6月13日 給食
今日は、牛乳、ひじきご飯、しらたき入りじゃがいもの煮付け、うち豆汁、キウイフルーツでした。
うち豆汁のうち豆とは、収穫した大豆を木槌を使ってつぶし、乾燥させた物です。これを味噌汁の中に入れました。キウィフルーツというと、緑色の果肉のものが一般的ですが、今日のキウィは黄色の果肉のゴールドキウィフルーツでした。緑色の果肉より、酸味が弱く、甘みが強いのが特徴です。また、表面の皮もつるつるしています。緑色のキウィは1年中手に入りますが、ゴールドキウィは初夏から夏にかけての今の時期しかありません。キウィフルーツの栄養的な特徴は、ビタミンCを多く含み、1個食べると、一日の必要量の約半分をとることができることです。
6月14日 給食
今日の給食は、牛乳、かやくうどん、かき揚げ、大根と豚肉の煮物でした。
今日はふるさと食材の日で、うどん、人参、大豆、大根、豚肉、小松菜は岐阜県産のものを使用しました。かき揚げは手作りです。さすがプロの調理員さんです。2人がかりで素早く形成して油の中に落とし、手際よく400個近くのかき揚げが揚がりました。食材は、かぼちゃ、大豆、玉ねぎ、ごぼうです。かぼちゃと玉ねぎが甘く、さくさくとしたおいしいかき揚げでした。煮物も、豚肉の旨みが大根にしみ込んでとてもおいしかったですよ。
続きを読む>>>