R500m - 地域情報一覧・検索

市立緑岡小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市見川町の小学校 >市立緑岡小学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 小学校情報 > 市立緑岡小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立緑岡小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立緑岡小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-29
    2023年6月21日6月21日(水):水泳学習スタート!5年生
    2023年6月21日6月21日(水):水泳学習スタート!5年生6月27日(火):ミストシャワー登場です!
    本日より、保健室前に熱中症対策の一環としてミストシャワーが登場しました。蒸し暑い日だったので、子供たちには大好評でした。「気持ちいい」「涼しい」という声がたくさん聞こえてきました。今後も、中休みと昼休みの時間に稼働していきます。濡れない程度に楽しんでほしいと思います。
    令和5年6月27日
    6月21日(水):水泳学習スタート!5年生
    よく晴れた空とキラキラ輝くプールが本当にきれいな中、5年生になって初めての水泳学習が行われました。
    今日は水に慣れるための運動を中心に、たまごうきをしたり2人組になって浮いたりと内容も盛りだくさんでした。最後に全体でプールの中をぐるぐる泳いだり歩いたりして、自然にできた流れるプールを楽しみました。子供たちからは歓声が上がっていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-26
    2023年6月16日6月14日(水)、16日(金):4年生が福祉体験教室を行いました!
    2023年6月16日6月14日(水)、16日(金):4年生が福祉体験教室を行いました!6月14日(水)、16日(金):4年生が福祉体験教室を行いました!
    水戸まごころタイムの体験学習として、4年生がクラスごとに福祉体験を行いました。まずは、講師にお迎えした笹沼先生から「福祉とは」についてお話をいただきました。次に、アイマスクを付け白杖をもって歩行する体験を行いました。介助役の友達とペアになり、安全に歩行することを心掛けながら取り組む様子が見られました。その後は、車いす体験です。段差を上ったり下りたりするときの車いすの操作の仕方を教えていただき、真剣な表情で車いすを動かしていました。児童は体験を振り返り、「福祉はみんなが同じように生活できることと学んだ」「介助の人は大変だな」「ふだんも段差に気を付けようと思った」等の感想を書いていました。これからの学びに生かしていきましょう。
    令和5年6月16日
    2023/06/21 15:43

  • 2023-06-03
    2023年8月5月26日(金):プランターにベゴニアを植えました
    2023年8月
    5月26日(金):プランターにベゴニアを植えました
    この日の整美・園芸委員会の活動は、プランターへの定植です。事務補の先生から作業手順の説明を聞き、早速作業に取り掛かりました。まずは、有機培養土をプランターに入れていきます。最初は恐る恐る土に触れていた子供たちですが、フカフカした土でどんどん作業効率がアップしていきました。次に、市から配付されたベゴニアの苗を植えていきます。2色のバランスを考えながら、各自のセンスで植え進めました。今後は水やりを頑張り、長くきれいな花を楽しめたらと思いました。
    令和5年5月26日
    5月17日(水):整美・園芸委員会が草取りをしました
    整美・園芸委員会の活動の一環として、スポフェスに向けた除草作業を行いました。5・6年生が、中休みと昼休みの時間の一部を使って、当日自転車置き場になる周辺をきれいにしていきました。作業を進めるうちに鎌の使い方も上手になり、草の根を切って、引き抜いていきました。「草取り楽しい」「きれいになって気持ちいい」という声も聞こえてきました。当日、来てくださる保護者の方に気持ちよく参観してもらえるよう頑張っています。みんなで、スポフェスを成功に導きたいと思っています。
    続きを読む>>>