R500m - 地域情報一覧・検索

市立日野小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県岐阜市の小学校 >岐阜県岐阜市日野北の小学校 >市立日野小学校
地域情報 R500mトップ >長森駅 周辺情報 >長森駅 周辺 教育・子供情報 >長森駅 周辺 小・中学校情報 >長森駅 周辺 小学校情報 > 市立日野小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立日野小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立日野小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-25
    2024.07.25夏休み 日野っ子メイツ
    2024.07.25
    夏休み 日野っ子メイツ
    7月25日、この日の日野っ子メイツは、1,2年、なかよし合同で「キャッチボールマシーン」と「紙グライダー」を作って遊びました。特に、キャッチボールマシーンは、紙皿とトイレットペーバーの芯、輪ゴム、ティッシュペーパーを材料に、はさみとテープを使って、切ったり組み立てたりしました。輪ゴムの引っかけ方に戸惑う子もいましたが、スタッフの方や仲間に教えてもらったりしながら、チャレンジしました。カラフルなシー…
    2024.07.25
    夏休み前 全校集会
    7月19日(金)、この日、明日からの夏休みを前に、全校集会がありました。校長先生と生徒指導主事の先生、保健主事の先生から、夏休みの心構えや気をつけることについての話を聞きました。校長先生からは、「自分がつくる夏休み」として、オリンピック選手たちが大切にしている、「友情・思いやりの心、スポーツマン精神、最後までやりぬくこと」を 自分自身に置き換え、「豊かな心で、たくましく、やりぬく夏休み」にしてほし…
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    2024.07.196年生救命救急講習
    2024.07.19
    6年生救命救急講習
    7月18日、PTA役員さんにコーディネートしていただき、6年生が救命救急講習を受けました。中消防書の鵜飼分署の皆さんから、AEDの使い方や心肺蘇生法について教えていただき、ダミー人形を使いながら、一人一人が実際に体験しました。わからないところは、その都度、講師の先生に伺い、積極的に取り組みました。「胸骨圧迫では、深くまで押したり、リズムよく押したりするのは難しい。」との感想が聞かれました。人を助け…
    2024.07.17
    着衣泳体験
    7月17日(水)に着衣泳の体験学習を行いました。近隣のスポーツクラブの先生の指導の下、着衣の状態で溺れたときの浮き方や溺れた人を助ける方法を学びました。着衣のまま水に浸ると、子どもたちは「重い。沈む。」などと口々に声に出し、水の怖さを痛感した様子でした。むやみに助けに行かず、119番通報することやペットボトル、クーラーボックスなど、浮きそうな物を活用することも教えていただきました。川や海、プールな…
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    2024.07.09野菜が育ってきたよ
    2024.07.09
    野菜が育ってきたよ
    わかあゆ学級が5月に植えた野菜の苗がぐんぐん成長し、今ではおいしそうな実をつけています。水やりや草抜きなど野菜を育てる大変さや、野菜を収穫する楽しさを感じることができています。
    いずみ1、いずみ2学級は5月にサツマイモの苗を植えました。「おおきくな~れ、おおきくな~れ!」と気持ちを込めて水やりをしている姿もあります。どんなさつまいもができるか楽しみですね。
    2024.07.08
    誓源寺でお話を聞きました
    続きを読む>>>

  • 2024-07-02
    2024.07.02第一回図書館祭り
    2024.07.02
    第一回図書館祭り
    6月17日(月)から6月28日(金)の10日間、図書委員会主催の図書館祭りを行いました。この祭り中、もっと本に親しもうと図書委員さんがすごろくやパズルを準備し、個人や学級で取り組むました。より多くの子どもたちが図書館を訪れ、特に、雨の日の休み時間には、廊下まで行列ができるほどでした。いつも以上に、本に触れる機会となりました。
    4年生全員で、岐阜市のごみ処理や資源のリサイクルの仕方を知るために、岐阜市リサイ…
    4年生全員で、岐阜市のごみ処理や資源のリサイクルの仕方を知るために、岐阜市リサイクルセンターと東部クリーンセンターの見学…第一回図書館祭り2024年7月