R500m - 地域情報一覧・検索

町立三川中学校 2023年10月の記事

町立三川中学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

町立三川中学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-30
    2023年10月30日(月)きれいだな〜 阿賀学5年生編〜
    2023年10月30日(月)
    きれいだな〜 阿賀学5年生編〜
    少し前になりますが、5年生が、中ノ沢の森林公園に出かけました。今回は、阿賀学の2本柱の1つである「豊かな森林」について、専門家から学びました。阿賀町の「きれいな水」「豊かな自然」は、互いに関わっていることを学びました。山から湧き出る湧き水の流れを確かめたり、中ノ沢川のきれいな水を手に取ったりして確認したりするなど、自然の素晴らしさをじっくりと味わいました。同じ学習の場所でも、前回の1年生の「秋探し」とは、違う視点で学ぶことができました。阿賀町の豊かな自然に学ぶことができる“三川っ子”って幸せですね。関係者の皆様、本当にありがとうございました。

  • 2023-10-27
    2023年10月27日(金)151年目に向けて 記念式典第2部 ようこそ先輩!
    2023年10月27日(金)
    151年目に向けて 記念式典第2部 ようこそ先輩!
    創立記念式典 第2部。三川小の卒業生から「三川っ子に伝えたいこと」をテーマに、記念講演を行っていただきました。4年生から6年生が参加しました。ご自身が仲間と取り組まれている活動を紹介していただきました。自分の生まれた阿賀町を大切にしている、他の地域の人たちにも阿賀町のよさを知ってもらいたいという熱い想いを感じました。「小さい頃に、地域での楽しい思い出、美しい思い出などをつくっていく」ことが、これからの阿賀町、三川地区を担う人材を育てていくために必要になってくるのかな〜と思いました。素敵なお話、ありがとうございました。
    2023年10月26日(木)
    151年目に向けて 5・6年生 「学ぼう三川!」
    高学年部。まずは、5年生。阿賀学の大きなテーマの一つ「環境学」について発表しました。今年、たっぷり経験した“川”。阿賀町の川がもたらす“豊かな恵み、恩恵”について、みなさんの考えたことがよく伝わってきました。6年生、阿賀学の大きなテーマである「歴史学」について、発表しました。後半に発表した「なぜ、地域の方々が、三川の子どもたちのために、様々なことをしてくれるのか」について考えたことは、三川小で学んだ大切な財産です。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-24
    2023年10月24日(火)151年目に向けて 第2部 1・2年 「だいすき みかわ!
    2023年10月24日(火)
    151年目に向けて 第2部 1・2年 「だいすき みかわ!
    第2部。「大好き みかわ!」の学習発表です。まずは、かわいい1年生のオープニング映像。続いて、低学年部「だいすき みかわ!」発表です。五十島のサロンでのおじいちゃん、おばあちゃんとの交流を発表しました。「五十島カルタ」が、とっても楽しかった1年生。自分たちで「みかわカルタ」を作りました。続いて2年生。畑の先生との交流を、劇で発表しました。なぜ、20年にもわたって、三川っ子の2年生に、畑のことを教えてくれるのか。畑の先生の気持ちが聞けてうれしかったですね。畑の先生の気持ちを大切にしたいですね。1、2年生のみなさん。
    元気よく発表できましたね!
    2023年10月21日(土)
    151年目に向けて 第1部 お祝いの言葉
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    2023年10月20日(金)待っています!
    2023年10月20日(金)
    待っています!
    明日はいよいよ150周年創立記念式典、小中文化祭、「阿賀野川を歌いつぐ会」です。写真のように、会場も、中学生、小学校5・6年生が準備してくれました。準備はバッチリです。小中学生の皆さん、今日は体調を整えて、明日は、最高の発表ができるようにしましょうね。保護者、地域の皆様、ぜひ、三川っ子の頑張っている様子をご覧ください。待っています!
    2023年10月19日(木)
    ちょっと一息 楽しい生活、いっぱいの夢
    ちょっと一息シリーズ。今月の花は、「ふうせんとうわた」です。花言葉には、“楽しい生活、いっぱいの夢”等の意味が込められているそうです。名前のとおり、風船のように膨らんでいるのが、特徴的ですね。子どもたちのたくさんの素敵な夢を抱えて、大空に飛んでほしいなと思います。21日、来校された際、ぜひ、ご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    2023年10月18日(水)おめでとうシリーズ6 4年生編
    2023年10月18日(水)
    おめでとうシリーズ6 4年生編
    おめでとうシリーズ。第4回目は、4年生。体育館で、劇の練習をしていました。自分たちで台詞を考えたり、動きを工夫したりしていました。練習を重ねていくたびに、分かりやすい発表になっていくことを実感しています。きびきびとした動き、大きな声で、「大好き みかわ!」の発表を盛り上げてくださいね。期待していますよ!!
    21日まで、あと4日です。
    2023年10月17日(火)
    おめでとうシリーズ5 先生方編
    続きを読む>>>

  • 2023-10-16
    2023年10月16日(月)おめでとうシリーズ4 5・6年生編
    2023年10月16日(月)
    おめでとうシリーズ4 5・6年生編
    おめでとうシリーズ。第4回目は、5・6年生。毎日、授業やお昼休みに、楽器の練習を続けています。音楽室や体育館から流れてくる曲を聴いていると、練習を重ねていくたびに、上手になっていくのが分かります。本番で、どんな演奏を披露してくれるのか、とても楽しみです。
    21日まで、あと6日です!

  • 2023-10-13
    2023年10月13日(金)収穫の楽しみ
    2023年10月13日(金)
    収穫の楽しみ
    お知らせするのが遅くなりましたが、過日、4・5年生が稲刈り、はざかけを行いました。お米の先生や地域ボランティアの方々など、多くの方々からご協力いただきました。ありがとうございました。子どもたちは、夢中になって稲刈りに取り組んでいました。雑草が根を張って、作業がしにくくなることなど、実際に体験してみなければ、分からないことばかりでした。おいしいと評判の阿賀町のお米。子どもたちも、どんなできばえか、とても楽しみにしています。
    2023年10月12日(木)
    ありがとう150歳 パート3 3年生編
    おめでとうシリーズ。第3回目は、3年生。教室で、何やら楽しそうに工作をしていました。子どもたちに聞いたところ、「楽しい乗り物を作っている」とのことでした。この他にも、小道具や衣装等も力を入れていましたね。どんな発表になるか楽しみですね。
    続きを読む>>>