2023年12月15日(金)
豊中メモリー あと5日間! 充実した日々を過ごしていきましょう!
英語の授業では、即興で日本の文化を伝える英語のコミュニケーション活動を行っていました。数学の授業では、自分の到達度に合わせてプリンの課題に一生懸命取り組んでいました。一人でじっくり解いていたり、教え合いながら一緒に高め合ったりする様々な姿が見られました。冬期間は、屋外の部活動も含めて体育館の割当てをしています。今日は、野球部がテニスボールを使用してバッティング練習をしていました。三者面談が終わり、学期末まであと5日間となりました。健康に気を付け、残りの一週間を充実させていきましょう。
2023年12月14日(木)
豊中メモリー 学びの振り返り・評価を工夫しています!
タブレット端末は、教員にとっても効果的なツールです。保健体育の授業で、マット運動の様子を動画で記録し、生徒と動きの確認をしながらアドバイスする姿が見られました。自分の演技の映像を繰り返し見たり、止めたりすることができるので、とても便利な振り返りのツールになっています。家庭科の授業では、作品づくりの振り返りをしていました。身に付けた知識や技能を日常生活に生かしてほしいと思います。3年生の書写は、合格発表の翌日にやりたいことがテーマで様々な作品がありました。書写でも、日常生活とのつながりを実感できるよう学習活動を工夫して行っています。
今日は三者面談の最終日でした。お忙しいところ御来校いただき、誠にありがとうございました。
2023年12月13日(水)
豊中メモリー タブレット端末で考えを共有しながら学びを深めています!
一人一台のタブレット端末は、多くの授業で活用されています。今日は道徳の時間でしたが、個人で課題解決するためにインターネットで調べたり、考えをカードにまとめたりして、自分の考えをもつことができました。また、それをグループで共有して自分の考えを練り上げ、さらに深めていました。自分の考えを学習支援ソフトを通して送信して、一人一人の意見を一瞬で集約することができます。グラフなどにして考えの分布を見える化することもできて学級全体の考えを共有することもできます。これからの時代に必要なスキルを様々な場面で身に付けています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。