R500m - 地域情報一覧・検索 出光美術館

出光美術館 2013年6月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都千代田区の博物館・美術館 >東京都千代田区丸の内の博物館・美術館 >出光美術館
地域情報 R500mトップ >有楽町駅 周辺情報 >有楽町駅 周辺 遊・イベント情報 >有楽町駅 周辺 博物館・美術館情報 > 出光美術館 > 2013年6月ブログ一覧
Share (facebook)
出光美術館 に関する2013年6月の記事の一覧です。

出光美術館に関連する2013年6月のブログ

  • 2013-06-29
    お出かけ有楽町「出光美術館-古染付と祥瑞-」
    ...出光美術館@有楽町で行われている「古染付と祥瑞」の展示会 招待券付きが供覧と呼ばれるもので回ってきたのでいそいそと持ち帰りまし... 量も、展示サイズもちょうど良くて、美術館初心者&苦手な人でもいいと思います。 ... そんな今日の戦利品@美術館がこちら ...

  • 2013-06-25
    出光美術館
    韓国語教室のお友達にお誘い頂き、出光美術館へ行ってきました。 『古染付と祥瑞』日本人の愛した青の茶陶です。 細かいけれど、文様に使えそうなヒントがいっぱい!... 近くの新有楽町ビルの「織田有」さんへ 生徒さんに韓紙工芸が展示されていると!...

  • 2013-06-20
    出光美術館・古染付と祥瑞
    昨日は一寸自分の年齢を忘れて、銀座を闊歩する、なんて書いてしまったけどそれは嘘でした。昨日履いた靴はサンダルシューズだったの。ウォーキングシューズで底の厚い靴を履いた友達は、澄ましてさっさと歩いていた。...丸の内に有る出光美術館に素敵な...

  • 2013-06-20
    出光美術館「古染付と祥瑞」
    ブログ画像一覧を見る 出光美術館「古染付と祥瑞」 2013-06-20 12:48:30 テーマ: 美術館 出光美術館で開催中の展示「古染付と祥瑞」に伺いました。 ... 女性です… flowerflakesさん 東京広尾のつまみ細工教室&通信講座 花… hoho ...

  • 2013-06-17
    ヨースケ ・ 厚底サンダル ジュート巻き ・ ネックベルト付きです
    「叫び」(1833年)、オスロ国立美術館蔵、「叫び」の絵画は4点あり、ムンク美術館が2点所蔵、... 「Munch150」展、オスロ国立美術館、オスロ市立ムンク美術館、10月13日まで、日本でも出光美術館(丸の内) ではムンク美術館から毎年3点貸し出され、展示されているそうです 、 ...

  • 2013-06-16
    有楽町から新宿へそして「出光美術館」
    ... 舞台のはしごをして、その合間に「出光美術館」に寄りました。 ... 帝劇の隣にある出光美術館へ。 ... ここは「出光美術館地上9階」の特別席。 ...出光美術館にはこんな素敵な景色を堪能できる特別席での無料の湯茶のサービスもあるんですね。 ... この出光美術館の...

  • 2013-06-10
    6月前半の展覧会情報
    ... 開催:山種美術館(東京都渋谷区) ... 開催:出光美術館(門司)(福岡県門司市) ... 写真は、三代山田常山「梨皮彩泥水注」〔昭和60年代出光美術館蔵〕出光美術館(門司)『青木木米と三代山田常山 -煎茶陶芸の系譜』 ... アクセス/JR東京駅丸の内北口改札前(東京駅赤煉瓦駅舎内) - ...

  • 2013-06-10
    出光美術館から日比谷公園へ
    出光美術館では、中国の古い磁器展が開催されています。 ... Tonちゃんと美術館の中で待ち合わせでした。 (このサイトが、出光美術館をよく紹介しています。) 今回の展覧会に関して、出光美術館のHPには、こんなインフォメーションが。 ... 歩いてすぐ近くの日比谷公園...

  • 2013-06-10
    次はなに観る?~2013年06月以降の展覧会情報
    ◆東京藝術大学美術館(→http://www.geidai.ac.jp/museum/)『夏目漱石の美術世界展』 / 会期:2013年05月14日(火)~07月07日(日)◆江戸東京博物館(→http://www.edo-tokyo-mus

  • 2013-06-09
    眺めのよい部屋@MOMAT
    ... この江戸城址(現:皇居東御苑エリア)が一望に眺められるのは、国立近代美術館(略してMOMAT)の、その名も「眺めのよい部屋」という4階の展示室です。 この他に、皇居が見える美術館といえば、有楽町にある、出光美術館。 ... →国立近代美術館 JUGEMテーマ:江戸時代

  • 2013-06-09
    今月の銀座案内
    ... 日比谷「 出光美術館 」の《小染付と祥瑞》展へ。期待に違 わず 、中国明末の景徳鎮窯には文人趣味が横溢して、どれもがいいなァ。美術として鑑賞するよりも、この本物の祥瑞(しょんずい)茶碗で、旨い煎茶を喫してみたい ...

  • 2013-06-08
    丸の内・出光美術館
    丸の内にある出光美術館に行ってきました。 ...出光美術館は北九州と丸の内の2ヶ所にあるのですが、今回はそのうちの後者に足を運びました。丸の内出光美術館の最寄り駅は地下鉄日比谷駅なのですが、JR有楽町駅からも徒歩数分で行けます。...丸の内出光美術館に初め...

  • 2013-06-08
    No.85 - 洛中洛外図と群鶴図
    ... 白鶴美術館(神戸市) ★ 白鶴美術館(神戸市) ③ 狩野永徳 花鳥図襖 国宝 大徳寺(京都市) ... 長谷川等伯「松林図屏風」を東京の美術館で見た時には(確か、丸の内にある出光美術館)、この屏風はガラスケースの中に鎮座していました。...

  • 2013-06-05
    よく聞かれる
    東京で、5年間働いてたと言うと どこで遊んでたの? とよく聞かれる。 ...どこで遊んでたっけ?... 上野の美術館、新国立美術館、三井記念美術館、根津美術館、出光美術館には行ったな~ ... 個人的に日比谷有楽町は結構奥が深い気がしたんだけど、どうなんだろ~ ...

出光美術館周辺の博物館・美術館スポット