R500m - 地域情報一覧・検索

市立柳河小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市柳河町の小学校 >市立柳河小学校
地域情報 R500mトップ >常陸津田駅 周辺情報 >常陸津田駅 周辺 教育・子供情報 >常陸津田駅 周辺 小・中学校情報 >常陸津田駅 周辺 小学校情報 > 市立柳河小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立柳河小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立柳河小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    今年度最後の学校保健安全委員会
    今年度最後の学校保健安全委員会
    2月21日(水曜日)今年度最後の学校保健安全委員会を、
    学校歯科医の高山先生をお迎えして開催しました。
    子どもたちの健康について、
    日頃から疑問に思っていたことや悩みをグループで話し合い、高山先生にアドバイスをいただきながら、学び合うことができました。また、委員の皆さんからは、親子で取り組んでいる効果的な歯磨きの方法などについてのお話も聞かせていただき、家庭での支援が大切であることも改めて確認し合うことができました。今後も、子どもたちの健全な成育のために、学校と家庭が連携して取り組んでいけるように努めていきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
    令和6年2月23日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    助産師さんから学ぶ「いのちの教育」(5年生)
    助産師さんから学ぶ「いのちの教育」(5年生)
    2月19日(月曜日) 茨城県助産師会より助産師さんをお迎えして、5年生を対象に「いのちの授業(大切ないのち)」を実施しました。
    生命の誕生の話では、受精卵や胎児の大きさを体感したり、心音を聞いたりしながら、妊娠の成り立ちを学びました。
    また、妊婦体験をしたり、生まれる時の赤ちゃんの動きを真似てみたりしながら、命の大切さについて改めて感じる貴重な機会となりました。
    さらに、二次性徴やプライベートゾーンにも触れ、「自分を大切にすること」「それぞれの個性を認め合うこと」「性の多様性」についても学び、生きることをしっかりと考える大切な時間となりました。
    令和6年2月21日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    各種基本方針
    各種基本方針2024年2月14日【警察庁・文部科学省より】「ネットには危険がいっぱい!」リーフレットnew
    2023年11月25日教育相談機関の情報リーフレット(水戸市版)2023年8月26日◎文部科学大臣からのメッセージ学ぼう!給食の歴史(^^♪給食集会を行いました!
    2月15日(木曜日)給食委員会による給食集会を行いました。はじめに、委員の児童がGoogleスライドで学校給食の歴史や日本の和食の良さなどを紹介しました。昭和の時代には、瓶牛乳だったことが紹介されると、子供たちはとても驚いた様子でした。次に「給食で好きなメニュー」のアンケート結果を報告しました。柳河っ子には、カレーライスやアイスクリームが人気のメニューであることが分かりました。最後に、給食委員会が考えた食べ物クイズでは、全校児童で楽しく食について学ぶことができました。
    令和6年2月15日
    楽しいね♪クラブ見学!
    2月14日(水曜日)6時間目に3年生がクラブ見学をしました。柳河小学校には、「パソコンクラブ」「ものづくりクラブ」「スポーツクラブ」の3つのクラブがあり、それぞれのクラブ長がどんな活動をしているのかを丁寧に説明してくれました。3年生は、「どのクラブにしようかな。楽しみ!」と目を輝かせながら、3つのクラブの活動を見学したり、体験したりしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    水戸市いっせい防災訓練&プラスワン訓練「ギュッと!おにぎりの日」
    水戸市いっせい防災訓練&プラスワン訓練「ギュッと!おにぎりの日」
    2月8日(木曜日)水戸市いっせい防災訓練に参加しました。
    ラジオの茨城放送で訓練についての解説を聞きながら、午前11時5分に地震が発生したと想定して、全員で安全行動をとりました。「まず低く」「頭を守り」「動かない」の3つの基本行動を実施しました。
    訓練終了後の昼食の時間には、各自持参したおにぎりを味わいながら、災害時の食の大切さを見直しました。
    令和6年2月8日
    2024/02/09 14:00
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    2024年4月第22回大手橋プラムコンサートに参加
    2024年4月
    第22回大手橋プラムコンサートに参加
    2月4日(日曜日)第22回大手橋プラムコンサートに全学年で参加し、「365日の紙飛行機」「サウンド・オブ・ミュージックより ドレミのうた」「大切なもの」を歌とリコーダー演奏で発表しました。「ドレミのうた」は、英語で歌いました。
    これまでの練習の成果を十分に発揮し、水戸芸術館のコンサートホールに美しい歌声と演奏を響かせることができました。水戸芸術館という大舞台で発表できたことは、子どもたち一人一人の大きな自信になったと思います。
    発表が終わったとき、観客の中のお一人が柳河小学校の座席に来て、「とても素晴らしい発表でした。子どもたちのことをほめてあげてください。」と声をかけてくださいました。そのほかにもいろいろな方から「素晴らしいですね。」と声をかけていただきました。子どもたちの頑張りが、観客の皆様にも伝わったことをとてもうれしく思いました。
    写真は、今朝の練習風景です。
    続きを読む>>>