2023年8月1日(火)
豊中メモリー 夏休みも頑張ってます!
夏休みも暑さに負けず、様々な活動を工夫して行っています。体育館では、大型扇風機や冷風機などを設置して、熱気がこもらないようにしています。屋外では噴霧器なども活躍しています。暑さ指数計(WBGT)を見ながら適宜休憩や運動制限をするなど、熱中所予防の対策を行いながら活動しています。文化部や体育祭活動などは、エアコンのある部屋を有効に活用して行っています。練習後は、身体をクールダウンさせるエアコンのある部屋も用意しています。自分でできる体調管理もしっかり行いながら、充実した夏休みを過ごせるよう工夫していきましょう。
豊中メモリー 人権意識を高める!
朝のあいさつ運動に御協力いただいている皆さんの様子です。民生委員・児童委員の皆さんに加えて、昨日から保護者の方々からも参加していただいて元気をいただいています。朝から地域・保護者の皆さんから見守られている安心感のもとスタートしています。
1年生は、「CAP子どもワークショップ」の授業を行いました。本日は16日の続きで2日目となりました。ロールプレイや話し合いなどを通して、人権に対する意識を高め、理解を深める機会となりました。3年生は、総合の時間に「ふくし出前講座」を行っています。社会福祉協議会の方から御講話いただきました。講話のまとめとして、これからの福祉体験活動を通して、「人を思いやる力」「違いを認める力」「自分の思いや考えを人に伝える力」「事実や課題を受け止める力」「自分で考え行動する力」を身に付けてほしいと、次世代へ熱い思いを込めてお話しになりました。それぞれの学年で人権感覚を高める学習等がしっかりと進められています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。