R500m - 地域情報一覧・検索

市立大形小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県新潟市東区の小学校 >新潟県新潟市東区大形本町の小学校 >市立大形小学校
地域情報 R500mトップ >大形駅 周辺情報 >大形駅 周辺 教育・子供情報 >大形駅 周辺 小・中学校情報 >大形駅 周辺 小学校情報 > 市立大形小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大形小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立大形小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-26
    5年生:「学んできます!!」自然教室
    5年生:「学んできます!!」自然教室曇天に負けないくらい気合いの入った「いってきます!!」で、5年生が自然教室に出発していきました。
    合い言葉は、「いつでも どこでも 誰とでも」・「ありがとう」です。「ありがとう」を伝える、伝えてもらえる自然教室になることを期待しています。
    「ありがとう」が言えるその最初の「よい態度」のスイッチは、「挨拶」からです。
    子どもたちの元気な「いってきます!!」が、こだましていました。
    2023年09月26日

  • 2023-09-25
    無事帰校
    無事帰校子どもたちが、誇りに満ちた表情で、無事に帰校しました。
    帰って来た上学年と下学年のペアに、「お兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒に行って来てよかったね。」と言うと、下学年の子どもが、「うん!!」と笑顔で返事。そして、ふたりで、お互いに目を合わせて、にっこりし合っていました。その時の上学年の子どもの表情ったら!!
    一人一人の子どもが、それぞれの宝物をゲットして、大きく成長して帰って来た模様。「みんなで力を合わせて創立百周年みつばち遠足を楽しむ」というめあてを、どのグループも達成したようです。この遠足を、下学年に心を配りながらコーディネートしてくれた6年生に、どのグループからも大きな拍手が上がっていました。
    大形小学校の子ども、全員に拍手を贈ります!!
    2023年09月22日

  • 2023-09-18
    5年生:実りの秋
    5年生:実りの秋ひょうたん池の前のサルスベリが、燃えるように咲いています。
    今日は、5年生が春に田植えをした学校田の稲刈りです。
    稲は、夏の間、大きく成長して、実っていました。
    暑い中、5年生は歩いて学校田まで行き、稲刈り鎌を、気を付けて順番に使いながら、落ち穂がひとつもないくらい丁寧な仕事をしていました。怪我人も暑さで具合の悪くなる子どももなく、落ち着いてよく話を聴いて、稲刈りを行っていました。
    大きく成長したのは、稲だけでなく、5年生もです。実りの秋。
    2023年09月14日
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    みつばち清掃開始
    みつばち清掃開始1学期後半のみつばち清掃が始まりました。
    上学年の子どもが、下学年の子どもにやり方を教えたり、助言したり、ほめたりしながら、懸命に力を合わせて清掃をしていました。
    教室や廊下に、ごみが落ちていることが、ほとんど見られなくなってきました。ひとりひとりの子どもに、このみつばち清掃を通して、「人と協働すること」や「自分たちの学校の環境をよくしようという気持ち」が育ってきたからでしょう。
    2023年09月06日
    投稿記事がありません。