R500m - 地域情報一覧・検索

町立塩谷中学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県塩谷郡塩谷町の中学校 >栃木県塩谷郡塩谷町飯岡の中学校 >町立塩谷中学校
地域情報 R500mトップ >矢板駅 周辺情報 >矢板駅 周辺 教育・子供情報 >矢板駅 周辺 小・中学校情報 >矢板駅 周辺 中学校情報 > 町立塩谷中学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立塩谷中学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

町立塩谷中学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-29
    6月献立予定表
    6月献立予定表9:04
    6月分給食献立予定表・給食だよりをお知らせします。   給食献立予定表_R5.6月(小学校).pdf
    給食献立予定表_R5.6月(中学校).pdf   給食だより_R5.6.pdf

  • 2023-05-28
    R5.5月22日 現在
    R5.5月22日 現在2年生宿泊学習(5/24:2日目)の様子です。05/242年生宿泊学習(5/23:1日目)の様子です。05/241年生遠足の活動の様子です。05/245月23日 1年生は遠足、2年生は宿泊学習に出発しました。05/235月26日(金)の給食05/26
    今日の献立は、ごはん 厚焼卵 梅かつお和え すき焼き風煮 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、キャベツ、きゅうり、ねぎ、もやし、しいたけ」です。  
    「梅はその日の難逃れ」ということわざがあります。「梅干しを一粒食べておくと、その日一日、災難や病魔から逃れられる」という意味です。これから梅雨の季節に向かいます。じめじめと蒸し暑く、体調をくずしやすいときでもあります。梅干しに含まれるクエン酸は、疲れをとってくれるはたらきがあります。またクエン酸やリンゴ酸などが含まれるので酸性が強く、おにぎりなどに梅干しを入れると、ごはんが傷みにくくなります。
    体調管理と食中毒予防、どちらにも役立つ梅干しは、昔から日本人の食と健康を支えてくれるものですね。
    9
    続きを読む>>>

  • 2023-05-18
    5月17日 生徒集会を行いました。
    5月17日 生徒集会を行いました。05/175月17日 PTAによる交通指導の様子05/175月17日(水)の給食05/17
    今日の献立は、有機米ごはん 鶏肉の香味焼き ほうれん草のおひたし けんちん汁 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「有機栽培米、豆腐」、栃木県産の食材は「牛乳、ごぼう、ねぎ、もやし」です。  
    けんちん汁は、神奈川県鎌倉市にある「建長寺(けんちょうじ)」というお寺のお坊さんが作った汁物が始まりといわれています。もともとは肉や魚を使わない「精進料理(しょうじんりょうり)」のひとつでした。味付けは醤油や味噌、または両方使うこともあります。今日は醤油で味付けをしました。
    9
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-05-16
    5月15日(月)の給食05/15今日の献立は、ごはん 焼肉 豆腐とにらのスープ フルーツヨーグルト和・・・
    5月15日(月)の給食05/15
    今日の献立は、ごはん 焼肉 豆腐とにらのスープ フルーツヨーグルト和え 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、にら」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、たまねぎ、ねぎ」です。  
    今日5月15日は「ヨーグルトの日」です。日本で乳製品などを製造・販売する会社が、ヨーグルトを世界に広めた微生物学者の誕生日にちなみ、制定した記念日です。
    ヨーグルトは牛乳を乳酸菌発酵させた食品で、体を作るもとになるほか、おなかの調子も整えてくれます。  
    6
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    5月11日 春の交通安全運動が始まりました。
    5月11日 春の交通安全運動が始まりました。05/125月12日(金)の給食05/12
    今日の献立は、ごはん さんまのさっぱり煮 もやしののり和え じゃがいもとにらの味噌汁 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌、にら」、栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり、もやし」です。  
    にらは、日本だけでなく中国や韓国などの東アジアの国で食べられている野菜です。
    よく見かける緑色の葉のにらは、ひとつの株から何度も収穫できます。ほかにも、葉の色が黄色の「黄にら」や、小さなつぼみがついた「花にら」などの種類もあります。
    今日は塩谷町産のにらを使った味噌汁でした。豆腐も味噌も、塩谷町内で生産されたものを使用しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    5月11日(木)の給食15:05今日の献立は、紅茶のパン スパゲッティナポリタン ツナマヨオムレツ ・・・
    5月11日(木)の給食15:05
    今日の献立は、紅茶のパン スパゲッティナポリタン ツナマヨオムレツ ブロッコリーサラダ 牛乳です。
    今日の栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり、玉ねぎ」です。  
    今日は高根沢町産の新玉ねぎを30㎏使用して、スパゲッティナポリタンを作りました。塩谷町産の玉ねぎはまだ生育中とのことで、もう少ししたら塩谷町産の玉ねぎを使用できるようになります。地元でとれたおいしい野菜をたくさん食べてほしいです。
    9
    3
    続きを読む>>>

  • 2023-05-09
    5月9日(火)の給食15:40今日の献立は、ごはん ハンバーグ・トマトソース ポテトサラダ もやしと・・・
    5月9日(火)の給食15:40
    今日の献立は、ごはん ハンバーグ・トマトソース ポテトサラダ もやしとほうれん草の味噌汁 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌、トマト、たまねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり、もやし」です。  
    じゃがいもは春と秋によくとれ、春に収穫されたものは「新じゃがいも」ともいわれます。体を動かすもとになる炭水化物を多く含む黄色のグループの食品(5群の食品)ですが、ビタミンCも多く含んでいます。
    今日のポテトサラダには、じゃがいもを30㎏使いました。じゃがいもの皮を剥く機械が故障中のため、調理員さんが一つ一つ手作業で皮むきをしてくださいました。
      明日はセルフたけのこご飯です。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-03
    ※春の交通安全週間:5/11(木)~5/20(土)
    ※春の交通安全週間:5/11(木)~5/20(土)4月29日 書籍(句集)の寄贈がありました。05/025月2日(火)の給食05/02
    今日の献立は、もち麦ごはん ポークカレー 海藻サラダ こどもの日デザート 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、キャベツ、きゅうり、もち麦」です。  
    5月5日は「こどもの日」です。「こどもの日」は、男女関係なく子どもの成長や健康を願う日です。
    同じ5月5日には「端午の節句」という年中行事も行われ、男の子の健やかな成長と健康を祈ってお祝いをします。
    今日は、少し早いこどもの日をお祝いするデザートが付きました。
    続きを読む>>>