R500m - 地域情報一覧・検索

町立塩谷中学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県塩谷郡塩谷町の中学校 >栃木県塩谷郡塩谷町飯岡の中学校 >町立塩谷中学校
地域情報 R500mトップ >矢板駅 周辺情報 >矢板駅 周辺 教育・子供情報 >矢板駅 周辺 小・中学校情報 >矢板駅 周辺 中学校情報 > 町立塩谷中学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立塩谷中学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

町立塩谷中学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    6月29日(木)の給食06/29今日の献立は、食パン マーシャルビンズ ミートボールシチュー 小松菜・・・
    6月29日(木)の給食06/29
    今日の献立は、食パン マーシャルビンズ ミートボールシチュー 小松菜サラダ 豆乳のプリン 牛乳です。  
    今日の栃木県産の食材は「牛乳、小松菜、きゅうり、たまねぎ」です。
    9
    9

  • 2023-06-23
    6月23日 移動音楽鑑賞教室を行いました。
    6月23日 移動音楽鑑賞教室を行いました。15:276月23日(金)の給食15:25
    今日の献立は、ごはん ハンバーグ・和風おろしソース 梅かつお和え なすの味噌汁 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、味噌」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉(ハンバーグ)、小松菜、なす(喜連川温泉なす)、もやし」です。
      なすの果肉は、スポンジのような構造をしているため、味が染みこみやすく、合わせた素材のうまみやだしを吸収してくれます。
    4
    5
    続きを読む>>>

  • 2023-06-22
    6月16日 総合学習における講演会が行われました。
    6月16日 総合学習における講演会が行われました。06/196月9日-12日、17日 地区総体が行われました。6月21日(水)の給食06/21
    今日の献立は、ツナ混ぜごはん ささみカツ 味噌けんちん汁 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌」、栃木県産の食材は「牛乳、ごぼう、ねぎ、里芋」です。  
    今日のツナ混ぜごはんは、福島県いわき市発祥の学校給食メニューです。にんじんをツナの油で炒め、ツナ、油揚げと砂糖、しょうゆ、みりんで味付けをして具を作ります。炊いたごはんに混ぜてできあがりです。
    暑い炊飯室で、調理員さんがムラのないようしっかり混ぜてくださいました。  
    今日は、夏至です。1年の中で昼間の時間が一番長くなる日です。今日を境に、昼間の時間は短くなっていきますが、暑さはこれからが本番です。バランスのよい食事と、水分補給、夜は体をしっかり休めて、暑い夏も元気に過ごしましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    6月16日(金)の給食06/16今日の献立は、ごはん あじのねぎ塩焼き にらともやしのおひたし 五目・・・
    6月16日(金)の給食06/16
    今日の献立は、ごはん あじのねぎ塩焼き にらともやしのおひたし 五目煮豆 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、大豆、にら」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、油揚げ、にんじん、ごぼう、もやし」です。  
    給食では、塩谷町で生産された食べ物もたくさん取り入れています。米、にらやトマトなどの季節の野菜、豆腐、みそ、五目煮豆の大豆などです。
    3

  • 2023-06-14
    6月9日-12日、(17日) 地区総体が行われました。
    6月9日-12日、(17日) 地区総体が行われました。06/126月14日(水)の給食14:55
    今日の献立は、セルフ栃木めし(もち麦ごはん、栃木めしの具) ほうれん草のツナ和え 豆腐と小松菜の味噌汁 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、味噌、にら」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、大豆、豆腐、にんじん、小松菜、ほうれん草、たまねぎ、ねぎ、かんぴょう、しいたけ、もち大麦」です。
     
    私たちの住んでいる栃木県では、たくさんの農産物が生産されています。牛乳や大豆、豚肉、にら、かんぴょう、トマト、そして全国1位の生産量を誇るいちごも有名です。
    5
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    6月24日(土)PTA親子奉仕作業(第3学年)
    6月24日(土)PTA親子奉仕作業(第3学年)6月13日(火)の給食14:50
    今日の献立は、ごはん モロの揚げ煮 野菜サラダ ゆばの味噌汁 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、味噌」、栃木県産の食材は「牛乳、にんじん、ねぎ」です。
    3
    8

