R500m - 地域情報一覧・検索

町立三川中学校 2024年7月の記事

町立三川中学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

町立三川中学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-26
    2024年7月24日(水)頑張りました!
    2024年7月24日(水)
    頑張りました!
    今日は、1学期の終業式でした。終業式では、はじめに各学年の代表児童が発表を行いました。一人一人が、“アップデート”を目指して、頑張ってきたことをしっかりと発表できました。次に、校長先生から、1学期の各学年の思い出の話がありました。振り返ってみると、各学年、たくさんの学習、活動に取り組んだなということを実感します。最後に、生活指導担当教諭から、夏休み中の事故防止について話がありました。子どもたちには、楽しい、充実した夏休みを過ごしてほしいとい思います。
    「三川小ブログ」も夏休みに入らせていただきます。2学期が始まったら再開します。1学期のご愛読ありがとうございました!
    2024年7月23日(火)
    お願いします
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    2024年7月19日(金)みんなで楽しく! 仲良く!!
    2024年7月19日(金)
    みんなで楽しく! 仲良く!!
    写真は、お昼休みの全校遊びの様子です。縦割り班ごとに交代して鬼になります。いつもと違うメンバーで行う鬼ごっこ。逃げる楽しみ、追いかける楽しみ、子どもたちは両方の楽しさを味わっていました。学級の友達だけでなく、学級以外の友達とも楽しく、仲良く遊ぶことができると「ニコニコ笑顔の三川小」に近づいていきますね。楽しいお昼休みの時間を過ごした三川っ子たちでした。また、みんなで遊ぼうね!!
    2024年7月18日(木)
    できたよ! 楽しみだね!!
    写真は、1年生の生活科の学習です。わかば保育園の年長さんとの交流会に向け、地域の学習ボランティアの皆様を講師として招き、笹船を作りました。とりたての笹は、張りがあり、いい匂いもしました。1年生は、自分たちの笹舟に加えて、年長さんへのプレゼント分も作成しました。プレゼント、喜んでもらえるといいですね。前回作成した「水鉄砲」、今回作成した「笹舟」等を使って、楽しく年長さんと交流することができるといいですね!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    2024年7月12日(金)フレー フレー 三川!!
    2024年7月12日(金)
    フレー フレー 三川!!
    写真は、朝の応援練習の様子です。応援団が中心になり、赤、青に分かれて練習を進めています。映像を見ながら、振り付けの練習をしたり、応援団が見本となって教えたりしています。運動会は、夏休み明けですが、今から、少しずつ練習を進めていきます。三川小の合い言葉“アップデート”を目指して、互いに競い合い、高め合ってほしいと思います。フレー フレー 三川!!
    2024年7月11日(木)
    ハイ!
    写真は、1、2年生のリレー練習の様子です。9月の運動会に向けて、少しずつ練習を始めています。バトンを落とさずに走ったり、次の走者に渡したりすることは難しいです。少しずつ練習をして、バトンのわたし手、受け手との呼吸を合わせていかないといけません。1・2年生、練習頑張ってね。運動会本番での、皆さんの素晴らしいレースを期待しています!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    2024年7月10日(水)ふろしき
    2024年7月10日(水)
    ふろしき
    写真は、3年生の道徳の様子です。“ふろしき”を使った学習をしていました。今の子どもたちにとっては、なかなか見たり、使ったりすることがない“ふろしき”。日本の文化について学び、体験することも貴重な学習になりますね。授業では、いろいろな結び方も映像で紹介していました。日常の生活でも、ふろしきにものが包まれていると、ものを丁寧に扱っている気持ちを感じます。扱う人の気持ちが表れているのかもしれませんね。様々な形のものを包み込むことができるふろしき。日本の素敵な伝統文化について学んだ3年生でした。
    2024年7月9日(火)
    楽しみ!
    5年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。18日、19日に行われる自然教室について話し合っていました。当日に向けて、準備を進めているときが、一番楽しい時間かもしれませんね。学校から離れ、自然の中で、仲間との交流を深めてきます。充実した自然教室にしてほしいなと思います。あとは、天気に恵まれるといいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2024年7月8日(月)すごいな〜
    2024年7月8日(月)
    すごいな〜
    4年生が、社会科のごみの学習で、クリーンセンターに見学に出かけました。当日は、ごみ処理のながれや施設の紹介を詳しくしていただきました。また、環境を守るための取組についても説明していただきました。子どもたちは、様々な人、施設の工夫がされている中で、現在の“ごみ処理”が行われていることを学びました。今回の学習、見学を、ぜひ、自分(たち)の生活にも生かしてほしいなと思いました。クリーンセンターの皆様、ありがとうございました。

  • 2024-07-07
    2024年7月5日(金)阿賀町の水は?
    2024年7月5日(金)
    阿賀町の水は?
    写真は5年生の阿賀学の様子です。講師先生をお招きし、阿賀町の川の水質について学習しました。予定では、常浪川に出かけ、実際に川に入って水質検査や観察をする予定だったのですが、雨のため教室での学習に変更になりました。授業では、阿賀野川と常浪川の水を検査し、比較しました。両方の川が「きれいな川」という数値結果が出ました。実験を通して、科学的な見地からも、阿賀町の水がきれいなことを実感した5年生です。阿賀町の豊かな自然のことを知れば知るほど、もっと興味や疑問が出てきます。子どもたちには、これからも学びを深めてほしいなと思います。講師先生、ありがとうございました。
    2024年7月4日(木)
    今月の花
    ちょっと一息。今月の花は、「スモークツリー」です。見た目のふわふわした外観が、素敵な花ですね。花言葉には、「
    続きを読む>>>