R500m - 地域情報一覧・検索

町立三川中学校 2024年9月の記事

町立三川中学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

町立三川中学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-29
    2024年9月27日(金)心のプレゼント
    2024年9月27日(金)
    心のプレゼント
    5年生が、「特別の教科 道徳」の授業を公開しました。「のりづけされた詩」というお話です。主人公の言動を通して、正直に行動することの大切さ、難しさ等について真剣に考えました。授業を参観しながら、子どもが自分の意見(考え)をしっかりと発表し、仲間がその考えを受け止めるという『聴き合う関係』が素敵だな〜と思いました。今年、三川小は、「道徳の授業は、先生からの心のプレゼント」を合い言葉にして校内研究を進めています。ご家庭でも、ぜひ、お子さんの学級で、どんな道徳科の授業が行われているか聞いてみてください。きっと、子どもたち、心に残ったお話を話してくれると思います。
    2024年9月26日(木)
    自分で守る
    現在、秋の交通安全運動の真っ最中です。写真のように、地域の方や警察署員の方が、三川小の子どもたちの登下校の様子を見守ってくださっています。本当にありがたい限りです。子どもたちには、登下校だけでなく、地域で遊ぶときも、交通事故に気をつけてほしいです。ぜひ、ご家庭でも、ご自宅の周りや通学路で危険な箇所等を話し合ってみるのはいかがですか。子どもたちにとっては、自分の身を守る大切な勉強になります。よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    2024年9月20日(金)実りの秋
    2024年9月20日(金)
    実りの秋
    過日、4年生が稲刈りを行いました。天候が心配されましたが、子どもたちは、稲刈りの用の鎌を使って、一生懸命に稲を刈りました。今回の作業では、はざかけまで行いました。手間暇をかけるほど、自分が育てたお米への愛着が深くなります。精米し、自分たちの手に届く日が楽しみですね。今回も、学習ボランティア、民生委員の方など、多くの皆様からご協力いただきました。充実した活動を行うことができるのも、皆様のおかげです。本当にありがとうございます。これからも、ご協力よろしくお願いいたします。
    2024年9月19日(木)
    昔の面影
    6年生が、「大好き 阿賀町!」の学習で、草倉銅山に出かけました。事前に、あがのがわ環境学舎の専門家から、紙芝居形式で、阿賀町の近代産業の歴史を学んだ後、見学に出発しました。子どもたちは、紙芝居の内容を、実際に現地で確かめました。また、今回は、足を伸ばして深戸鉄橋や鹿瀬駅周辺にも出かけました。深戸鉄橋を渡る経験など、普段ではなかなか経験できないことを体験してきました。充実した時間を過ごした6年生でした。関係の皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-15
    2024年9月13日(金)1年生が、中ノ沢森林公園で、わかば保育園の年長さんと交流会を行いました。当・・・
    2024年9月13日(金)
    1年生が、中ノ沢森林公園で、わかば保育園の年長さんと交流会を行いました。当初は、7月に予定していましたが、大雨で延期となっていたものです。子どもたちは、冷たい、きれいな川の中に入って、生き物探しや水鉄砲遊びなど、思い思いに楽しみました。今回の交流会でも、阿賀町のサロンや、学校運営協議会の皆様など、多くの方々から活動を支えていただきました。ご多用の中、本当にありがとうございました。1年生と年長さんの交流は、まだまだ続きます。阿賀町の豊かな自然の中で、交流を深めていきます。
    2024年9月12日(木)
    気をつけよう!
    写真は、保健室前の掲示板です。三川小学校のケガの状況や対処法について、素敵な掲示物で紹介しています。なによりケガをしないことが一番ですが、自分でケガの対処ができることも大切です。ケガに対する予防法や対処法など、正しい知識を学び、実践できるようになってほしいです。三川っ子の皆さん、ちょっと足を止めて、自分の行動、遊び方を振り返ってみませんか?役に立ちますよ。