R500m - 地域情報一覧・検索

市立緑岡小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市見川町の小学校 >市立緑岡小学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 小学校情報 > 市立緑岡小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立緑岡小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立緑岡小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-22
    7月19日(金):第1学期終業式がありました
    7月19日(金):第1学期終業式がありました
    本日、1学期の終業式がありました。写真をご覧の通り、きちんとした整列ができていました。大変すばらしい態度で終業式に臨むことができました。校長先生からは、ミニ四駆に例えて、「緑小4く」というお話がありました、「よりよ

    」「正し

    」「仲良
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    7月18日(木):学期末の大掃除を一生懸命に!
    7月18日(木):学期末の大掃除を一生懸命に!
    明日は終業式となり、午前中授業です。そのため、1学期の給食や掃除の時間は今日で最後となります。給食はカレーや冷凍みかんが出て、とてもうれしそうな児童がたくさんいました。午後は、各クラスで一斉に大掃除が始まりました。1学期の間に汚れてしまった教室や机の隅々を、体をかがめながら一生懸命掃除していました。明日で1学期も終わりです。今日の大掃除のおかげで、きれいな教室で過ごすことができますね!
    令和6年7月18日
    7月17日(水):6年生の学年レクの様子です
    本日、5時間目に6年生の学年レク「学級対抗リレー」が行われました。リレーは、体育でも練習していた内容であり、練習してきた成果をレクとしてやりたいという意見もみんなの中からあがったことで、今回のレクが決まりました。最初から最後まで白熱したリレーとなりました。順位に対しては悲喜こもごもあるようでしたが、そこで改めて学級の団結力を高めた様子も感じました。実行委員も運営を頑張り、レクは大成功となりました。1学期も残りわずかですが、良い思い出となりました。
    令和6年7月17日
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    7月12日(金):先日のクラブの様子
    7月12日(金):先日のクラブの様子
    先日の内容になってしまいますが、手芸クラブの様子をお伝えします。今は、いろいろなものを手縫いで作っています。クッションのように中に厚みをもたせる工夫をしている児童もいました。ものを作るという作業はやはり楽しいようで、あっという間の時間でした。
    令和6年7月12日
    7月11日(木):やさいの成長をまとめるよ
    2年生が生活科の学習で野菜を育てています。トマト、きゅうり、ピーマン・・・それぞれ自分で選んだ苗を持って来て植えました。今まで観察を続け、いよいよ、まとめの学習として、成長の様子の新聞づくりです。ことばや文、絵などを用いて表現し、成長の様子を振り返っていました。一生懸命、育てたので野菜がより好きになったかな。
    令和6年7月11日
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    7月9日(火):学期末らしい授業風景(音楽)
    7月9日(火):学期末らしい授業風景(音楽)
    1学期も終わりに近づいてきて、学期末らしい風景が見られました。それは、音楽の学習発表を行う学級が多くあったことです。鍵盤ハーモニカやリコーダー、合唱など、廊下にさまざまな音が聞こえてきました。今までの練習の成果を発表する姿、素晴らしかったです。お互いを褒め称える大きな拍手からも温かい雰囲気を感じました。
    令和6年7月9日
    7月8日(月):親子でマネー教室
    2年生が講師の先生をお招きして、おうちの方と一緒にお金について学びました。お金に関するクイズをしたり、お小遣い帳をつけるゲームをしたりしながら、お金の大切さを考えました。ウォンツ(ほしいもの)とニーズ(必要なもの)を意識してお小遣いをつかうことを学び、改めてお金の使い方について考えるよい機会となりました。
    令和6年7月8日
    続きを読む>>>