R500m - 地域情報一覧・検索

市立内部小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市釆女町の小学校 >市立内部小学校
地域情報 R500mトップ >内部駅 周辺情報 >内部駅 周辺 教育・子供情報 >内部駅 周辺 小・中学校情報 >内部駅 周辺 小学校情報 > 市立内部小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立内部小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立内部小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-22
    2023/09/22★1年生が宿題で「家の仕事調べ」をしました。調べたことをもとに自分たちでできる仕・・・
    2023/09/22
    ★1年生が宿題で「家の仕事調べ」をしました。調べたことをもとに自分たちでできる仕事はないかについて考えました。そこで、自分の上靴を洗おうということになり・・・。生活の時間に上靴を洗いました。たらいに水をいれ、ブラシを使って丁寧に洗いました。「いつもこんな大変なことを家の人がしてくれているんだ。」「上靴あらいは私がしてるよ。」と感じたことがたくさん出てきました。
    14:50
    2023/09/21
    ★今日の20分休みは、いつもより涼しく、WBGT値(暑さ指数)の数値による活動制限もなく、運動場で元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿がありました。
    ドッチボールやバスケットボールをする子、遊具で遊ぶ子、鬼ごっこをしているクラスなどそれぞれ自分のしたいことをしながら過ごしていました。休み時間でも水筒持参で遊んでいました。まだまだ、暑い日が続きそうですが、熱中症予防に努めながら活動を行っていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-21
    2023/09/20★3年生の教室では書写の学習をしていました。今日は、毛筆「人」の練習でした。1学・・・
    2023/09/20
    ★3年生の教室では書写の学習をしていました。今日は、毛筆「人」の練習でした。1学期に比べると、用意も手際よくでき、筆遣いも上手になってきました。今日のめあては、「はらいの方向 ひつあつに気をつけてかこう」でした。左右のはらいの違いに気をつけながら一生懸命取り組んでいました。
    12:59

  • 2023-09-17
    2023/09/15★1年生の教室では、国語、算数、音楽の学習をしていました。
    2023/09/15
    ★1年生の教室では、国語、算数、音楽の学習をしていました。
    国語の学習では「かいがら」のお話でした。ペア学習を取り入れて友達に想像を膨らませながら自分の考えを伝えていました。
    算数では「10より大きい数」の学習をしていました。数の線を使って20までの数の構成について考えていました。先生の話をよく聞いて一生懸命考えていました。
    音楽では「みんなのうた」を使って元気よく歌いました。お気に入りの曲が流れると、笑顔いっぱいになり、体をゆらしながら歌っていました。
    14:46
    続きを読む>>>

  • 2023-09-15
    2023/09/13★6年生の子供たちを対象にした内部中学校の先生による授業を行いました。
    2023/09/13
    ★6年生の子供たちを対象にした内部中学校の先生による授業を行いました。
    知恵の棒をについている紐を使って身の回りの持ち物を結ぶとなかなか外すことができません。自分たちでも「知恵の棒」を作ろうと、のこぎりを使って割りばしを切り、きりで穴をあけて紐を通して完成です。
    中学校の先生の授業の話を聞きながら一生懸命作っていました。
    17:46

  • 2023-09-13
    2023/09/12★2年生の教室に行くと算数の学習していました。答えが100より大きくなるひっさん・・・
    2023/09/12
    ★2年生の教室に行くと算数の学習していました。答えが100より大きくなるひっさんの仕方を考えていました。今まで学習したことをいかし、ひっ算を使って計算をしました。数字カードを使って「1が10個集まると、位が一つあがる」「10が10個集まっても、位が一つあがるね」と新たな気づきがうまれました。
    ★5年生の教室では国語を学習していました。自分が感じた「物語のおもしろさ」を出し合い、友だちの考えを聞いて、さらに物語の深さを感じることができました。
    14:42
    2023/09/11
    ★学期はじめに各クラスで発育測定後、養護教員が「熱中症予防について」の保健指導を行っています。今日は3年生の学習日でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    ★4年生が防災学習を行いました。赤十字職員の方に来ていただき、青少年赤十字活動について、緊急時の炊き・・・
    ★4年生が防災学習を行いました。赤十字職員の方に来ていただき、青少年赤十字活動について、緊急時の炊き出しの方法について学習しました。

  • 2023-09-10
    2023/09/084年生 防災学習
    2023/09/084年生 防災学習★4年生が防災学習が行いました。赤十字職員の方に来ていただき、青少年赤十字活動について、緊急時の炊き出しの方法について学習しました。
    赤十字活動について、スライドを見ながら説明を聞いた後、包装食袋にお米と水を入れて炊き、食べる活動を行いました。緊急時、「自分の命自分で守る」「今、自分ができることを考える」ことの大切さを学びました。
    できあがったご飯に持ってきた振りかけをかけ、「おいしい!」と食べている子供たちでした。
    08:51

  • 2023-09-08
    2023/09/075年生 稲刈り
    2023/09/075年生 稲刈り★5年生が稲刈り体験を行いました。8名の地域の方々にお世話になりました。
    作業にとりかかる前に、地域の方から鎌の使い方、田植えをしてからのイネの成長について、地域に「田んぼ」があることで水害を防ぐことができていること等について教えていただきました。
    鎌を使って稲を刈る感触を楽しみながら、怪我に注意しながら刈りはじめました。刈ったあとは束にして、「千羽扱き」を使って稲の穂先から籾をおとします。
    自分たちで稲刈りをした後、残っている稲を「コンバイン」を使って刈っていただきました。米つくり体験学習を通して食べ物を作る大変さや大切さについて考える学習となりました。
    地域の方々に協力いただきありがとうございました。
    12:57
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    2023/09/04★5年生が学年集会を行いました。
    2023/09/04
    ★5年生が学年集会を行いました。
    2学期は1年間の中で一番長い学期です。運動会をはじめ、いろいろな行事があります。5年生が体育館で2学期の取り組みについて話し合いました。自然教室、運動会、社会見学をひかえ、担当の先生がそれぞれの行事についての見通しを話しました。どの行事も「めあて」をもって、行事までの取り組む過程を大切にしていきたいと話すと、どの子もじっくり考えていました。
    14:11
    2023/09/012学期 始業式★学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。始業式は、暑さ対策のためオンラインで行いました。
    始業式では2つのお話をしました。「やりたいこと・やってみたいことを挑戦する子」「熱中症に気をつけて元気に過ごす子」になろうと話しました。
    続きを読む>>>