R500m - 地域情報一覧・検索

市立緑岡小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市見川町の小学校 >市立緑岡小学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 小学校情報 > 市立緑岡小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立緑岡小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立緑岡小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    9月30日(月):陸上記録会壮行会がありました
    9月30日(月):陸上記録会壮行会がありました
    今日は、陸上記録会を来週に控えた6年生に向け、5年生を中心に壮行会が行われました。6年生の各種目ごとの抱負や、6年生代表児童のあいさつも大変素晴らしく、また5年生を中心とした応援団も大きな声で堂々と発表を行うことができました。6年生の背中を押してくれる素晴らしい応援でした。本番は来週です。緑岡小学校の代表として頑張ってきてください。
    令和6年9月30日
    2024/09/30 18:33

  • 2024-09-30
    9月27日(金):1年生がアクアワールド大洗に行きました
    9月27日(金):1年生がアクアワールド大洗に行きました
    今日は1年生がアクアワールド大洗に行きました。たくさんの魚を見ながら館内を歩いたり、大迫力のイルカショーを見たりしました。グループ活動では、友だちと仲良く歩きながら魚が泳ぐ姿を鑑賞し、楽しんでいる様子でした。早めに行動する、話をよく聞く等、ルールを守って活動をすることができました。子どもたちの笑顔をたくさん見ることができた1日となりました。
    令和6年9月27日
    2024/09/27 18:03

  • 2024-09-17
    9月13日(金):ジャンバラヤってなに?
    9月13日(金):ジャンバラヤってなに?
    ジャンバラヤはアメリカ南部ルイジアナ州の郷土料理の炊き込みご飯で、ケイジャン料理の一種です。スペイン料理のパエリアを参考に作られました。ケイジャン料理はたっぷりのスパイスを使った、スパイシーで辛みがあるのが特徴の料理です。パエリアはメインが魚介類で辛味はありませんが、ジャンバラヤは肉や野菜に、香辛料を使ったスパイシーなものです。今回はチリペッパーやクミン、ブラックペッパーやオレガノなど様々なスパイスが入った香辛料を使いました。辛さが口の中に残る食べ慣れない味でしたが、子どものたちは「辛いけどおいしい」「ブラックペッパーの味がする」など、もりもり食べてくれました。牛乳を飲むことで味もマイルドになり、今日は牛乳の残りも普段より少なかったです。
    令和6年9月13日
    2024/09/13 18:32

  • 2024-09-05
    9月4日(水):2学期のクラブ活動の様子です
    9月4日(水):2学期のクラブ活動の様子です
    2学期のクラブ活動が始まりました。科学実験クラブでは、那須塩原の山の堆積岩を取り寄せて、化石発掘を試みました。しっかり保護メガネをかけて、安全に留意しながら活動スタート。大きな葉の化石がはっきり見えたものもあったり、鳥の羽根のような化石も見られたりして、喜びの声が上がっていました。ほかのクラブも久しぶりの活動で大変充実していました。
    令和6年9月4日
    9月3日(火):6年生陸上記録会に向けたオリエンテーション
    10月6日の陸上記録会に向けて、学年でオリエンテーションが行われました。正式に種目が決定し、同じ種目を選んだみんなとともに切磋琢磨していきます。本番まで1か月となりました。これからどんどん練習をしていきます。
    令和6年9月3日
    続きを読む>>>