2025年3月19日(水)
豊中メモリー おいしい給食の最終日でした!
1年生は、学年でレクリエーションを行いました。準備体操を行ってからドッヂボールなどで交流を深めました。2年生の理科の授業では、天気の変化の予測や気象災害について学んでいました。国土交通省が作成した「防災カードゲーム」を活用して、水害や津波から命を守るための方法を考えながら「防災7ならべ」を行っていました。本日、給食最終日で、五十公野共同調理場の栄養教諭や調理員、運搬員の方にお礼のメッセージを渡しました。一年間、栄養バランスの取れた給食で大きく成長することができました。新年度もよろしくお願いします。
2025年3月18日(火)
豊中メモリー 1年生も校舎の環境整備を行いました!
2年生の授業では、単元のまとまりの小テストを実施したり、一年間の授業の振り返りをワークシートに書いたりしていました。どの学級も真剣に取り組んでいました。教科の授業があるのはあと2日間になりましたが、最後までしっかりと授業を受けています。1年生は、「学活」の時間を使って下足箱や教室などの環境整備を行いました。新入生を迎えるために心を込めて作業を進めていました。
2025年3月17日(月)
豊中メモリー 2年生が校舎の環境整備を行いました!
1年生は、「学活」の時間に、各学級で「ありがとうのメッセージ」を全員が一人一人に向けてワークシートに書き込んでいました。一年間の成長を振り返りながら、自分の良いところをたくさん知る機会にすることができました。2年生は、4限に下足箱や教室など、一年間お世話になった場所の環境整備を心を込めて行いました。下足箱を3年生が使用していたところに移動し、最高学年になる様々な準備が進められています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。