R500m - 地域情報一覧・検索

市立郷州小学校 2015年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県守谷市の小学校 >茨城県守谷市みずき野の小学校 >市立郷州小学校
地域情報 R500mトップ >戸頭駅 周辺情報 >戸頭駅 周辺 教育・子供情報 >戸頭駅 周辺 小・中学校情報 >戸頭駅 周辺 小学校情報 > 市立郷州小学校 > 2015年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立郷州小学校2015年6月のホームページ更新情報

  • 2015-06-30
    大切なこと
    大切なこと
    2015年6月29日
    学校には,掲示物がたくさんあります。
    その掲示物には,たくさんのメッセージが込められています。子どもたちはどんな思いでこのメッセージに出会うのでしょうか…

  • 2015-06-25
    小中連携あいさつ運動
    小中連携あいさつ運動
    2015年6月25日
    「おはようございます!」
    愛宕中の生徒のみなさんとスマイル委員会が合同であいさつ運動をしました。いつも見守ってくださっている地域の方々も一緒です。
    守谷市,そして愛宕中学校区の重点のひとつに「あいさつ」があります。
    今後も,自分から気持ちのよいあいさつができる学校をめざしていきます。
    続きを読む>>>

  • 2015-06-24
    民生委員・児童委員訪問
    民生委員・児童委員訪問
    2015年6月22日
    いつもお世話になっている民生委員さん,そして主任児童委員さんの訪問がありました。
    授業を参観していただいたあと,学校側との話合いを行いました。そのなかで,「あいさつが以前よりよくできるようになりすがすがしい。」「運動会での6年生の子どもたちのメッセージがすばらしかった。」など,お褒めの言葉をいただきました。
    しかし,「自転車の乗り方は十分気をつけてほしい。」というご意見もいただきました。
    いつも子どもたちをよくみていただいていることに感謝申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2015-06-18
    若手教員研修講座
    若手教員研修講座
    2015年6月17日
    本年度採用された先生方が53名来校し,本校の授業を参観しました。参観授業は,国語・算数・理科・社会・音楽・図工・生活科・学級活動・道徳の9教科です。午後は,9分科会に分かれて話合いをしました。「自分の考えをしっかり述べていました。」「課題に集中して取り組んでいました。」など,たくさん賞賛していただきました。

  • 2015-06-17
    さよなら!ダスティン先生
    さよなら!ダスティン先生
    2015年6月16日
    今までお世話になったALTのダスティンが帰国します。今日が最後の授業でした。昼休みには,全校生徒でダスティン先生との「お別れの会」をしました。子どもたちは思い思いに感謝の気持ちを伝え,ダスティン先生との別れを惜しんでいました。
    整然と…
    2015年6月16日
    教室をふと見ると,水筒がきちんと並べて置いてあります。
    続きを読む>>>

  • 2015-06-16
    思いやり歩き…「守谷しぐさ」より
    思いやり歩き…「守谷しぐさ」より
    2015年6月15日
    今年度から全学年「守谷しぐさ」を学習していきます。「守谷しぐさ」とは,守谷市民としてふさわしい日常の生活行動・立ち居ふるまい・所作のことです。
    6年2組では,「守谷しぐさ」のなかの「思いやり歩き」について学習しました。役割演技を取り入れながら,相手への思いやりについて考えました。
    全家庭に守谷しぐさ簡易版(A3版)を配付しております。ぜひご覧になってください。

  • 2015-06-11
    ALTと一緒に…
    ALTと一緒に…
    2015年6月10日
    英語活動・外国語活動の時間は,皆楽しみにしています。楽しい,そして会話ができる工夫をした授業を目指していきます。
    本校のALTであるダスティンは6月16日で帰国することになりました。その後任として「Thomas Johnson」(トーマス ジョンソン)が子どもたちと一緒に学びます。現在は,2人で授業をしています。
    休み時間も一緒に遊んでいます。子どもたちもうれしそうです。

  • 2015-06-10
    学校公開日
    学校公開日
    2015年6月9日
    学校公開日,雨の中,たくさんの保護者の皆様に来校していただきありがとうございました。
    今回は,3つの学年で親子活動を実施しました。
    1年生…親子でドッジボール大会
    3年生…親子でリコーダー講習会
    続きを読む>>>

  • 2015-06-06
    行ってきました!ミュージアムパーク
    行ってきました!ミュージアムパーク
    2015年6月5日
    2年生の校外学習。茨城県自然博物館に行ってきました。
    恐竜を見たりトランポリンをしたり,楽しい一日を過ごすことができました。
    みんな笑顔いっぱい,たくさんのお土産話をもって帰ってきました。
    目指せ!虫歯ゼロ
    続きを読む>>>

  • 2015-06-04
    いじめは絶対にしない!
    いじめは絶対にしない!
    2015年6月3日
    今日は,人権教室(4年生)が行われました。「勇気のお守り」というビデオを観て,いじめられている人やいじめている人の気持ちをじっくり考えました。人権擁護員の雪草先生と池田先生を中心に心にしみる話をしていただきました。
    最後に『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』の一節を紹介していただきました。
    「大切なことは大人も子どももかわらない」のです。
    手の挙げ方がすばらしい!
    続きを読む>>>

  • 2015-06-02
    先生たちも勉強中!
    先生たちも勉強中!
    2015年6月1日
    今日から6月,1学期も半分が過ぎました。子どもたちは,落ち着いて勉強に励んでいます。
    先生たちも,子どもたち一人一人の「学力向上」を目指して,研修を重ねています。
    本年度の,研修テーマは,「国語力を定着させ,思考力や表現力を高めるための言語活動の充実〜根拠を明確にして自分の考えを書くことや伝え合うことを意識した授業展開〜」です。