R500m - 地域情報一覧・検索

市立緑岡小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市見川町の小学校 >市立緑岡小学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 小学校情報 > 市立緑岡小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立緑岡小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立緑岡小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-26
    10月25日(金):思い出の風景
    10月25日(金):思い出の風景
    各学年とも芸術祭に向けての作品づくりに励んでいます。6年生の教室では、6年間を振り返り、思い出に残る緑岡小の風景をテーマに、それぞれが好きな場所を選び描いていました。6年間の思い出がたくさんつまった素敵な作品が出来上がることでしょう。
    令和6年10月25日
    10月24日(木):5年生宿泊学習~2日目~
    本日は、朝のつどい、奉仕活動、鮭や切干大根などの和食朝ごはんからスタートしました。野外炊飯では、班ごとに協力してカレーライスを作りました。かまどで火をおこし、飯盒でご飯を炊きました。自分たちで作ったカレーライスは格別でした。退所式では、2日間お世話になった水戸市少年自然の家の所長さんにお礼をし、思い出に残る宿泊学習は終わりました。仲間と寝食をともにし、学びも多かったことと思います。普段の学校生活だけでは味わうことのできない貴重な体験もたくさんありました。宿泊学習で学んだことを生かし、さらに成長する5年生に期待しています。
    2024/10/25 18:03
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    10月23日(水):5年生宿泊学習~1日目~
    10月23日(水):5年生宿泊学習~1日目~キャンプファイヤーでの合唱の様子(mp4 2.01 MB)(更新は、10/24(木曜日)時点になります。)
    昨日から始まりました5年生宿泊学習(初日の様子)です。天気が心配されましたが、ウォークラリーの終盤あたりに少し雨がぱらついた程度で、順調に行程が進んでいます。学校行事としても初めての泊を伴う学習ということもあり、楽しみと緊張が入り混じっている様子でしたが、みんなで協力しながら有意義な時間を過ごせています。2日目も天気が心配されますが、体調不良の児童はおらず、元気に過ごせています。2日目も楽しい思い出ができますように。
    令和6年10月24日
    10月23日(水):今日の様子
    今日はモジュールの時間に、3・4・6年生が県の「基礎力アップチャレンジ」にタブレット端末を使い、挑戦していました。また、廊下では、4年生が保冷剤を入れた袋に水滴がつく様子を観察していました。校庭では、1年生がドッジボールを行い、歓声をあげて楽しむ姿が見られました。今日から5年生は校外学習です。笑顔で出発することができました。みんなの笑顔が多く見られるよう支援していきます。
    令和6年10月23日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    10月21日(月):今日から「走ろうタイム」が始まりました
    10月21日(月):今日から「走ろうタイム」が始まりました
    今日から走ろうタイムが始まりました。中休みの時間を使い、5分間走をしていきます。今日は、3、4年生が走りました。子どもたちは自分で決めた目標に向かって時間いっぱい走り切っていました。4~6年生は、11月26日に「持久走大会」があり、四季の原に行きます。本番まで練習に挫けず取り組み、力いっぱい走れるようになってほしいです。
    令和6年10月21日
    2024/10/21 17:03

  • 2024-10-20
    10月18日(金):4年生親子ふれあい学級がありました
    10月18日(金):4年生親子ふれあい学級がありました
    本日、4年生で親子ふれあい学級が行われました。あいにくの雨でしたが、たくさんの保護者の方に来校いただき、いろいろな競技を親子で一緒に行いました。二人三脚では、子どもたちが保護者と掛け声を合わせて進む姿が印象的でした。これからも、子どもたちの笑顔がたくさん見られるよう、支援していきたいと思います。学年委員の皆様、大変お世話になりました。
    令和6年10月18日
    10月17日(木):弘道館について学びました
    6年生が、講師の小圷先生をお招きして、弘道館について勉強しました。弘道館や偕楽園の歴史を知ったり、クイズに答えたりして、集中して学ぶ様子が見られました。ぜひ、今日知ったことをふまえて、弘道館を訪ねてみてほしいと思います。
    令和6年10月17日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    10月11日(金):緑岡小中学校の交流を行いました
    10月11日(金):緑岡小中学校の交流を行いました
    今日は、緑岡小中交流ということで、朝の時間や昼休みに中学生と一緒に遊び、交流を図りました。中学生がリードをしてくれて、2年生とドッジボールをしたり、4年生と大縄をしたりしました。中学生のお兄さんお姉さんの優しさで、みんな笑顔で楽しく交流することができました。
    令和6年10月11日
    10月10日(木):秋の交通安全教室
    3年生が交通安全指導員の方を講師にお招きし、交通安全教室を行いました。グラウンドの模擬道路で実際に自転車を走行させながら、安全確認の仕方や交差点での曲がり方など、実際の場面にそって教えていただきました。また、点検箇所の頭文字をならべた「ぶたはしゃべる」の順に自転車の点検の仕方を確認しました。放課後や休みの日など、自転車を乗る機会もあると思います。実際に体験したことを生かして安全に自転車に乗ってほしいです。自転車を貸していただいたお家の方々、ありがとうございました。
    令和6年10月10日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    10月8日(火):流れる水のはたらきと土地の変化の学習風景です
    10月8日(火):流れる水のはたらきと土地の変化の学習風景です水を流した様子(mp4 6.36 MB)5年生の理科では、「流れる水のはたらきと土地の変化」を学習しています。グラウンドの土を掘り起こし、土の山を作りました。各班、とても立派な山を作り、いざ、水を流しました。水には、削り取るはたらきや、ものを流すはたらきなどがあることを発見しました。「どろ遊びみたいで楽しい!」という児童の声もありましたが、もちろん遊びではありません。大切なポイントを押さえつつ実験を行うことができました。
    令和6年10月8日
    10月7日(月):放課後練習の閉会式を行いました
    6年生が陸上記録会に向けての練習を重ねてきました。本日で、放課後の練習は終わりになります。今まで、厳しい練習に耐え、記録更新を目指して頑張ってきました。6年生の代表児童から、今まで指導にあたった教職員へのお礼と本番で頑張るという力強い言葉を聞くことができました。6学年主任からは、一緒に切磋琢磨してきた仲間、支えてくれた家族や先生方に感謝の気持ちをもって大会に出場してほしいという話がありました。残念ながら明日は、天候不良で延期が決まっており、本番は15日となります。健康管理に努めながら、最終調整をして頑張りましょう。
    令和6年10月7日
    10月4日(金):4年生の大子遠足
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    2024年12月10月3日(木):芸術の秋です
    2024年12月
    10月3日(木):芸術の秋です
    図工の時間、一人一人が夢中になって作品づくりに取り組んでいました。2年生は、箱や毛糸、スポンジなどたくさんの材料を使って、「ともだちハウス」を作っていました。1年生は、大きな画用紙にローラーやブラシで模様をつけ、さらにその上に重ねたいものを別な紙に描いて切り取っていました。子どもたちが想像をふくらませて表現したものには感心することがいっぱいです。すてきな作品の出来上がりが楽しみです。
    令和6年10月3日
    10月2日(水):先生方の授業を振り返りました体育の授業の様子(mp4 2.34 MB)タブレットで学習中!(mp4 2.81 MB)今日は、特別日課となっていましたが、授業を先生方が見合ったり、緑岡小学校以外の先生にも見て頂き、授業改善を図りました。
    先生たちのいろいろな工夫のある授業は、大変学びがありました。日々の授業をどう楽しく、どう分かりやすくしていくか、先生方と協議をすることができました。児童のみんなにも、楽しい授業があったら何よりです。
    続きを読む>>>