本の美・発見I 水墨画の輝き ―雪舟・等伯から鉄斎まで―」を観た。 お客さんでマスクしてる人は少なかったけど、美術館の受付の女性やスタッフが全員マスク姿やったのが印象的やった。...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-11
    板谷波山の絶作「椿文茶碗」
    6月19日(金)より、門司港の出光美術館で 板谷波山と富本憲吉 -出光美術館(門司) -出光美術館の展覧が開始されます。 門司港の出光美術館は、この日記で何度も取り上げているのですが、わたしの大好きな美術館! 焼物の館蔵品が素晴らしいのです。 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-10
    やまと絵の譜 ・出光美術館
    「やまと絵」の展覧と聞いて、都合のついた友人と二人で、会期5日目に行ってきた。質の高い展示品で、一つ一つ丁寧に見たくなって、あっという間に1時間半。好きなものは、ずっと見ていたい、そういう展覧会だった。
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-09
    デジカメ修理から帰って来ました!(^^)!
    ... 気のせいでしょうか?? デジカメ故障の直前に訪れた丸の内・出光美術館で買った絵はがき。 人気の江戸時代、臨済宗の高僧 仙崖の作品です。 一見さらっとしたタッチで素人にもまねできそうな作品ですが ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-09
    やまと絵の譜
    2008年3月ころ西行物語絵巻を見に行ってから、一年ほどご無沙汰していた出光美術館。 特に下調べをせずにふらりと立ち寄ったところ、入ってすぐ左側に、岩佐又兵衛が三点、「野々宮図」、「在原業平図」、そして少しはなれたところに「職人尽図巻」が展示 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-09
    出光美術館の帰りには
    昨日は「 小杉放菴と大観 響きあう技とこころ」展を観に行きました。 かなりの盛況、混雑ぶり。出光コレクションと小杉は親密な関係、 それで「力が入ってしまう」のか・・・、いつもの展示より説明が多い。...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-07
    水墨画の輝き-6 脱力系の宗達、琳派
    出光美術館5/31終了) 俵屋宗達 「神農図」は中国の伝説上の神を描いたものだが、農耕や医薬を司るという身近な神の姿は、なんとも人間臭い。 唐代の仙人を描いた「鍾離権図」(しょうりけん)も、樹下をそぞろ歩きする老人の飄々とした姿で、「騎 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-07
    お腹いっぱい
    今日は、 Bunkamuraで「国立トレチャコフ美術館展 - 忘れえぬロシア」(最終日) を見て、 ゴーゴーカレーでメジャーカレーに挑戦して、出光美術館で「日本の美・発見II やまと絵の譜」を見て、 買い物をして帰ってきました。 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-06
    6月6日・その3・「今日は何の日」コーヒーブレイクきゅうけい
    十二月離合山水図(出光美術館)重要文化財 瀟湘勝概図(個人蔵)重要文化財 瀟湘八景図(個人蔵)重要文化財 白雲紅樹図(承天閣美術館)重要文化財 "http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E5%A4%A7%E9%9B%85" より作成 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-06
    やまと絵の譜
    今日行ってきた出光美術館の展覧会。 先週のサントリー美術館「天地人展」 先々週の山種美術館「上村松園 / 美人画の粋」 に続き、初日に行って来た。 とは言っても、それほど初日にこだわってはいない。 今日の場合は、日本橋高島屋「日本の美に出会う」 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-06
    [鉄道旅行][特殊鉄道]門司港レトロ観光線に続く特定目的鉄道はどこなん ...
    正直、入換機転用の機関車と貨車改造の客車って鉄道マニア的には邪道に見えていたし、やまぎんレトロラインとか出光美術館とかネーミングライツってのがあまり趣味じゃないし、もっと安っぽい遊戯列車っぽさが漂っているのかと思っていた。 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-06
    毎日新聞問題の情報集積wiki - 2009年6月05日の毎日朝刊 広告一覧
    ルオー大回顧展出光美術館(門司) 主催=出光美術館,出光佐三記念美術館,出光興産,毎日新聞社“下3分の1” 六面:GOLF5 ゴルフ5(株式会社アルペン)“下2分の1” 七面:株式会社ヴィーナストラベル 北九州営業所,アデランス“下3分の1” ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-05
    やまと絵の譜(出光美術館・東京有楽町)
    東京有楽町の出光美術館の「やまと絵の譜」を見てきました。やまと絵を、その時代その時代を生きる絵師が表現した絵画と定義し、近世の浮世絵から始まる珍しい企画です。そして「物語をうつす」ことと「自然をうつす」ことにも着目しています。 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-04
    気分はポルトガル
    両親と一緒に出光美術館に行ってきました。 出光美術館は初めて行ったのですがこぢんまりした良い美術館でした。 美術館の出口に無料でお茶を飲めるスペースがあり、皇居を眺めながらお茶を飲むという贅沢が出来ます(笑)さらに近くに ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-04
    銀座画廊物語
    そんなエピソードを読み、早速、出光美術館へ出かけた。 昔、友人に付き合って、美術館めぐりをしたことがある。友人はアートを専攻していたせいもあって、画家の名前も良く知っていたし、絵や彫刻を見ては、感心したり、コメントしたり。 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-03
    展示:「水墨画の輝き」展(出光美術館、有楽町・東京)
    以下に掲載。 http://tomatian.cocolog-nifty.com/blog/
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-02
    出光美術館とサントリー美術館
    出光美術館では「やまと絵の譜」 サントリー美術館では「NHK大河ドラマ特別展 天地人 -直江兼続とその時代-」 これが私の東京行のころの展覧会。 で、なにがそんなに「うひょ~」かというと、 「四季花木図屏風」と「洛中洛外図屏風(上杉本)」を ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-06-01
    デジカメ故障・・・(@_@;)
    ... 出光美術館。丸の内のセレブな界隈にあるので客層がそうとう高めです。年齢、経済的な地位ともに。 渋めの展示ですが、結構若い人も。 戦後GHQが置かれていた建物を保存した三井生命館。 ...
    出光美術館 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

出光美術館周辺の博物館・美術館スポット