R500m - 地域情報一覧・検索

市立柳河小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市柳河町の小学校 >市立柳河小学校
地域情報 R500mトップ >常陸津田駅 周辺情報 >常陸津田駅 周辺 教育・子供情報 >常陸津田駅 周辺 小・中学校情報 >常陸津田駅 周辺 小学校情報 > 市立柳河小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立柳河小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立柳河小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-31
    いざ!町探検!2年生♪
    いざ!町探検!2年生♪
    10月31日(火曜日)2年生は生活科の学習で町たんけんに出かけました。学区にあるローソンさん(コンビニエンスストア)、いけす可和勢さん(和食レストラン)、市民センターを訪ね、お店の中の様子を見学させていただいたり、仕事の工夫について質問したりしました。学校に戻ってきた子供たちからは、「柳河っていいところだね!」という感想が聞かれました。
    令和5年10月31日
    文部科学省主催「GIGAは国境を越える!~米国大使館とつながりたい!~」に参加しました!
    10月30日(月曜日)5・6年生が、文部科学省主催の「GIGAスクール特別講座」に参加しました。子供たちは、全国の小学校の代表の一つとして、アメリカ大使館の方から、米国の文化、スポーツ、食生活などの紹介を聞き、クイズに答えながらアメリカの文化への理解を深めました。
    令和5年10月30日
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    現在、お知らせの情報はございません。
    現在、お知らせの情報はございません。
    6年生遠足①
    10月27日(金曜日) 6年生東京遠足
    電車を乗り継ぎ、東京スカイツリーと国会議事堂に行きました。お昼は、ホテルでビュッフェスタイルのランチをおいしくいただきました。みんなでたくさんの体験をし、思い出に残る笑顔いっぱいの遠足となりました。
    保護者の皆様、送迎にご協力をいただきまして、ありがとうございました。
    令和5年10月27日
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    いじめ解決フォーラムを開催しました
    いじめ解決フォーラムを開催しました
    11月25日(水曜日)モジュールの時間に,全校で「いじめ解決フォーラム」を行いました。
    はじめに,各クラスから出された意見をもとに中央委員で話し合って決まった学校標語,「苦しみや傷つく人をつくらないにこにこぽかぽか『だいじょうぶ?』」が発表されました。みんなが,周りの人に温かい気持ちで接することで,柳河小からいじめをなくしていきましょう。
    次に,中央委員による寸劇の発表がありました。
    劇を見て,いじめを知っているのに黙っているのは,いじめをしていることと同じであることを確認しました。
    令和5年10月25日
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    業間マラソンがスタートしました!
    業間マラソンがスタートしました!
    10月17日(火曜日)暑さも和らぎ、心地よい季節となりました。今週から火曜日と木曜日の業間休みに、マラソンタイムが始まりました。はじめに、走るめあてや注意点を確認し、次に学年ごとに準備運動をしました。音楽に合わせてどの子も、5分間最後まで走り続けました。11月の持久走大会に向けて、自分の力を伸ばしていけるよう頑張ってほしいです。
    令和5年10月17日
    10月の愛校作業♪
    10月17日(火曜日)今日のロング昼休みは、全校で愛校作業を行いました。子どもたちは、上手に鎌を使いながら校庭や遊具の周りの草取りをしました。愛校作業の後は、外遊びを楽しみました。青空の下、校庭もきれいになり、気持ちの良い一日となりました。
    令和5年10月17日
    続きを読む>>>

  • 2023-10-14
    秋深し!みんなで芋ほり体験♪
    秋深し!みんなで芋ほり体験♪
    10月12日(木曜日)地域の農業指導員の方にご指導いただきながら、全校児童で芋ほりを体験しました。高学年児童は、低学年児童を手伝って、一緒に芋ほりをしました。「大きいのが採れた!」「芋がたくさん付いてる!」と、子どもたちのたくさんの喜びの声と笑顔があふれていました。
    令和5年10月12日
    2023/10/13 02:41

  • 2023-10-12
    5年生 社会科♪オンラインで工場見学!
    5年生 社会科♪オンラインで工場見学!
    10月10日(火曜日)5年生は、社会科で自動車工業について学んでいます。今日は、九州にあるトヨタ自動車宮田工場とオンラインで接続し、自動車ができるまでの様子を学習しました。子どもたちは、映像を見ながら説明を受け、工場の規模の大きさを実感していました。また、作業しやすくするために様々な工夫をしていることを学びました。今回のオンライン見学を通して、教科書で学習したことがさらに深まりました。
    令和5年10月11日
    給食G7献立~ドイツ編~
    6月から始まった「G7献立」の給食。今月のテーマは、「ドイツ」です。寒冷な気候のドイツでは、寒さが厳しい冬の時期を乗りきるため、食料を保存する技術が発達したそうです。今日は、ドイツで発達した保存食として代表的な「ソーセージ」「ザワークラウト」が献立として紹介されました。
    10月5日(木曜日)の献立は、黒パン、牛乳、ソーセージのハニーマスタードソース、ザワークラウト、牛乳、アイントプフ(ドイツの家庭のスープ料理)でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    3年生 親子学習会でドッジボール!
    3年生 親子学習会でドッジボール!
    10月5日(木曜日)3年生は6時間目に親子学習会として、体育館でドッジボールをしました。司会や進行は子どもたちが行い、大人は「下投げ・両手投げ・利き手と反対を使う」などの制限をつけました。だれもがボールをさわれるように工夫しながら、みんなで楽しく交流しました。
    令和5年10月5日
    2023/10/07 14:53

  • 2023-10-06
    いじめをなくそう人権教室
    いじめをなくそう人権教室
    10月4日(水曜日) 水戸市人権擁護委員の方を講師に迎え、4年生対象の人権教室を開きました。『プレゼント』というDVDを視聴しながら、いじめを受けた主人公の気持ちや、いじめを見て見ぬふりをした友達の行動や気持ちについて考え、みんなで話し合いました。子どもたちのワークシートには、「自分がそう思っていなくても、友達を傷つけてしまうことがある」などの感想が書かれ、新たな気づきがあったようです。日常生活を振り返り、いじめについて深く考えるきっかけとなりました。自分の人権の大切さとともに、他の人の人権も同様に大切であることを学ぶことができました。
    令和5年10月4日
    2023/10/05 10:08