  • 2023-06-10
    6月9日(金)の給食06/09今日の献立は、ごはん チキンカレー ごまじゃこサラダ ヨーグルト 牛乳・・・
    6月9日(金)の給食06/09
    今日の献立は、ごはん チキンカレー ごまじゃこサラダ ヨーグルト 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、ヨーグルト、小松菜、きゅうり、たまねぎ、もやし」です。  
    今年は栃木県誕生150年の記念の年です。明日(6月10日)、栃木県庁周辺で記念イベントが開催されます。とちぎの「おいしい給食展」というブースでは、各市町の給食レシピの紹介や、給食で栃木県民の日だけに登場するあのデザート(限定1000個)が食べられるそうです。ぜひ足を運んでみてください。
    今日のヨーグルトは、栃木県産の生乳で作られています。パッケージには県の木・トチノキ、県の花・ヤシオツツジ、県の鳥・オオルリが描かれています。
    7
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    6月8日(木)の給食14:55今日の献立は、トマトつけ汁うどん モロソースカツ ブロッコリーとチーズ・・・
    6月8日(木)の給食14:55
    今日の献立は、トマトつけ汁うどん モロソースカツ ブロッコリーとチーズのサラダ ワッフルドッグ 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「トマト、たまねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、なす、ねぎ」です。  
    今日のトマトつけ汁うどんは、これからさらにおいしくなる夏野菜をたくさん使いました。関東も梅雨入りし、これからじめじめと蒸し暑い日が続きます。夏を元気に過ごすためにも、夏野菜をたくさん食べてくださいね。
    4
    9
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    6月7日 部活動壮行会を行いました。
    6月7日 部活動壮行会を行いました。06/076月6日 ブックトークを行いました。06/066月5日 思春期教室を行いました。06/056月7日(水)の給食06/07
    今日の献立は、ごはん さんまのさっぱり煮 切り干し大根のナムル たまねぎの味噌汁 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、味噌」、栃木県産の食材は「牛乳、たまねぎ」です。  
    歯をじょうぶにするためには、無機質のカルシウムが欠かせません。大人の歯(永久歯)は、一生使い続ける大切なものです。歯の材料になるおもな栄養素は、カルシウムです。カルシウムを多く含む食べ物を意識してとり、じょうぶな歯を作りましょう。
    カルシウムを多く含む食べ物には、牛乳・乳製品、骨ごと食べられる小魚、大豆・大豆製品、海藻、小松菜、切り干し大根などがあります。
    1
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    6月20日(火)研究授業(一斉下校)
    6月20日(火)研究授業(一斉下校)6月1日 今日から6月。「衣替え」です。06/015月31日 全校集会を行いました。06/015月29日 2年生が「浴衣の着装体験」を行いました。05/296月2日(金)の給食06/02
    今日の献立は、ごはん ホイコーロー ねぎとしょうがのスープ フルーツ杏仁 牛乳です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、たまねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、小松菜、ねぎ」です。  
    ホイコーローは中国の四川料理のひとつで、豚肉とキャベツを炒め、甘辛いみそだれで味付けをしたものです。漢字で「回鍋肉」と書きます。この「回(ホイ)」は、中華料理店でチャーハンを作るときのように鍋をふったりする、という意味ではなく、1度調理した食材を再び鍋に戻して調理する、という意味だそうです。本場の作り方では、肉を一度茹でるなどしてから薄切りにし、野菜と炒めて作ります。
      来週は「歯と口の健康週間」にちなみ、かみごたえのある料理やカルシウムがとれる献立を予定しています。
    おうちでも、よくかんで食べること、カルシウムなどを意識してとること、そして食後の歯磨きを忘れずに行いましょう。
    続きを読む>>>