2024年1月16日(火)
豊中メモリー 仲間と協力しながら学びを深めています!
3年生の英語の授業では、英語で「豊浦のPR文を書く」ことを目標に、豊浦のよいところ、自慢できることをグループで相談していました。アイデアをまとめるために、タブレット端末のJam
boardという機能を使っていました。これを活用しながら英語の紹介文をつくっていくようです。理科の授業では、太陽系の天体の特徴を明らかにするために、それぞれが調べた情報(地球を1としたときの赤道半径、質量、太陽からの平均距離や密度、公転周期など)を収集して、比較検討しながら追求していました。様々な人とのかかわりを通して学んでいます。2年生は、5、6限に、旅行業者の担当の方から修学旅行で航空機を利用するための事前説明を受けました。資料や実物を見せながら、機内に持ち込めるバッグの大きさを説明していました。その後は京都班別研修のコースをグループで検討しました。修学旅行は約1か月後です。楽しみですね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。