5年生:上手く使えばよい人生、失敗すればトラブルのもと?!5年生が、ろうきん山の下支店のみなさまをお迎えし、「消費者教育」をしていただいています。
「お家の方がお金を入れてくれたプリペイドカード、友だちに貸すか?」といったようなケースで、「自分だったら」と考え、友だちと自分の考えを話し合い、どうしていくか模索する学習です。子どもたちは、各ケースについてよく考え、「どうして自分が貸すのか」、もしくは、「貸さないのか」の理由を探していました。
現金だけでなく、ネット上の課金や、プリペイドカード、キャッシュカードやクレジットカード……だんだんお金の実感が薄くなり、お金の貸し借りのトラブルが増えているようです。200円のジュースなら、ほとんどの子どもが貸すという感覚でした、課金も5,000円がボーダーのようです。本当にそれでよいのかと、立ち止まったひとときとなりました。
困ったら……「すぐに家族に相談。」と教えてもらいました。
ぜひお家でもお金の話をしていただいて、「このゲームは保護者が1日働かないと買えない値段だ。大事に使わなくては。」といったような、金銭感覚を子どもの内側にも培っていただきたいです。
2023年12月12日
続きを読む>>>