R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊浦中学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県新発田市の中学校 >新潟県新発田市乙次の中学校 >市立豊浦中学校
地域情報 R500mトップ >中浦駅 周辺情報 >中浦駅 周辺 教育・子供情報 >中浦駅 周辺 小・中学校情報 >中浦駅 周辺 中学校情報 > 市立豊浦中学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊浦中学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立豊浦中学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-23
    第9号
    第9号2023年12月22日(金)
    豊中メモリー 大雪でしたが、無事2学期が終了しました!
    朝の通学時間は大雪のため、除雪が間に合わずに朝学活を遅らせてスタートしました。授業は短縮にして、予定通りの下校時間としました。大変な2学期最終日にもかかわらず、除雪を手伝う生徒がいたり、元気に授業を受けたりするなど、生徒のたくましさに感心しました。終業式は、インフルエンザの感染拡大防止、気温の低下などを鑑み、寒い体育館ではなく、校内LANを介して各教室にライブ放送で行いました。代表生徒は、
    初めてでしたが、2学期の振り返りと3学期の抱負を堂々と発表しました。また、各種大会・コンクールの表彰も行いました。最後に、生徒指導主事から雪の事故防止やSNSトラブルへの注意など、冬休みの過ごし方について話がありました。3学期、元気に笑顔で再会できるのを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
    2023年12月21日(木)
    豊中メモリー 冬休みまであと1日になりました!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    2023年12月15日(金)豊中メモリー あと5日間! 充実した日々を過ごしていきましょう!
    2023年12月15日(金)
    豊中メモリー あと5日間! 充実した日々を過ごしていきましょう!
    英語の授業では、即興で日本の文化を伝える英語のコミュニケーション活動を行っていました。数学の授業では、自分の到達度に合わせてプリンの課題に一生懸命取り組んでいました。一人でじっくり解いていたり、教え合いながら一緒に高め合ったりする様々な姿が見られました。冬期間は、屋外の部活動も含めて体育館の割当てをしています。今日は、野球部がテニスボールを使用してバッティング練習をしていました。三者面談が終わり、学期末まであと5日間となりました。健康に気を付け、残りの一週間を充実させていきましょう。
    2023年12月14日(木)
    豊中メモリー 学びの振り返り・評価を工夫しています!
    タブレット端末は、教員にとっても効果的なツールです。保健体育の授業で、マット運動の様子を動画で記録し、生徒と動きの確認をしながらアドバイスする姿が見られました。自分の演技の映像を繰り返し見たり、止めたりすることができるので、とても便利な振り返りのツールになっています。家庭科の授業では、作品づくりの振り返りをしていました。身に付けた知識や技能を日常生活に生かしてほしいと思います。3年生の書写は、合格発表の翌日にやりたいことがテーマで様々な作品がありました。書写でも、日常生活とのつながりを実感できるよう学習活動を工夫して行っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    2023年12月12日(火)豊中メモリー 様々な人の考えを聴いて、自分の考えを深めています!
    2023年12月12日(火)
    豊中メモリー 様々な人の考えを聴いて、自分の考えを深めています!
    1年生の同和教育の授業では、対話を通して自分の考えを深めることを大事にしていました。様々な人の意見を聴くことで、多面的・多角的な見方が育まれていくことを期待しています。2年生は、関西への修学旅行に向けて調べ学習を進めています。一人一台のタブレット端末を有効に活用しながら見学先を進んで調査していました。3年生の理科の授業では、南中高度を計算して季節ごとの昼の長さの違いについて追求していました。「地球が少し傾いた状態で自転しながら、太陽のまわりを公転しているから」とまとめられ、実感を伴って身近な現象についての理解を深めていました。
    2023年12月11日(月)
    豊中メモリー 学習成果物の鑑賞会 他の人の作品展示から学びました!
    各学年の「学活」で、他の人の作品展示を鑑賞する場が設定され、1時間では時間が足りないほど、真剣にじっくり作品を鑑賞していました。鑑賞カードに良かったところなどを書き込んで、自分の作品づくりの参考にしようとする姿が見られました。今日から4日間、三者面談のため、給食を食べて終会となります。面談は、2学期を振り返って、生徒・保護者と成果を確認し合いながら、冬休みに頑張ることなどを共有していきます。今後の学校生活の意欲の向上につながる機会にしていきたいと考えています。面談に来校の際は、保護者の皆様からも作品展示を楽しんでいただいています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    2023年12月8日(金)豊中メモリー 吹奏楽部の特別演奏会がありました!
    2023年12月8日(金)
    豊中メモリー 吹奏楽部の特別演奏会がありました!
