R500m - 地域情報一覧・検索

市立大形小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県新潟市東区の小学校 >新潟県新潟市東区大形本町の小学校 >市立大形小学校
地域情報 R500mトップ >大形駅 周辺情報 >大形駅 周辺 教育・子供情報 >大形駅 周辺 小・中学校情報 >大形駅 周辺 小学校情報 > 市立大形小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大形小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立大形小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-27
    みつばち遠足2024③
    みつばち遠足2024③みんなにこにこして、子どもたちが帰って来ました。
    「みんなで最後まで励まし合いながら歩けてよかったです。ありがとう。」
    「みんなで楽しく遊べて嬉しかった。ありがとう。」
    「みんながちゃんと話を聴いてくれて、指示に従ってくれたから、安全に行ってこられました。ありがとう。」
    それぞれの縦割り班から、「ありがとう」がこだましています。
    上学年は、下学年の子どもに手をつないであげたり声を掛けてあげたりした自分の成長を感じていました。下学年は、他の学年とふれあえたことを喜んでいました。こうやって、異学年で交流すると、思いもかけない体験や経験をし、ぐーんとたくましく成長するのだと改めて実感しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    4年生:大事なのは伝えたい思い
    4年生:大事なのは伝えたい思い空高く秋晴れです。
    4年生が総合の「ふ・く・し」の学習で、手話ボランティアの「つづみ草」さん(17名)から手話を教えてもらいました。
    子どもは、熱心に、自分の名前を手話で表していました。
    つづみ草さんが、「手話」を教えながら、「『手話』をするのは大事だけれど、それが、笑顔でなかったら、伝えたい思いは伝わらないよね。聞こえなくても『口を動かす』のも大事。一番大事なのは、伝えたい思いだよ。」と教えてくださいました。
    「手話」という技術だけでなく、「どう他者と寄り添って生きていくのか」、生きるのに大切なことを教えていただきました。
    2024年09月24日
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    陸上記録会解散式
    陸上記録会解散式ひょうたん池の傍らの白と桃色の百日紅が最後の花を咲かせています。
    夏休みの陸上記録会に代表として出場した選手たちの解散式を行いました。
    5年学年主任から、「この経験は、出場した人しかすることができない貴重な経験であること。」・「6年生は、ずっと5年生にお手本を見せてくれてありがとう。」という話がありました。6年学年主任から、「この貴重な経験をさせてくださったお家の方や仲間に感謝してほしい。」・「代表としての姿は続く。挑戦を続けてほしい。」という話がありました。
    校長からは、偉人の言葉をひいて、「何かをするのに、自分自身で経験する以上によい方法はない。」・「新たな経験は新たな自分を見つける貴重な機会。自分の未来をつくり上げることにつながる。」と価値づけてもらいました。選手たちは、おもてを上げて、やる気に満ちた表情で式に参加していました。
    最後に、各競技の担当者から、それぞれの頑張りに具体的な言葉を掛けてもらいながら記録証が渡されました。
    まだまだ、子どもたちの挑戦は続きます。
    続きを読む>>>