R500m - 地域情報一覧・検索

市立七塚小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県かほく市の小学校 >石川県かほく市木津ホの小学校 >市立七塚小学校
地域情報 R500mトップ >【かほく】横山駅 周辺情報 >【かほく】横山駅 周辺 教育・子供情報 >【かほく】横山駅 周辺 小・中学校情報 >【かほく】横山駅 周辺 小学校情報 > 市立七塚小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立七塚小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-29
    12月25日 2学期終業式
    12月25日 2学期終業式12/27
    12月25日、今日は2学期最後の登校日です。風邪等症状も治まってきましたので、寒い中でしたが、体育館で2学期の終業式をしました。
    まずは校長先生のお話です。毎月行っている詩の暗唱の発表ですが、低学年の詩「わたしと小鳥とすずと」を2年生に、高学年の詩「シグナルとシグナレス」をいつも暗唱を楽しみにしてくれている1・2年生の兄弟に発表してもらいました。
    校長先生からは2学期を振り返って、自分が「向上」したと思うことを大切にし、3学期はそのことをさらに「充実」させて、次のステップを目指すための準備の学期にしてほしいというお話がありました。また、生徒指導担当の先生からは、冬休みに大切にしてほしいこととして、「ふゆやすみ」の頭文字で5つ大切なことを確認しました。
    HPをご覧の皆様、今年1年お世話になりました。
    来たる年も、皆様にとりまして素晴らしい1年になりますことを心より祈念いたしまして、2023年最後の記事とさせていただきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    6年生 木津桃文庫の創設
    6年生 木津桃文庫の創設12/25
    6年生が11月に販売した木津桃ジャム。売り上げたお金をどうするか悩んでいた6年生ですが、本を購入し「木津桃文庫」として学校に贈呈することになりました。そして12月22日、6年生代表が、校長室へ本を持ってきてくれました。贈呈された8冊の本は、6年生が自分たちで選んだそうです。6年生の皆さん、150年目に、また新しい伝統を作ってくれましたね。本当にありがとうございます。コート掛けを設置しました12/25
    22日、いよいよ冬将軍がやってきました。大人は雪と聞くと困ってしまいますが、子供達は雪が降るとなんだか嬉しいようです。しかしながら、雪や雨の日はどうしても車での送迎が多く、駐車場の出入口がとても危ないです。また、校門前には信号のない横断歩道もあります。こんな雪の朝でも、ボランティアさんのおかげで、子供達は安心して登校できます。本当にありがとうございます。
    さて、子供たちのジャンパーを掛ける場所が傘置き場の上にあり、低学年にとってはとても掛けづらく、また長いジャンパーは傘と重なってしまうというとても不便な面がありました。濡れていなければランドセルの中に入れることもできましたが、雪が降って濡れてしまうと置き場に困ってしまいます。そこで、布団干しを少し改良して、コート掛けを作成し、玄関奥に冬の間だけ設置することにしました。コートが必要なくなれば、たたんで片付けることもできるしとても便利です。玄関の混雑も解消し、背の小さい子もフックにかけることができます。皆さん、帰りには乾いたジャンパーを着て帰れますよ。もう雪遊びをしても大丈夫です。元気に冬を乗り越えてくださいね。
    ...
    5
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    雑巾絞りリレー(低学年の部)
    雑巾絞りリレー(低学年の部)12/20
    今日もとても寒い一日でしたね。明日から雪という予報が出ていますが、七塚っ子は今日も元気です。
    今日は、水曜日。げんきっず委員会の皆さんが考えてくれた握力パワーアップ企画「雑巾絞りリレーの低学年の部がありました。前回できなかった4の2の子供たちも参加して、5チームでの熱戦が繰り広げられました。
    様子を見ていると、やはり握力の強い4年生の絞った水は1・2年生に比べて多く、改めて楽しみながら握力アップできたように感じました。げんきっず委員会の皆さん、ありがとうございました1・2・3年生 授業の様子12/19
    今日は雨降りのとても寒い1日でしたね。七塚っ子は、新しくインフルエンザに罹る人も減ってきました。このまま何とか2学期を終えられるといいなぁと感じています。
    さて、今日は1・2・3年生が授業で頑張っている様子をお知らせします。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-17
    先生方の読み聞かせ②
    先生方の読み聞かせ②12/15
    12月も早、折り返しとなりました。今日は朝から、雨降りの一日でしたね。午後からは雨もやみましたが、かなり寒くなってきました。「来週は雪かも?」と子供たちに言うと「やったー!」と言う子と、「えぇー‼」と言う子に分かれました。私は、もちろん後者ですが…。
    さて、今日の朝読書の時間は、先週に引き続き人権週間にちなんだ本の読み聞かせをしました。先週は主に2組系列の先生方を中心とした読み聞かせでしたが、今日は主に1組系列の先生方に読んでいただきました。電子版での絵本を映しながらの読み聞かせもありました。これからも子供たちが、一人一人の違いを認め、みんなが安心して暮らしていけるよう、学校では様々な働きかけをを行っていきたいと思います。
     
    12/14
    9
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    4・5・6年 委員会活動
    4・5・6年 委員会活動18:10
    寒い日が続きましたが、今日は少し暖かな1日でしたね。図書室の飾りつけもすっかりクリスマス仕様になり、子供たちもとても楽しそうです。
    さて今日の6限目は4・5・6年生の委員会活動が行われました。どの委員会も6年生が中心となって話を進めたり、イベントの準備をしたりしていました。委員会は、日常的な活動だけでなく、創造的な活動も行われています。げんきっず委員会は、七塚っ子の体力面での弱みである「握力」を付ける運動を、みんなにしてもらうイベントを企画しているのだそうです。なんだかとっても楽しそうですね。
    4・5・6年生の皆さん、ありがとうございます。これからも七塚小学校を笑顔いっぱいの学校にしていきましょう。よろしくお願いします。
    5
    2
    続きを読む>>>