2024年9月20日(金)
実りの秋
過日、4年生が稲刈りを行いました。天候が心配されましたが、子どもたちは、稲刈りの用の鎌を使って、一生懸命に稲を刈りました。今回の作業では、はざかけまで行いました。手間暇をかけるほど、自分が育てたお米への愛着が深くなります。精米し、自分たちの手に届く日が楽しみですね。今回も、学習ボランティア、民生委員の方など、多くの皆様からご協力いただきました。充実した活動を行うことができるのも、皆様のおかげです。本当にありがとうございます。これからも、ご協力よろしくお願いいたします。
2024年9月19日(木)
昔の面影
6年生が、「大好き 阿賀町!」の学習で、草倉銅山に出かけました。事前に、あがのがわ環境学舎の専門家から、紙芝居形式で、阿賀町の近代産業の歴史を学んだ後、見学に出発しました。子どもたちは、紙芝居の内容を、実際に現地で確かめました。また、今回は、足を伸ばして深戸鉄橋や鹿瀬駅周辺にも出かけました。深戸鉄橋を渡る経験など、普段ではなかなか経験できないことを体験してきました。充実した時間を過ごした6年生でした。関係の皆様、ありがとうございました。
2024年9月18日(水)
ちょっと一息 とんからり
昨日、阿賀町の小学生で演劇鑑賞会を行いました。劇団「風の子」の「とんからり」「ものうり遊び」等の作品を鑑賞しました。迫力あふれる表情、響き渡る声、巧みな芸、あっという間に時間が過ぎました。子どもたちと一緒に鑑賞しながら、「一生懸命に演じていると、人が自然に引きつけられていくんだな」ということを感じました。
今回は、他校の子どもたちもいるので会場の写真はありません。写真は、劇団の方から、学校に記念としていただいた色紙です。子どもたちの心の中に、素敵な思い出ができた1日でした。関係者、会場校の皆様、ありがとうございました。
2024年9月17日(火)
楽しい! またやりたい!!
6年生が、
小花地の三川B&Gに出かけ、
水上での体験をさせていただきました。
「阿賀学」の学習で、主に、観光学、自然学の視点から学んできました。天候が心配されましたが、みんなで水上で楽しんだことは、忘れられない経験になりました。身近でこんなに素敵な、楽しい経験ができる阿賀町って、本当にすばらしい所ですね。関係の皆様から、子どもたちの安全確保や指導でお世話になりました。本当に、ありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。