2024年1月12日(金)
豊中メモリー 様々な教科で一人一人の技能を高めています!
技術の授業では、のこぎりを使って木材加工の技術を身に付けるため、角材を同じ大きさで切断する作業を一生懸命取り組んでいました。同じ品質で加工できるよう仲間と協力しながら工夫していました。保体の授業では、柔道の前回り受け身の練習をしていました。他の受け身と比べても難易度が高いので、はじめは苦労していましたが、何回か繰り返し練習することで上手にできるようになっていました。柔道は、技を覚えることよりも受け身を覚えることの方が重要です。ケガの原因にもなるので、一人一人がしっかりと身に付けてほしいと思いました。美術の授業では、空き缶や自分の手を素材に集中してデッサンを行っていました。描くモチーフや対象物がリアルに描かれていて大変感心する作品ばかりでした。
2024年1月11日(木)
豊中メモリー 授業も部活動も主体的に取り組んでいます!
2年生の英語の授業では、日本の文化などを知らない人に、写真を見せながら、その内容を即興で伝えるコミュニケーション活動を行っていました。味噌や醤油などの食文化、歌舞伎や着物などの伝統的なもの、スカイツリーやアニメなどの現代的なものまで、日本の誇りとする様々な写真が用意されていました。ALTの先生にもアドバイスしてもらいながら意欲的に取り組んでいました。タブレット端末で調べることも自然に行われていました。放課後は、それぞれの活動場所で部活動が活発に行われていました。体育館では、一面を使って男女ソフトテニス部が協力して活動していました。元気な挨拶も響き、とても清々しい気分になりました。今日は、学校薬剤師が来校し、定期環境衛生検査が行われました。適切な学習環境にあるか機器を使って確認していただきました。良好な状態でしたが、換気などを適切に行いながら感染症等の拡大防止に努めるようアドバイスいただきました。
続きを読む>>>