2024年3月 (10)
3学期42日目
投稿日時 : 03/14
3月14日(木)は卒業式が行われました。いつも通りの来賓の方をお迎えし、避難所の方にも参列していただきました。子ども達も練習の成果を十分発揮して、滞りなく行うことができました。とても、いい卒業式でした。警視庁の方が、校舎出入口の交通整理などをしてくださいました。たくさんの方々のご協力のおかげで、無事、卒業式を終えることができました。ありがとうございました。
また、本日、熊本県の富合小学校から応援メッセージが書かれた土嚢袋をいただきました。かわいらしい絵や励ましの言葉に、元気、勇気をいただきました。ありがとうございました。
3学期41日目
投稿日時 : 03/13
3月13日(水)は午後から、明日の卒業式の準備を行いました。1月には、ものすごい量の支援物資がが積み上げれていたのですが、避難所の方の協力もあり、すっきりと片付きました。例年通りの会場準備ができました。
川越市立「上戸小学校」の児童を対象にして活動をしている少年野球チーム「川越ワールド・ジュニアーズ」と北海道江差町江差小学校から応援メッセージをいただきました。また、岡山県井原市立大江小学校6年生から届いたDVDを給食時に全校児童で視聴しました。あたたかい励ましの言葉、すばらしい歌声に、勇気、元気をいただきました。ありがとうございました。
3学期40日目
投稿日時 : 03/12
3月12日(木)は卒業式の予行練習がありました。これまでの練習の成果が出ていました。緊張感をもって、予行練習を行うことができました。
昼休みにJRAT(ジェイラット 日本災害リハビリテーション支援協会)の方が来校して、体操を教えて下さいました。避難所の方と一緒に行いました。今後も定期的に、避難所の方と一緒に体操を行っていく予定です。
3学期39日目
投稿日時 : 03/11
3月11日(月)は、上戸小学校ではついに水が来ました。トイレが普通に使用できるようになりました。また、掃除も、水拭きが可能になりました。とても寒い朝でしたが、1時間目に体育館で卒業式の練習を行いました。
昼食では宮古島から送られてきたカボチャを使った、スープが出ました。みんなおいしそうに食べていました。ありがとうございました。