2023年11月17日(金)
ようこそ先輩!
5・6年生が、「大好き みかわ!」の学習で講師を招きました。三川小の卒業生で、林業(木工業)に従事されている方です。お話の中で、小さい頃から好きだった木工の技術を生かした職業に就いたことや、今後は、阿賀町の豊かな自然(木材)などを活用した地産地消の活動を進めていきたいという夢(将来設計)等についてお話していただきました。大人が輝く地域の子どもは輝く。自分の夢を大切にし、力強く歩んでいる先輩の姿は、子どもたちにとっては、憧れの姿に重なっていったと思います。子どもたちと一緒にお話を聞きながら、いつの日か、今の三川っ子たちが、後輩に対して、自分の夢を力強く語っている姿を想像していました。子どもたちの成長が楽しみですね。貴重な1日になりました。
2023年11月16日(木)
受け継ぐことの大切さ
4年生が、社会科の学習で、水害について学んでいます。今回は、阿賀町役場の方々からお出でいただき、平成23年 新潟・福島豪雨での阿賀町の様子について説明していただきました。実際の被害状況や、復旧の過程など、たくさんの資料を用意していただきました。講師先生から、「災害はいつ発生するか分からない。常日頃から、避難物品を用意したり、避難について家族で話し合ったりするなどして、災害に備えてほしい」という言葉をいただきました。現在の三川っ子は、ほとんどが、新潟・福島豪雨のとき、生まれていません。災害を経験していないからこそ、災害を経験した方々や当時の記録等から学び、自分や自分の家族の身を守る“術”や“知識”を身につけてほしいなと思います。これからも、「自助・共助・公助」の大切さについて、学んでいきましょう!
続きを読む>>>