R500m - 地域情報一覧・検索

市立柳河小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市柳河町の小学校 >市立柳河小学校
地域情報 R500mトップ >常陸津田駅 周辺情報 >常陸津田駅 周辺 教育・子供情報 >常陸津田駅 周辺 小・中学校情報 >常陸津田駅 周辺 小学校情報 > 市立柳河小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立柳河小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立柳河小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-15
    音楽のつどいに向けて
    音楽のつどいに向けて
    本日,5時間目,6時間目に,吉田小学校から講師として,音楽の専科である原田良子先生をお呼びして,ご指導いただきました。普段の練習も一生懸命に取り組んでいますが,今日は,子どもたちの態度が特に真剣そのもの・・・そして,原田先生の厳しい指導も何だかうれしそう・・・それもそのはず,昨年度,柳河小に音楽専科として,指導をいただいていた先生なので,子供たちは,とっても懐かしかったんですね。
    子どもたち一人一人が,原田先生の一言一言に耳を傾け,自分たちが変化していくのを楽しんでいました。原田先生の歌の歌い方や表現の仕方の指導は,マジックそのもの!分かりやすい言葉でお話しするので,思わず,みんなが音楽の世界に引き込まれてしまいます。これこそが,うわさの「原田マジック!」と感心してしまいました。原田先生!ありがとうございました!また引き続き,応援よろしくお願いいたします!
    高学年だけ,音楽室で,原田マジックを受けていました。
    真剣に取り組む子供たちが,ほっんとに,愛おしい!
    がんばれ!柳河っ子!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    4年生で人権教室が行われました!
    4年生で人権教室が行われました!
    本日,4校時「人権教室」が行われました。今週に入って,体調を崩している児童も多く,4年生教室は,6人で授業に臨んでいました。人権とは、一人ひとりをかけがえのない個人としてリスペクト(尊重)するということでしょう。
    自分の言動が他者に対してどう響いているのか,心が痛んでいないだろうか,見えないものに,気づくだけの目と感性を身につけることは、これからの子どもたちにとって大切なことです。他人の善良さや気弱さにつけ込んで、ひいて
    は他人をだましてでも、自分が得をすればいい、と言わんばかりの誘惑に囲まれているとき、「そ
    こまでやるって、ありなの?」と立ちどまる感性と反省力を、子どもたちに身につけてもらいたいなと感じました。我々大人も含めて,日々,感性を磨き,成長し続けていきたいと思います。
    隣を覗くと,家庭科の授業で,みんな悪戦苦闘していました!「えっ,波縫い,むずかしい!」,「玉結びがうまくいかないよー・・・」など,弱音を吐きながら,最後までがんばってました!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-03
    マイタイムライン作成授業を実施しました!
    マイタイムライン作成授業を実施しました!
    6月3日(月曜日)今日は、県の防災・危機管理課の方を講師に迎え、水害についての防災教室を全学年でオンラインで繋いで実施しました。その後、5年生は大雨で洪水が起こりそうな時の避難の準備や順序をマイタイムラインを作成しながら、しっかりと考えることができました。
    令和6年6月3日
    2024/06/03 16:00