    3年生は進路選択に向けて、入試同様に一日で5教科のテストを実施しました。本番のように真剣に取り組んでいました。昼休みは、10日に新潟テルサで開催されるアンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部が、体育館で特別に演奏会を開催しました。吹奏楽部の皆さんはとても緊張していたようですが、多くの生徒が体育館に聴きに来て盛り上がりました。放課後は、各階で多目的室に学習成果物の展示が行われていました。来週の三者面談に来校した際は、ゆっくりと御覧いただければ幸いです。
    2023年12月7日(木)
    豊中メモリー 生徒会役員選挙の立会演説会・投票が行われました!
    週に1回ALTが来校しますので、音読練習の際は個別にアドバイスするなど、英語で話すことの活動の充実が図られています。ALTと積極的に英語でコミュニケーションしていきましょう。午後は、生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。生徒会長1名、副会長2名、書記長1名の生徒会役員にそれぞれ立候補しました。立候補者4名・推薦責任者4名が、それぞれ堂々と演説を行い、フロアの質問にも的確に答弁していました。選挙管理委員会もスムーズに準備・運営を行い、無事に終えることができました。本物の投票用紙の記載台、投票箱を使用して、本番同様に投票する貴重な経験をすることができました。これまでの選挙活動、大変お疲れさまでした。選挙結果は明日公表されます。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    2023年12月6日(水)豊中メモリー 同和教育の授業を進めています
    2023年12月6日(水)
    豊中メモリー 同和教育の授業を進めています
    1限に、1年生で同和教育の授業を行っているクラスがありました。3時間のうちの1時間目で、部落差別が結婚を機に見えてきた資料を基に、一人一人真剣に考えていました。2時間目以降は、自分事として、今ある差別問題についての考えをより深めてほしいと思います。昼休みは、明日行われる生徒会役員選挙の準備とリハーサルが行われていました。来年度の生徒会役員を決める大切な一日に向けて責任をもって取り組んでいました。
    今日は、冬期間運行するバスによる一斉下校が、初めてでした。バス4台とタクシー1台が生徒玄関前に待機していましたが、スムーズに乗り込んでいく様子が見られ、無事に下校しました。
    2023年12月5日(火)
    豊中メモリー SOSの出し方を学びました!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    2023年12月4日(月)豊中メモリー 個別最適な学びと協働的な学び
    2023年12月4日(月)
    豊中メモリー 個別最適な学びと協働的な学び
    英語の授業では、一人一台のタブレット端末を効果的に活用して、スピーキングテストの練習を行っていました。自分で録音した音声を確認しながら一人で練習していたり、仲間のスピーキングを聴いて互いに教え合ったりするなど、一つの教室内で多様な学びが見られました。最後は、音声入力した成果をタブレット端末で提出し評価します。保健体育の授業でも、自分で倒立前転を練習したり、仲間と協力して倒立の練習をしたりするなど、一人一人の習熟に合わせて技能を高めていました。一斉型の授業スタイルもありますが、学習内容によっては様々な学習活動が行われています。6限の「学活」は、2学期の振り返りを行っていました。あるクラスでは、2学期のMVPも考えていました。2学期の成果を振り返りながら、互いのよさを認め合う時間を過ごしていました。

  • 2023-12-02
    2023年12月1日(金)豊中メモリー 冬期間の登下校のバス運行が始まりました!
    2023年12月1日(金)
    豊中メモリー 冬期間の登下校のバス運行が始まりました!
    12月に入り、冬期間の登下校のバス運行が始まりました。帰りは、終会終了後と部活動終了後の2便に分かれて下校します。初日は、初めての1年生も含めて問題なくスタートできました。生徒玄関には、生徒会役員選挙に立候補した立候補者全員の選挙ポスターが貼られました。いよいよ来週には立会演説会・投票が行われ、来年度の生徒会役員が決まります。吹奏楽部は、県アンサンブルコンテストが近付いてきました。一人一人が譜面に集中して練習し、細かいところにも注意しながら取り組んでいました。最後まで粘り強く取り組んでいきましょう。
    2023年11月30日(木)
    豊中メモリー 授業・いじめ見逃しゼロスクール集会参観ありがとうございました!
    午前は、1限から4限までフリーに授業参観できるようにしました。ご都合に合わせて、多くの保護者・地域の皆様が来校しました。4年振りに授業の様子を見ていただく貴重な機会となりました。英語の授業では、ALTと一緒に音読の練習をしていました。今は、タブレット端末にマイクで音声入力し、自動でテキスト化される機能があります。そのテキストを見て、正しく発音しているかを確認していました。ICTを効果的に活用して、一人でも正しくスピーキングを練習できることに驚きました。午後は、豊浦小学校6年生が来校して、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催しました。対面で小学生と交流するのは4年振りです。SNSトラブルの動画を一緒に視聴し、一人一人の考えを交流しました。3年生が、この話し合いをしっかりリードして進め、いじめを見逃さないために大切なことなど、互いにいじめへの認識や理解を深める機会としました。
    続きを読む>>>