R500m - 地域情報一覧・検索

市立上戸小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県珠洲市の小学校 >石川県珠洲市上戸町寺社の小学校 >市立上戸小学校
地域情報 R500mトップ >穴水駅 周辺情報 >穴水駅 周辺 教育・子供情報 >穴水駅 周辺 小・中学校情報 >穴水駅 周辺 小学校情報 > 市立上戸小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上戸小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立上戸小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-26
    2023年10月 (11)持久走大会
    2023年10月 (11)持久走大会投稿日時 : 16:29
    10月26日(木)に持久走大会を行いました。とてもいい天気で、絶好の持久走大会日和でした。全校児童は10月2日から25日まで、毎日、マラソンチャレンジに取り組んできました。その努力の積み重ねだけで、十分な成果だと思います。全員、自分の力を出し切って、全員、完走しました。記録の方も歴代6位以内に入った児童が何人もいて良かったです。この大会を開催するにあたり、見守り員として、協力いただいた、珠洲警察署の方、見守り隊の方、保護者の方、伴走していただいた保護者の方、大変お世話になりました。ありがとうございました。さすが5・6年生!堂々とした発表!投稿日時 : 10/25
    10月24日に児童朝会があり、5・6年生が発表しました。発表のテーマは「修学旅行の思い出」でした。5・6年生は、作成したプレゼンテーションを使いながら、はっきりとした声で堂々と伝えていました。その姿はまさに下級生のお手本でした。さすが5・6年生です。珠洲ふれあい講座(防災)(4~6年)投稿日時 : 10/24
    10月24日(火)3限目に市役所の危機管理室の鹿野さんをお招きし、災害や自助・共助・公助について教えていただきました。上戸町のハザードマップを見たり、クイズを考えたりしながら、楽しく防災について学ぶことができました。

  • 2023-10-21
    2023年10月 (8)いもほり(1・2年)
    2023年10月 (8)いもほり(1・2年)投稿日時 : 10/20
    10月19日(木)に1・2年生が生活科で育てたサツマイモの収穫を行いました。マルチシートをとってから、シャベルでほりました。シャベルでほってサツマイモがとれた時は、みな大喜びしていました。さっそく午後からは「いもほりの絵」に取り組んでいました。

  • 2023-10-19
    2023年10月 (7)避難訓練(地震津波対応)
    2023年10月 (7)避難訓練(地震津波対応)投稿日時 : 10/17
    10月17日(火)に地震津波対応の避難訓練を行いました。地震があり、大津波が来るという想定の訓練です。学校から近くの高照寺まで、走って避難する訓練をしました。距離にして約500~600mです。避難開始から約10分で全員、無事に避難をすることが出来ました。日頃のマラソンチャレンジの練習が役立ちました。ただ、実際に大地震があって、津波から非難するのは、雨が降っている真夜中かもしれません。その時の為にも、このような避難訓練はとても大事です。

  • 2023-10-17
    2023年10月 (6)朝の読み聞かせ
    2023年10月 (6)朝の読み聞かせ投稿日時 : 10/12
    10月12日(木)に「たんぽぽ」さんの読み聞かせがありました。読書の秋です。子どもたちは、絵本に引き込まれていました。読み聞かせ後、高学年の方は、感想をたくさん発表していました。たんぽぽさん、ありがとうございました。マラソンチャレンジがんばっています投稿日時 : 10/11
    秋晴れのいい天気が続き、マラソンチャレンジを全校でがんばっています。10月11日(火)も晴天の下マラソンチャレンジにはげみました。怪獣「ハシルン」も徐々にダメージを受けているようです。

  • 2023-10-07
    2023年10月 (4)修学旅行2日目(5・6年)
    2023年10月 (4)修学旅行2日目(5・6年)投稿日時 : 10/06
    10月6日(金)は修学旅行2日目でした。まず,兼六園に行きました。金沢市の観光ボランティアガイド「まいどさん」の岡崎さんに案内してもらいました。兼六園見学の後は,いよいよ班別自主プランでした。自分たちが計画した場所に,自分たちが計画した公共交通機関を使って,まわりました。天気も朝は、やや雨交じりでしたが、どんどん良くなっていきました。ほぼ,計画通りに巡ることができました。県立博物館,東山茶屋街,近江町市場,金沢駅の順に移動しました。さすが金沢市です。どこも,たくさんの人出でした。修学旅行1日目(5・6年)投稿日時 : 10/05
    10月5日(木)は修学旅行1日目でした。直小学校の5・6年生と合同の修学旅行です。バスでの移動がたくさんありました。なぞなぞやクイズなどのバスレクを互いの学校で出し合って,楽しみながら移動することができました。「サイエンスヒルズこまつ」では3Dスタジオでのアニメーションやサイエンスマジックショーを楽しみました。また「ジェイ・バス」ではバスの組み立てラインを見学しました。大型バスの組み立て工場は日本で2つしかないのだそうです。見学後の質疑応答では全員がすすんで質問していました。1日目の最後に石川県立図書館を見学しました。マラソンチャレンジ開始投稿日時 : 10/04
    持久走大会に向けて、また体力向上のためにマラソンチャレンジの取組が始まっています。長休みは全員、昼休みは希望者がグランドを走ります。全戸児童全員、一生懸命走っています。今年は各班何周グランドを走ったかの合計で怪獣「ハシルン」を倒すことになっています。かきもち販売大成功!!投稿日時 : 10/02
    10月1日(日)に5・6年生が旧上戸保育所前でかきもちを販売しました。販売に伴い、事前にお知らせのポスターや、かきもちのパッケージシールを作成しました。その結果、多くの方々がかきもちを買いに来てくださいました。子供達は、「いらっしゃいませ~」「かきもちいかがですか~」「くせになる味ですよ~」「ありがとうございました~」等と生き生きと一生懸命に販売する様子が見られました。なんと用意していた160袋が完売でした。

  • 2023-10-02
    2023年10月 (0)初めに、奥能登芸術祭の1つである上戸地区の柳田児童公園により、その後、のと里・・・
    2023年10月 (0)初めに、奥能登芸術祭の1つである上戸地区の柳田児童公園により、その後、のと里山空港と航空学園へ行きました。航空学園では、ヘリコプターの操縦席に座らせてもらったり、CAのようにアナウンスを体験したりしました。また、台湾からのチャーター便の着陸も見学することができました。その後、柳田植物公園に移動し、昼食を食べました。昼食後は3・4年生の考えた「こおりおに」と「しっぽとりおに」でたくさん体を動かして遊びました。最後はプラネタリウムで、星座や星の事を学び、学校へ帰ってきました。今日一日は盛りだくさんの一日になりました。今日は中秋の名月です。1~4年生は、今晩のきれいな月を見る暇もなく、寝てしまうかもしれませんね。
    10月