R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊岡中学校 2012年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市芹沼の中学校 >市立豊岡中学校
地域情報 R500mトップ >【日光】大桑駅 周辺情報 >【日光】大桑駅 周辺 教育・子供情報 >【日光】大桑駅 周辺 小・中学校情報 >【日光】大桑駅 周辺 中学校情報 > 市立豊岡中学校 > 2012年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊岡中学校 に関する2012年11月の記事の一覧です。

市立豊岡中学校2012年11月のホームページ更新情報

  • 2012-11-10
    8人2012/11/09日光市教育祭今市ブロック学校音楽祭
    8人
    2012/11/09
    日光市教育祭今市ブロック学校音楽祭
    11月9日(金)、日光市教育祭今市ブロック学校音楽祭が開催されました。この音楽祭を最後に3年生が引退することになります。一人一人がいろいろな思いを込め、今まで練習に励んできました。当日は、本番前に“楽しんで演奏しようね”と声を掛け合い、リラックスした雰囲気で演奏することができたと思います。
    特に3年生には、吹奏楽を通して学んできたことを生かし、これからの進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。
    2012/11/09
    続きを読む>>>

  • 2012-11-09
    2012/11/08命の大切さを学ぶ授業
    2012/11/08
    命の大切さを学ぶ授業
    10月25日(木)、栃木県警察本部が主催する「命の大切さを学ぶ授業」が、1・2年生を対象として行われました。公益社団法人被害者支援センターとちぎの事務局長の和氣みち子さんが講師を務められ、御自身の辛い体験を基に、命がどれほど大切なものかということについて、私たちに語りかけてくださいました。
    和氣さんは、13年前、当時19歳だった娘さんを交通事故で亡くされました。飲酒運転をしていたドライバーが居眠りをして対向車線を走行していた娘さんの車に激突したそうです。突然、我が子を失った悲しみ、絶望は計り知れません。犯罪被害者という立場で「命の大切さ」を語られた和氣さんのお言葉には重みがありました。講話をいただいたあと、犯罪被害にあった人々の悲しみや苦しみを伝える展示物を学級ごとに見学しました。
    1・2年にとっては、「人の命」について考えるたいへんよい機会となりました。