R500m - 地域情報一覧・検索

市立大形小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県新潟市東区の小学校 >新潟県新潟市東区大形本町の小学校 >市立大形小学校
地域情報 R500mトップ >大形駅 周辺情報 >大形駅 周辺 教育・子供情報 >大形駅 周辺 小・中学校情報 >大形駅 周辺 小学校情報 > 市立大形小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大形小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立大形小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-26
    後期終了
    後期終了後期終業式を行いました。
    感染症の罹患率が高く、明日の卒業式を無事に迎えたく思い、終業式はタブレットで行いました。
    大形小学校の子どもは、どの子どもも、自分らしく頑張って後期を過ごしました。ぜひ、後期の子どもの頑張りを言葉にして認めてあげてください。
    その後、5年生が、教職員と力を合わせて、掃除や椅子並べや教室を整えるなどの卒業式の準備をしてくれました。心のこもった式場ができました。
     
    2024年03月21日
    続きを読む>>>

  • 2024-03-18
    ねこボラ大活躍
    ねこボラ大活躍春らしい一日です。
    本日から、最後の「ねこの手ボランティア」の活動が行われています。
    卒業する6年生が寄付してくれた画板と、2年生が寄付してくれた算数セットの名前をはいだり、洗剤できれいにしてもらったりして、来年度使用できるように準備してくださっています。小さな名前シールをはいだり、きれになるまで何度も拭いたりすることは、実に根気のいる仕事で頭が下がります。
    みなさん、来年度使用する子どもたちの笑顔を願い、献身的に仕事をしてくださっています。ありがとうございます(_ _)
    2024年03月14日

  • 2024-03-11
    6年生:あなたは家庭や地域の宝物
    6年生:あなたは家庭や地域の宝物「地域のボランティアの方の思いを聞いて、地域の一員として自分ができることを考えよう!!」ということで、6年生が家庭科で地域ボランティアの方々のお話を聞きました。(学級閉鎖の6の1は、11日月曜日にお聞きします。)
    地域ボランティアに参加しようと思った動機や、どんな思いでしているかを話していただきました。
    子どもたちからも、「地域のよいところ」と「課題」についての問題提起があり、ボランティアの方とともに、この課題について考えている姿も見られました。
    最後に、中学生になる子どもたちに向けて、「地域の一員としてどのように成長していってほしいか」や「伝えたい思い」を、お一人お一人が話してくださいました。大形の子どもたちは、多くの地域の方々に大事に思ってもらっているということを実感したようです。
    2024年03月06日

  • 2024-03-01
    新1年生入学説明会
    新1年生入学説明会寒い日ではありましたが、新1年生の入学説明会を行いました。
    校長からの「子どもの未来の幸せのために、今何をしていくのかを考えていきましょう」という語りかけから始まりました。
    そして、教務主任から「子どもが、毎日安心安全に学校に通って来られるために必要なこと」を、養護教諭から「健康に学校生活を送るために必要なこと」を、現1年生の学年主任から「子どもの学校生活の具体」についてランドセルの上に体育着袋を掛けて通学する実演を交えながら、現一年生の「待ってます」という音声付きの動画も紹介し、説明をしました。
    続いて行われたPTA役員決めも、全員立候補で、短時間で終了しました。「子どもの教育を支えたい」という思いに感謝いたします。
    2024年02月28日