2024年3月14日(木)
豊中メモリー 春らしい小煮物を味わいました!
木曜日は、ALTと家庭科の先生の授業がある日です。1年生の英語の授業では、ALTが生徒に英語で質問しながら問題に取り組ませていました。元気よく表現力豊かなALTのパワーに少し圧倒されているようでした。堂々と元気よく英語でコミュニケーションができるように頑張っていきましょう。2年生の家庭科の授業では、幼い頃の振り返りをしていました。好きだった様々な遊びや食べ物、絵本などが黒板に書かれていました。幼い頃の様々な人とのかかわりの大切さについて考える授業でした。恒例の食育の日メニューで、給食に小煮物が出されました。春らしく色鮮やかで、様々な具材をおいしくいただきました。
2024年3月13日(水)
豊中メモリー 心を込めて校舎をきれいにしました!
1年生の道徳の授業で、羽田空港の環境マイスター、新津春子さんを取り上げた教材を通して、働くことについて考えていました。清掃という仕事に魅力を発見して「清掃のプロ」を目指す生き方に、様々なことを考える機会でした。ビルクリーニング技能士の国家資格をもち、清掃の技術を高めた新津さんでも、恩師に「あなたの清掃には心がこもっていない」と言われたことがあるそうです。午後、2年生に引き続き、1年生も校舎の清掃活動に一生懸命取り組んでいました。道徳で学んだことをすぐに実践することになりましたが、一人一人分担したところを心を込めて清掃していました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。