R500m - 地域情報一覧・検索

市立藍川中学校 2013年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県岐阜市の中学校 >岐阜県岐阜市芥見の中学校 >市立藍川中学校
地域情報 R500mトップ >各務原市役所前駅 周辺情報 >各務原市役所前駅 周辺 教育・子供情報 >各務原市役所前駅 周辺 小・中学校情報 >各務原市役所前駅 周辺 中学校情報 > 市立藍川中学校 > 2013年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立藍川中学校 に関する2013年7月の記事の一覧です。

市立藍川中学校2013年7月のホームページ更新情報

  • 2013-07-31
    校内整備
    校内整備
    2013年07月31日(水曜日)
    校舎内への生徒の出入りが少ないこの時期を利用して、校務員さんが校舎内外の色々なところを修繕したり整備したりしています。北舎と南舎の階段の手すりのペンキがかなりはげていましたが、何日もかかって、ていねいにペンキを塗り直してもらいました。暑い中、大変な作業となりましたが、とても美しくなりました。ありがとうございました。
    学習相談日の様子
    2013年07月31日(水曜日)
    31日(水)午前中は3年生の学習相談日の日でした。集中して真剣に学習に取り組んでいる様子がよくわかります。
    続きを読む>>>

  • 2013-07-11
    夏休み中の部活動予定
    夏休み中の部活動予定
    2013年07月10日(水曜日)
    ☛夏休み中の部活動予定表
    20日(土)からいよいよ夏休みが始まります。8月29日(木)までの41日間を有意義に使うことが大切です。そのためには、きちんと計画を立て、それを実行していく強い意志が必要です。気が付いたら夏休みが終わりに近づいていたということのないようにしましょう。
    夏休みの計画を立てる際に配布した「
    夏休み中の部活動予定表
    続きを読む>>>

  • 2013-07-10
    インターネットトラブル対策(リーフレット)
    インターネットトラブル対策(リーフレット)
    2013年07月09日(火曜日)
    ☛インターネットトラブル対策リーフレット
    (県教育委員会 生徒指導総合支援チーム作成)
    携帯電話、スマートフォン、ゲーム機等の情報末端機器
    の急速な普及やそのアプリの利用により、犯罪や犯罪被害につながる心配な事案が日々報告されています。県内においても、それらの末端機器を使った
    続きを読む>>>

  • 2013-07-09
    中体連 岐阜市大会日程等
    中体連 岐阜市大会日程等
    2013年07月08日(月曜日)
    ☛岐阜市中学校総合体育大会 日程等一覧
    中体連夏季大会の各種目ごとの開催日時や場所、初戦の対戦相手などが一覧になっています。地区大会、県大会、そして全国大会へと、それぞれの目標に向って懸命に取り組んでいます。特に3年生にとっては中学校生活最後の大会となります。
    応援をよろしくお願いいたします

    続きを読む>>>

  • 2013-07-07
    昼休みの様子
    昼休みの様子
    2013年07月05日(金曜日)
    先日の団別集会で、大縄跳びを行ったこともあり、昼休みに大縄の練習を行う姿が増えてきました。5日の昼休みの様子です。
    中体連の大会に向けて
    2013年07月05日(金曜日)
    中体連岐阜市大会がいよいよ始まります。最も早くスタートする種目は軟式野球です。明日7月6日(土)、午前8時30分、県立美術館のすぐ近くの八ツ草球場でプレイオフとなります。体育系の部活は中体連の大会に向けて、文化系の部活は発表会等に向けて、各部の代表が昼の放送で目標や決意を語ることになっています。今日は野球部です。部長の力強い決意が映像とともに全学級に流れました。健闘を祈ります。
    続きを読む>>>

  • 2013-07-03
    7月2日の給食
    7月2日の給食
    2013年07月02日(火曜日)
    本日の給食は、牛乳、レーズンパン、オムレツのトマトソースかけ、海藻サラダ、枝豆のポタージュ、発酵乳です。 枝豆のポタージュは、みじん切りにした玉ねぎをよく炒めて甘みをだしてから水を入れ、調味料、枝豆ペースト、じゃがいもペースト、枝豆、豆乳を入れじっくりと煮込みました。枝豆といえば、塩ゆでをして食べられることが多いですが、ポタージュ・スープにすることでいつもとは違う枝豆の香りや味を楽しめる一品になりますね。 オムレツのトマトソースかけのトマトソースは、給食室で手作りしました。みじん切りにした玉ねぎ、にんじん、ピーマンをよく炒め、ホールトマトと調味料を入れ煮つめました。オムレツにトマトソースをかけるだけでいつもより少し食べやすく仕上がりました。

  • 2013-07-02
    7月1日の給食
    7月1日の給食
    2013年07月01日(月曜日)
    本日の給食は、牛乳、米飯、いわしの蒲焼き、じゃがいものきんぴら、冬瓜汁、ふりかけです。 冬の瓜と書いて、冬瓜(とうがん)と読みます。冬瓜は、夏にとれる野菜です。夏にとれる野菜がなぜ冬という漢字が使われているのかというと、冬まで保存ができる野菜だからです。冬瓜は黄緑色で、とがっていないラグビーボールのような形をしています。本日は、冬瓜、しめじ、あさつき、卵が入った冬瓜汁です。冬瓜が溶けてしまわないよう大きめにカットし、じっくり煮込みました。最後に卵がふわっとなるように水溶きでん粉を入れて、ふわふわの卵に仕上げました。

  • 2013-07-01
    岐阜市少年の主張大会2013
    岐阜市少年の主張大会2013
    2013年06月29日(土曜日)
    29日(土)、じゅうろくプラザにおいて

    岐阜市少年の主張大会2013

    続きを読む>>>