R500m - 地域情報一覧・検索

町立三川中学校 2023年11月の記事

町立三川中学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

町立三川中学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    2023年11月30日(木)何読んだ〜
    2023年11月30日(木)
    何読んだ〜
    1年生が研究授業を行いました。国語の「本はともだち むかしばなしをよもう〜おかゆのおなべ〜」
    というお話です。写真のように、子どもたちは、お気に入りの場面や内容を伝えあいました。授業を通して、同じお話でも、人によって、興味・関心をもつ場面、内容が違うことに気付くことができました。自分でじっくりと本に読み浸ることも大切なことです。また、同じくらい、友達と話し合って、本の内容について読み深めていくことも、1年生の子どもたちにとっては、貴重な経験、学習です。素敵な本と、素敵な仲間に囲まれた1年生。どんどん本を手に取って、「本大好き!!」になっていきましょうね。
    2023年11月29日(水)
    丁寧に 丁寧に
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    2023年11月28日(火)おいしいよ!
    2023年11月28日(火)
    おいしいよ!
    少し前になりますが、5年生が家庭科の調理実習を行いました。メニューは、ご飯と味噌汁です。今回は、4年生がつくったお米と2年生が畑で作った里芋のお裾分けがありました。同じ学校の友達が作った食材で、調理実習ができるなんて最高ですね。5年生の皆さん、味は、どうでしたか?ニコニコの笑顔が、おいしかったことの証明ですね。ごちそうさまでした!!
    2023年11月27日(月)
    万が一のために
    4年生が、社会科の学習の一環として、ビニールクック体験を行いました。阿賀町の担当者に加えて、五十沢サロンの皆様からもご協力いただきました。ご多用の中、ありがとうございました。災害時、水やガスなどの生活を支えるパイプラインが使えないことが想定されます。 便利な生活を送っているからこそ、災害時の備えが大切です。その時、どう行動すればよいか。実際の実習を通して学びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    2023年11月24日(金)待ってるよ! お花のプレゼント!!
    2023年11月24日(金)
    待ってるよ! お花のプレゼント!!
    写真は、1年生のチューリップの球根植えの様子です。春に掘り起こした球根を、植えました。来年の新1年生への、お兄さん、お姉さんからのプレゼントです。学校内では、早いもので、少しずつ卒業、進級に向けての取組が始まっています。“アップデート”している自分、自分たちの成長を自覚し、次の成長“アップデート”につなげてほしいなと思います。
    1年生の皆さん。球根植えありがとう。きれいな花が咲くといいね!
    2023年11月22日(水)
    ワクワク・ドキドキ
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    2023年11月21日(火)Do you have〜?
    2023年11月21日(火)
    Do you have〜?
    4年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。外国語活動で、カードゲームをしていました。ゲームの内容は、Do you
    have〜のフレーズを使って、相手がもっている“カードのなかみ”を当てるというものです。子どもたちは、クイズを楽しんでいました。子どもたちの様子を見ながら、“仲間とかかわることの楽しさ”を、たっぷりと味わってほしいと思いました。Enjoy!!
    2023年11月20日(月)
    いじめ見逃し“ゼロ”三川小学校
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    2023年11月17日(金)ようこそ先輩!
    2023年11月17日(金)
    ようこそ先輩!
    5・6年生が、「大好き みかわ!」の学習で講師を招きました。三川小の卒業生で、林業(木工業)に従事されている方です。お話の中で、小さい頃から好きだった木工の技術を生かした職業に就いたことや、今後は、阿賀町の豊かな自然(木材)などを活用した地産地消の活動を進めていきたいという夢(将来設計)等についてお話していただきました。大人が輝く地域の子どもは輝く。自分の夢を大切にし、力強く歩んでいる先輩の姿は、子どもたちにとっては、憧れの姿に重なっていったと思います。子どもたちと一緒にお話を聞きながら、いつの日か、今の三川っ子たちが、後輩に対して、自分の夢を力強く語っている姿を想像していました。子どもたちの成長が楽しみですね。貴重な1日になりました。
    2023年11月16日(木)
    受け継ぐことの大切さ
    4年生が、社会科の学習で、水害について学んでいます。今回は、阿賀町役場の方々からお出でいただき、平成23年 新潟・福島豪雨での阿賀町の様子について説明していただきました。実際の被害状況や、復旧の過程など、たくさんの資料を用意していただきました。講師先生から、「災害はいつ発生するか分からない。常日頃から、避難物品を用意したり、避難について家族で話し合ったりするなどして、災害に備えてほしい」という言葉をいただきました。現在の三川っ子は、ほとんどが、新潟・福島豪雨のとき、生まれていません。災害を経験していないからこそ、災害を経験した方々や当時の記録等から学び、自分や自分の家族の身を守る“術”や“知識”を身につけてほしいなと思います。これからも、「自助・共助・公助」の大切さについて、学んでいきましょう!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    2023年11月14日(火)いじめ見逃し“ゼロ”スクール集会
    2023年11月14日(火)
    いじめ見逃し“ゼロ”スクール集会
    明日、15日(水)に、全校で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催します。今回の集会では、できる限り子どもたちの考えや発想を生かすように計画しています。写真は、集会での発表について、担当の子どもたちが集まって話し合っている様子です。
    今回の集会を通して、三川っ子全員が、自分、自分たちの普段の言動を振り返り、“いじめに気付く、見逃さない、許さない”等の気持ちを心の中に育んでいってほしいと思います。
    2023年11月13日(月)
    どんな名前になるのかな?
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    2023年11月9日(木)気持ちよく生活するために・・
    2023年11月9日(木)
    気持ちよく生活するために・・
    写真は、11月の全校朝会の様子です。はじめに、校長先生から、創立150周年記念式典を振り返った話がありました。次に、生活指導の担当が、11月の生活目標「生活のやくそくを守って過ごそう」について話をしました。最後は、生活指導主任が、11月15日に実施する「いじめ見逃しゼロスクール集会」に向けて、学校生活で大切にしてほしいこと、守ってほしいことなどを話しました。みんなが気持ちよく生活するために“約束”や“ルール”があります。三川っ子のみんなが気持ちよく学校生活を過ごし、「いじめを“しない”“許さない”“見逃さない”」三川小学校をつくりあげてほしいなと思いました。
    2023年11月8日(水)
    あれ? 思ったより・・
    写真は、2年生の“里芋掘り”の様子です。畑の先生と一緒に行いました。待ちに待った収穫。子どもたちは楽しみにしていました。いざ本番!掘り起こしみると、子どもたちの予想より、小ぶりの“里芋”でした。畑の先生からの、「今年は、暑さで小ぶりの多かったよ〜」という言葉で、子どもたちは納得していました。これも勉強です。小ぶりの“里芋”でも、自分たちで育てた愛着のある里芋です。収穫した“里芋”を、これからどうしていきますか?2年生、みんなで考えていきます。楽しみですね!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-06
    2023年11月6日(月)丁寧に 毎日続けよう!
    2023年11月6日(月)
    丁寧に 毎日続けよう!
    11月8日は「いい歯」の日です。少し前になりますが、5、6年生が専門家を招き、“口内ケアの大切さ”について学びました。歯が痛くなる前に、まず、予防!正しいブラッシング方法で歯を磨いてみました。毎日のケアが、大切です。これからも、丁寧に歯を磨きましょう。ちなみに、1108「いい歯」以外にも、多くの記念日があるそうです。覚えておくといいかもしれませんね。