R500m - 地域情報一覧・検索

市立上戸小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県珠洲市の小学校 >石川県珠洲市上戸町寺社の小学校 >市立上戸小学校
地域情報 R500mトップ >穴水駅 周辺情報 >穴水駅 周辺 教育・子供情報 >穴水駅 周辺 小・中学校情報 >穴水駅 周辺 小学校情報 > 市立上戸小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上戸小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立上戸小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-22
    2024年3月 (15)3学期47日目
    2024年3月 (15)3学期47日目投稿日時 : 17:25
    3月22日(金)は今年度の最後の授業日でした。午後に修了式、引き続いて離任式を行いました。修了式では、3学期学校再開してからの、子ども達のがんばりを労いました。そして、来年度への期待を話しました。その後、春休みの健康についてと春休みの生活について担当の先生からお話がありました。
    離任式では、それぞれの先生に児童代表の言葉と花束贈呈がありました。校歌を歌って、離任する先生を送りました。3学期46日目投稿日時 : 03/21
    3月21日(木)は、雪が降って寒い1日でした。読み聞かせボランティアの方が来てくださって、3学期の最初で最後の読み聞かせをしてくださいました。今年はオリンピックの年ということで、それに関係した本も読んでくださいました。最後に、みんなで、「1年間ありがとうございました。」とお礼を言いました。
    1年生のカラー版画がとてもよくできていました。

  • 2024-03-20
    2024年3月 (13)3学期45日目
    2024年3月 (13)3学期45日目投稿日時 : 03/19
    3月19日(火)は1・2年生が体育の「表現リズム遊び」の最後のポーズを考えて、決めていました。
    給食の時間に本日で、学校に来る最後の日になる非常勤講師の先生とのお別れの式を簡単に行いました。児童を代表して5年生がお礼の言葉を言いました。授業の感想や、感謝の言葉を高学年らしく述べることができました。
    昼休みは避難所の方とシルバーリハビリ体操も行いました。
    投稿日時 : 03/18

  • 2024-03-18
    2024年3月 (12)3学期44日目
    2024年3月 (12)3学期44日目投稿日時 : 17:26
    3月18日(月)は、歌手の沢田知可子さんが来て、ミニコンサートを開いてくれて、歌声を披露してくださいました。児童も、避難所の方と一緒に参加しました。歌を聴くだけでなく、「ふるさと」「つばさをください」を一緒に歌いました。
    素晴らしい歌声を聞いた入り、一緒に歌ったりして、癒され、元気をいただきました。ありがとうございました。

  • 2024-03-16
    2024年3月 (11)3学期43日目
    2024年3月 (11)3学期43日目投稿日時 : 03/15
    3月15日(金)の昼食の時間に表彰式をしました。スポチャレと全国児童画コンクールの表彰です。スポチャレは2年生がベスト部門の40mで県4位・シャトルボールで5位に入賞しました。よくがんばりました。
    昼休みは2回目のシルバーリハビリ体操を避難所の方と一緒に行いました。

  • 2024-03-15
    2024年3月 (10)3学期42日目
    2024年3月 (10)3学期42日目投稿日時 : 03/14
    3月14日(木)は卒業式が行われました。いつも通りの来賓の方をお迎えし、避難所の方にも参列していただきました。子ども達も練習の成果を十分発揮して、滞りなく行うことができました。とても、いい卒業式でした。警視庁の方が、校舎出入口の交通整理などをしてくださいました。たくさんの方々のご協力のおかげで、無事、卒業式を終えることができました。ありがとうございました。
    また、本日、熊本県の富合小学校から応援メッセージが書かれた土嚢袋をいただきました。かわいらしい絵や励ましの言葉に、元気、勇気をいただきました。ありがとうございました。3学期41日目投稿日時 : 03/13
    3月13日(水)は午後から、明日の卒業式の準備を行いました。1月には、ものすごい量の支援物資がが積み上げれていたのですが、避難所の方の協力もあり、すっきりと片付きました。例年通りの会場準備ができました。
    川越市立「上戸小学校」の児童を対象にして活動をしている少年野球チーム「川越ワールド・ジュニアーズ」と北海道江差町江差小学校から応援メッセージをいただきました。また、岡山県井原市立大江小学校6年生から届いたDVDを給食時に全校児童で視聴しました。あたたかい励ましの言葉、すばらしい歌声に、勇気、元気をいただきました。ありがとうございました。3学期40日目投稿日時 : 03/12
    3月12日(木)は卒業式の予行練習がありました。これまでの練習の成果が出ていました。緊張感をもって、予行練習を行うことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-09
    2024年3月 (6)3学期38日目
    2024年3月 (6)3学期38日目投稿日時 : 03/08
    3月8日(金)も卒業式の練習がありました。6年生は、主に卒業証書授与の練習、在校生は主に言葉や歌の練習を行いました。昨日よりも確実に、レベルがあがってきました。だんだんと仕上がってきた感じです。
    ここ、最近の休み時間では、体育館でドッジボールをするのが流行っています。体育館もだんだんと広くなってきたからでしょう。学年に関係なく集まって、楽しく遊んでいます。3学期37日目投稿日時 : 03/07
    3月7日(木)は、卒業式の練習が、ありました。朝は全校で、3時間目は卒業生、5時間目は在校生の練習がありました。在校生の送る言葉では、声の大きさ、速さ、はっきりと、間に気を付けて、練習をがんばっていました。歌は大きく息を吸うことに気を付けました。放課後、デビ夫人が来校しました。デビ夫人からお見舞い、励ましの言葉をいただきました。また、オペラ歌手の歌や口笛奏者のかたの口笛の演奏がありました。そして、会場全員で「ふるさと」を歌うなどして、楽しい時間を過ごしました。勇気、元気をいただきました。ありがとうございました。3学期36日目投稿日時 : 03/06
    3月6日(水)に、復興のための動画「【被災地の心の声を歌で届ける】令和6年能登半島地震Life Bigfumi
    cover」を作成した方が来校し、子どもたちに動画を見せてくれました。動画を見ながら、すぐに歌っている子もいました。動画視聴後、全員が、感想を発表することができました。「元気が出る動画を見れてうれしかったです。」という感想が多かったです。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    2024年3月 (3)3学期35日目
    2024年3月 (3)3学期35日目投稿日時 : 03/05
    3月5日(火)は、朝に、体育館で在校生の卒業式の練習がありました。寒かったですが、大きい声を出していました。
    昼食は、以前のようにランチルームで食べています。昼休みは、体育館で遊ぶ児童が多かったです。
    6年生は、英語の最後の単元の勉強をしていました。3・4年生は体育で「ねずみとねこ」で盛り上がっていました。
    1年生は黒板に出て、習った漢字を書いていました。3学期34日目投稿日時 : 03/04
    3月4日(月)から、朝の開始を通常通りに戻しました。また、できれば制服で登校をお願いしました。
    続きを読む>>>