R500m - 地域情報一覧・検索

市立内部小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市釆女町の小学校 >市立内部小学校
地域情報 R500mトップ >内部駅 周辺情報 >内部駅 周辺 教育・子供情報 >内部駅 周辺 小・中学校情報 >内部駅 周辺 小学校情報 > 市立内部小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立内部小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立内部小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-21
    2024/07/191学期 終業式
    2024/07/191学期 終業式★1学期、終業式をオンラインで行いました。
    終業式の前に、三泗陸上記録会と良い歯・良い歯のポスターの表彰式を行いました。その後に終業式では、がんばったことを発表しました。自分から課題を見つけ友だちと学びながらさらに学びを深めたこと、あきらめずに自分を信じてチャレンジしたこと・・どの子の発表も心に伝わりました。式の最後には担当の先生から「夏休みの過ごし書方」について話がありました。今日で1学期が終わります。明日からは夏休みが始まります。楽しく、安全に、有意義な休みになることを願っています。
    11:21

  • 2024-07-18
    2024/07/17校内ゲームウォークラリー
    2024/07/17校内ゲームウォークラリー★登校班に分かれて「校内ゲームウォークラリー」を行いました。
    代表委員とサポートがゲームやクイズを考え、登校班で校内をまわり、ゲームやクイズをしていきます。短い時間で、分かりやすく、誰もが楽しめるゲームを考えてくれました。高学年の子が低学年に優しく声をかけたり、一緒に笑ったり・・・素敵な時間でした。クイズやゲームを企画、運営してくれたみなさん、ありがとう!
    12:00

  • 2024-07-17
    2024/07/161年生 交通安全教室
    2024/07/161年生 交通安全教室★1年生が『とみまつ隊』の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
    『とみまつ隊』の大切な仲間「けんちゃん」に、登下校の道で気をつけることについて教えてもらいました。内部小学校までの道の中に危険な所はないか、内部小学校周辺の道路の映像を見ながら考えました。
    10:00

  • 2024-07-13
    2024/07/125年生 いじめ防止教室
    2024/07/125年生 いじめ防止教室今日は、5年生が「いじめ防止教室」を行いました。すべての子どもたちが安心安全な学校生活をおくることができるように、いじめを許さない環境づくりを進め、四日市市と連携、協力している会社の方にオンライン授業をしていただきました。
    たがいに思いやっていじめのない学校にしていくためにはどうすればよいか考えました。「声をかける」「いじめが進みにくい空気にかえる」「だれかに相談する」という3点について考えました。また、相談アプリ「スタンドバイ」の使い方についても学習しました。
    2024/07/11内部小HP管理者4年生が社会見学に行きました。四日市市クリーンセンターでは、ゴミ処理の仕方とゴミを減らすためのReduceの大切さについて学びました。三重県環境学習情報センターでは、展示パネルからSDGsについて改めて学びました。また、買い物ゲームに取り組み、ゴミを減らすための買い物の方法を考える中で、自分たちにもできることがあることに気づいていました。
    17:54
    2024/07/10
    ★中学校の先生が小学校に来て社会の授業をしました。今、学習している単元を小学校、中学校の教員で教材研究し、その中の1時間を中学校の先生が指導しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    2024/07/05★1学期もあと10日あまりとなりました。1年生の教室へ行くと、国語のテスト返し、・・・
    2024/07/05
    ★1学期もあと10日あまりとなりました。1年生の教室へ行くと、国語のテスト返し、テスト直しをしていました。名前を呼ばれると「はい!」と返事をして、先生がテストを渡します。テスト直しは赤鉛筆を持って、みんなで考えていきます。
    12:50

  • 2024-07-01
    2024/06/283年生 内部地区市民センタ・消防団見学
    2024/06/283年生 内部地区市民センタ・消防団見学★3年生が内部地区市民センターと消防団の施設を見学しました。
    地区市民センターでは施設を見学し、地区市民センターの利用について話を聞きました。
    消防団の建物の中には、地域で火災や水害が起こった時、いち早く駆けつけ消防士の方と共に消火活動や水防活動を行っていることについて話を聞きました。
    11:54