2024-12-19
2024年12月 (8)心のサポート授業(1~4年)2024年12月 (8)心のサポート授業(1~4年)投稿日時 : 12/18
12月18日(水)の5時間目にスクールカウンセラーに心のサポート授業を行ってもらいました。主にアニバーサリー反応への対応についての授業です。授業の中では今年1年を振り返ったり、辛いことを思い出したときにどのように対処したりするか(リラックスする・話を聞いてもらう・きぶんをかえる)を学びました。また、くまモンのリラックス法を実際にやってみました。最後に2025年に向けての「希望や願い」を付箋に書いて、クリスマスツリーにはりました。1人で2枚、3枚と書く児童もいました。クリスマスツリーが付箋でいっぱいになりました。児童総会投稿日時 : 12/18
12月18日(水)の1時間目に児童総会がありました。児童総会では「冬休みのきまり」を代表委員会が全校児童にプレゼンしました。クイズ形式で紹介したり、なぜその決まりがあるのかを考えて、全体にも発表して意義付けたりしました。決まりの理由の発表にはたくさん手が挙がり、みんな積極的に発表していました。珠洲の未来を考えるワークショップ投稿日時 : 12/17
12月17日(火)の午後に珠洲の未来を考えるワークショップ(以下WS)が行われました。市内の学校代表が集まってWSを行う会場と学校に残った児童でWSを行う会場をオンラインでつないで行いました。どの会場も、皆、一生懸命考えて意見を出していました。「学校の楽しいところ」「自慢できるところ」「もっと楽しい学校にするには」というテーマで考え、様々な意見を出し合い、交流しました。ミニトーク集会投稿日時 : 12/17
12月17日(火)に児童朝会を行いました。まず、今月の歌をうたいました。次にミニトーク集会を行いました。学年を混ぜた5、6人のグループを作ります。その中に先生も入ります。カードをひいて、カードに書いてあるテーマでグループ内で話をします。どのグループも笑顔で楽しく、お話ができました。