R500m - 地域情報一覧・検索

市立藍川中学校 2013年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県岐阜市の中学校 >岐阜県岐阜市芥見の中学校 >市立藍川中学校
地域情報 R500mトップ >各務原市役所前駅 周辺情報 >各務原市役所前駅 周辺 教育・子供情報 >各務原市役所前駅 周辺 小・中学校情報 >各務原市役所前駅 周辺 中学校情報 > 市立藍川中学校 > 2013年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立藍川中学校 に関する2013年9月の記事の一覧です。

市立藍川中学校2013年9月のホームページ更新情報

  • 2013-09-25
    スポーツ祭準備
    スポーツ祭準備
    2013年09月24日(火曜日)
    スポーツ祭前日
    明日25日(水)はスポーツ祭。前日の今日、午前中の全校練習に続き、午後からは、ライン引きやテントの設営、器具や放送の点検・確認など、明日に向けての準備を行いました。テキパキと準備が進められ、予定より早めに終えることができ、明日を待つのみとなりました。
    なお、今年度
    PTAより寄贈
    続きを読む>>>

  • 2013-09-21
    9月20日の給食
    9月20日の給食
    2013年09月20日(金曜日)
    本日の給食は、牛乳、米飯、チキンライス、ベーコンエッグ、豆のスープです。
    豆のスープは、たまねぎ、キャベツ、ロースハム、パセリ、3種類の豆が入っています。3種類の豆は、枝豆、白いんげん豆、レッドキドニーです。枝豆と白いんげん豆はよく聞きますが、レッドキドニーは初めて聞く名前かもしれませんね。レッドキドニーは、えんじ色をした赤いんげん豆のことです。金時豆とよく似ていますが、味にクセがなく、皮がしっかりしていて煮崩れしにくいのが特徴です。味付けは塩、こしょう、コンソメだけですが、野菜と豆の旨みが出ておいしく仕上がりました。
    進路だよ(H25.9.20)
    2013年09月20日(金曜日)
    続きを読む>>>

  • 2013-09-17
    『夏に挑む』展示会
    『夏に挑む』展示会
    『夏に挑む』展示会 18日(水)まで開催しています
    今年は、少しでも多くの保護者や家族の皆さんに生徒の力作をご覧いただけるようにと、放課後(午後4時30分〜5時30分)も会場を開放しました。昼休みと放課後の様子を紹介します。母親と一緒に作品をみている小学6年生の児童が何人かいました。来年の研究・作品の参考にするのだそうです。
    展示は残り3日間となりました。時間がありましたらぜひお越しください。
    <昼休みの様子>
    <放課後の様子>
    続きを読む>>>

  • 2013-09-14
    9月13日の給食
    9月13日の給食
    2013年09月13日(金曜日)
    本日の給食は、牛乳、米飯、揚げだし豆腐、甘長ピーマンの炒め煮、味噌汁、ヨーグルトのふるさと食材の日です。
    甘長ピーマンは、細長くて「ししとう」に似ているため、辛いのではというイメージがあるかもしれませんが、辛みや苦みは少なくて甘みがあるのが特徴です。岐阜県海津市で栽培された甘長ピーマンを使用しています。豚肉、にんじん、甘長ピーマンを炒めて砂糖、しょうゆ、酒で甘辛く煮ました。
    ふるさと食材の日なので、豚肉、油揚げ、郡上味噌、甘長ピーマン、にんじん、ねぎ、ヨーグルトを岐阜県産のものを使用しています。

  • 2013-09-13
    9月12日の給食
    9月12日の給食
    2013年09月12日(木曜日)
    本日の給食は、牛乳、一食麺、中華つけ麺、小エビのから揚げ、切干大根の中華炒めです。
    中華つけ麺は、いつものソフト麺とは少し違った麺料理になります。空のご飯用食器に一食麺を入れ、別の容器に入っている野菜(もやし、にんじん、きゅうり、錦糸卵)を自分で麺の上に盛り付けて中華スープをかけます。いつもは温かいスープにソフト麺を混ぜて食べるものが多いですが、こういう冷たい麺料理は暑い日には食べやすいですね。
    桜組
    2013年09月12日(木曜日)
    続きを読む>>>

  • 2013-09-12
    スポーツ祭の取り組み
    スポーツ祭の取り組み
    2013年09月11日(水曜日)
    25日(水)のスポーツ祭に向けて、団長や団リーダーを中心に練習にも熱が入ってきました。全校での団練習の後は、生徒会を中心に開会式や閉会式のリハーサルも行っています。スポーツ祭を自分たちの手でつくり成功させたいという熱い思いが伝わってきます。昨日と今日のその様子を紹介します。
    9月11日の給食
    2013年09月11日(水曜日)
    本日の給食は、牛乳、麦飯、ドライカレー、豆とキャベツのサラダ、ハムとレタスのスープ、発酵乳です。
    続きを読む>>>

  • 2013-09-09
    ボランティア活動
    ボランティア活動
    2013年09月08日(日曜日)
    岩公民館パソコン講座2日目。藍川中生徒6名がアシスタントとして参加しました。今日の主な学習は、現金出納帳や見積書の作成です。平均値や最大値、最小値、順位なども記載するなど、昨日に比べさらに難しくなりました。それでも、藍川中のサポーターと楽しそうに相談をしながら取り組む姿がとても印象的でした。受講者のみなさんお疲れ様でした。藍川中のアシスタントのみなさん、ありがとうございました。
    ボランティア活動
    2013年09月07日(土曜日)
    岩公民館パソコン講座
    続きを読む>>>

  • 2013-09-06
    前期 期末テスト(1日目)
    前期 期末テスト(1日目)
    2013年09月05日(木曜日)
    5日(木)、2学期制になって初めての期末テストがありました。最後まであきらめることなく、粘り強く問題に取り組んでいました。今日は第一日目。2日目の明日のテストに備え、給食後すぐ帰宅をしました。
    ◇5日(1日目)       1年生・・・?社会 ?音体 ?数学 ?理科
    2年生・・・?数学 ?国語 ?技家 ?社会
    3年生・・・?英語 ?数学 ?国語 ?音体
    続きを読む>>>

  • 2013-09-05
    9月4日の給食
    9月4日の給食
    2013年09月04日(水曜日)
    本日の給食は、牛乳、チンジャオロース、中華あえ、エビ団子のスープ、ゼリーです。
    緑黄色野菜であるピーマンは、ビタミンCやカロテンを豊富に含んでいます。チンジャオロースには、緑色と赤色と二色のピーマンが入っています。二色のピーマンは同じ種類で、緑色のピーマンが熟して赤くなります。赤くなると、緑のピーマンよりも甘くなり、栄養素も多くなります。豚肉、たけのことたっぷりのピーマンを炒め、調味料で味付けをし手早く仕上げました。
    進路だより(H25.9.4)
    2013年09月04日(水曜日)
    続きを読む>>>

  • 2013-09-04
    9月2日の給食
    9月2日の給食
    2013年09月02日(月曜日)
    本日の給食は、牛乳、米飯、タコライス、ゴーヤチップス、もずくスープ、冷凍パインです。
    もずくやゴーヤは、沖縄の特産物です。ミネラルやビタミンCが豊富で、疲れをとったり夏バテ予防になったりします。
    もずくスープは、中華味のスープにもずくが入っています。もずくの他にたけのこ、豆腐、あさつき、たまごとたくさんの具が入っています。酸っぱいもずくだと少し食べにくいかもしれませんが、スープに入れることで食べやすくなりますね。
    夏に挑む
    続きを読む>>>