R500m - 地域情報一覧・検索

市立堂島小学校 2023年4月の記事

市立堂島小学校 に関する2023年4月の記事の一覧です。

市立堂島小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-23
    今年も堂島っ子は農業科をがんばります!
    今年も堂島っ子は農業科をがんばります!04/172023年4月 (8)今年も堂島っ子は農業科をがんばります!投稿日時 : 04/17
    14日(金)に農業科支援員さんとの顔合わせ会および稲の種まき活動が行われました。まず3校時目は全校生参加の顔合わせ会でした。昨年度からの継続で、5名の農業科支援員さんにお世話になります。農業科支援員代表の方から「皆さんは地域の宝です。今年も一緒に頑張りましょう!」とお話をいただきました。また、昨年度1年間の活動を振り返るDVDを見ながら、子ども達は一人一人今年度の活動への意欲を高めることができました。
    4時間目は稲の種まきでした。これは毎年5・6年生の活動となっています。農業科支援員さん・PTA栽培委員・PTA本部役員の皆様にご協力をいただきました。児童はアドバイスを聞きながら、苗箱に土を均等にしき、肥料をまいて苗床をつくりました。さらに種籾をしっかり観察してから、苗床に均等にまきました。できた苗床を丁寧にビニールハウスに運び、この日の作業は終了です。
    5月の運動会後には、全児童による田植えが予定されています。それまでどのくらい稲が生長するのか楽しみにしている堂島っ子です。
    0

  • 2023-04-17
    自分に自信! 夢や目標に向かってチャレンジする 堂島っ子
    自分に自信! 夢や目標に向かってチャレンジする 堂島っ子
    基礎的・汎用的能力育成を通し、非認知能力育成へ今年も無事故で安全に過ごしましょう!04/122023年4月 (7)今年も無事故で安全に過ごしましょう!投稿日時 : 04/12
    本日2時間目に交通安全教室を実施しました。まず開会式で6年生が「家庭の交通安全推進員」に委嘱され、塩川駐在所の寺島様から代表児童に委嘱状が手渡されました。引き続き、校庭の模擬道路や実際の道路での実技に入りました。1・2年生は「正しい道路の歩行」、3年生以上は「正しい自転車の乗り方」について学びました。
    実技後の講評では交通安全協会塩川支部堂島分会長
    五十嵐様より「大変よくできていました。みんな真面目に実技に取り組んでいました。」とお褒めの言葉をいただきました。また、塩川駐在所の寺島様からは「今日の練習を日常にしっかり活かすこと」「ヘルメットは頭の前をカバーするようにかぶること。ひもをしっかり留めること。」など、具体的な助言もいただきました。
    本日より自転車乗りをしてよいことになりますが、子どもたちが学んだことをしっかり守り続け、今年度も事故のない安全な生活を送るよう、折に触れて学校でも指導して参ります。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-11
    今年度最初の下校指導
    今年度最初の下校指導04/10図書の貸し出しスタート!04/102023年4月 (6)今年度最初の下校指導投稿日時 : 04/10堂島小-投稿管理者10日(月)快晴のもと、各地区の子どもたちと一緒に下校しながら、危険箇所の点検を行いました。交差点や用水路以外にも、交通量の多さや見通しのわるさなど、実際に歩いてみて気づくことのできたことを、今後の学校での安全指導に生かしていきたいと思います。子どもたちは、下級生に優しく声をかけながら安全に下校していました。平日にも関わらずご協力いただいたPTA地区委員の皆さま、ありがとうございました。図書の貸し出しスタート!投稿日時 : 04/10
    本日、図書館を利用するためのオリエンテーションを行いました。今年度から貸し出しの仕方が少し変わり、司書の先生から説明がありました。子どもたちは真剣な眼差しで話を聞き、貸し出しの仕方を理解していました。説明が終わると、貸し出し開始。自分が興味をもった本を手に取ったり、司書の先生におすすめの本を聞いたりしながら、今年度の1冊目を借りていました。
    借りた本は、学校だけでなく家庭で読んでいただいても構いません。学校で設定された目標冊数に到達できるよう、読書に親しんで欲しいと思います。