R500m - 地域情報一覧・検索

市立上戸小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県珠洲市の小学校 >石川県珠洲市上戸町寺社の小学校 >市立上戸小学校
地域情報 R500mトップ >穴水駅 周辺情報 >穴水駅 周辺 教育・子供情報 >穴水駅 周辺 小・中学校情報 >穴水駅 周辺 小学校情報 > 市立上戸小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上戸小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立上戸小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-26
    2024年10月 (13)PTA親子行事
    2024年10月 (13)PTA親子行事投稿日時 : 10/26
    10月26日(土)にPTA親子行事を行いました。まず、キンボールを行いました。4人1チームのトーナメント戦で行いました。見るのとやるのとは大違いで、1試合5分間でしたが、かなりの運動量です。とても楽しく、たくさんの笑顔が見られました。キンボールの後は、学校中を使ってかくれんぼとプレゼント探しを行いました。午前中目いっぱい親子で楽しむことが出来ました。お世話いただいPTA役員の皆様、ありがとうございました。

  • 2024-10-25
    2024年10月 (12)持久走大会
    2024年10月 (12)持久走大会投稿日時 : 10/24
    10月24日(木)に持久走大会を行いました。グランドが使えないので、消防団の広場からのスタートに変更して行いました。結果も大事かもしれないが、それよりも、この1か月間、毎日体育館を走って積み重ねた努力を労い、讃えました。競技は、走る距離が短くなった分、やはりハイペースでした。「がんばれ~」と応援をする児童の声が響き渡っていました。児童全員がすばらしい記録で完走することができました。警備にあたってくださった珠洲署の皆様、見守り員や伴走をしてくださった保護者・地域の皆様、そして応援に来てくださった地域の皆様、誠にありがとうございました。
    10月15日、大口哲郎さん、美代子さご夫妻のはからいで、パティシェの松本暁子さんを招聘し、パティシェ体験教室を開いていただきました。松本さんのフレンチトーストを焼くデモンストレーションでは、甘く芳ばしい香りがするたびに子どもたちの歓声があがりました。焼いていただいたフレンチトーストに自分で生クリームやフルーツをデコレーションしました。プロのさすがの味で、とてもとてもおいしく感動しました。最後には、子どもたち一人ひとりにプレゼントもいただきました。ありがとうございました。

  • 2024-10-24
    2024年10月 (11)バドミントン教室がありました♪
    2024年10月 (11)バドミントン教室がありました♪投稿日時 : 10/23
    10月23日(水)に3~6年生のバドミントン教室がありました。バドミントン教室では、金沢学院クラブ(プロ)の藤田遼選手、坂井一将選手が来てくださいました。まず、プロの方が普段行っているウォーミングアップをしました。その後、藤田選手と坂井選手のラリーを見せていただきました。2人の打つ一球一球に目を輝かせる子供達。もの凄いラリーでした。また、一緒に打ち合いもしました。「今まで見た小学生の中で一番上手!」「誰一人空振りしていない!」とたくさん褒めてもらいました。子供達からは「もっとバドミントンの練習がしたい!」「プロの方から1ポイントとれた!」「とても楽しかった!」と嬉しそうな言葉がありました。とてもとても素敵な時間でした♪学習発表会(4年)投稿日時 : 10/23
    10月23日(水)に4年生が国語と社会で学習したことを発表する学習発表会を行いました。5年生と先生方で発表を聞きました。4年生は一生懸命発表していました。発表後は感想や質問が相次ぎました。チューリップ球根植え投稿日時 : 10/23
    10月22日(火)にチューリップの球根植えを全校で行いました。来年の春用です。今年は地震があったり、大水があったりと大変でした。来年の春は、きっとおだやかないい天気に、綺麗な花を咲かせてくれることでしょう。

  • 2024-10-22
    2024年10月 (8)避難訓練(地震津波対応)
    2024年10月 (8)避難訓練(地震津波対応)投稿日時 : 10/21
    10月21日(月)に地震津波対応の避難訓練を行いました。今年1月1日の地震もあっただけに、大事な避難訓練でした。揺れが収まった後は、学校の玄関前に一時避難しました。その後、津波警報が発令された想定で、高照寺まで走って避難しました。普段の持久走大会の練習の成果が表れ、全員、高照寺まで走り切ることができました。全員、最初から最後まで気を抜かず取り組むことが出来ました。パティシエ体験投稿日時 : 10/15
    10月15日、大口哲郎さん、美代子さご夫妻のはからいで、パティシェの松本暁子さんを招聘し、パティシェ体験教室を開iいていただきました。松本さんのフレンチトーストを焼くデモンストレーションでは、甘く芳ばしい香りがするたびに子どもたちの歓声があがりました。焼いていただいたフレンチトーストに自分で生クリームやフルーツをデコレーションしました。プロのさすがの味で、とてもとてもおいしく感動しました。最後には、子どもたち一人ひとりにプレゼントもいただきました。ありがとうございました。

  • 2024-10-14
    2024年10月 (6)心の授業(3・4年)
    2024年10月 (6)心の授業(3・4年)投稿日時 : 10/11
    10月11日(金)に3・4年生が県のスクールカウンセラーの方に心の授業をしていただきました。「協力」をテーマに構成的グループエンカウンターを行いました。グループで協力して1つの絵を描きます。皆、とてもよく協力して絵を描くことができました。生き物観察会まとめ授業(3・4年)投稿日時 : 10/10
    10月10日(木)に生き物観察会のまとめ授業を行いました。田んぼで捕まえた生き物、川で捕まえた生き物を比べました。今回は、両方共の場所で捕まえた生き物はいませんでした。そのことから、それぞれの場所に生息するのに適した生き物の特徴について考えました。クラブ活動(4~6年)投稿日時 : 10/09
    10月9日(水)にクラブ活動がありました。工作クラブは「マスコット作り」をしました。料理クラブは「フルーツパフェ作り」をしました。運動クラブは「かくれんぼ」をしました。どのクラブもとても楽しそうでした。

  • 2024-10-05
    2024年10月 (3)校内研究授業(1年)
    2024年10月 (3)校内研究授業(1年)投稿日時 : 10/03
    10月3日(木)に1年生の算数で校内研究授業を行いました。1年生でも、根拠を指し示しながら、自分の考えをちゃんと説明することができていました。1年生が「先生に向かっているのではなくて、友達に向かって話している」点が、授業整理会でもよく話題に上がりました。4月当初から、とても成長した姿を見せてくれました。マラソンチャレンジ開始投稿日時 : 10/01
    10月になりました。上戸小学校ではマラソンチャレンジがスタートしました。長休みに体育館を走ります。今日は今年度のマラソンチャレンジの初日でした。歩く子は1人もいませんでした。全員元気にずっと走っていました。社会科見学(4年)投稿日時 : 10/01
    10月1日(火)に4年生が社会科見学に行きました。「自然災害から命を守る活動」という単元を勉強していて、1月の地震直後の避難所の運営について、それに携わった公民館の方にインタビューしました。自分達も実際に体験しているので、自分の体験とも照らし合わせて、しっかりと質問することができました。
    10月
    31
    続きを読む>>>