R500m - 地域情報一覧・検索

市立堂島小学校 2024年9月の記事

市立堂島小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立堂島小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-29
    躍動!堂島っ子!
    躍動!堂島っ子!09/26稲刈り09/24陸上大会壮行会!09/242024年9月 (12)躍動!堂島っ子!投稿日時 : 09/26
    昨日、押切川公園スポーツ広場で、耶麻地区小学校陸上競技大会が行われました。本校からは、6年生と5年生2名が出場。秋晴れの中(途中雨も降りましたが・・)、どの選手も全力で競技に臨んだ姿は、とても輝いて見えました。テントの中の応援が選手の背中を押してくれたようです。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。稲刈り投稿日時 : 09/24
    今日の3・4時間目は、全校生による稲刈りでした。気温も丁度よく、秋晴れの中での気持ちの良い活動でした。堂島っ子は農業支援員さんの話をよく聞き、安全に作業をすることができました。稲刈りは、収穫の喜びを味わえたり、イナゴやタニシなどにもふれあえたりする素晴らしい体験です。3年生以上は、稲を干すところまでがんばりました。来週は、脱穀の予定です。陸上大会壮行会!投稿日時 : 09/24
    今日の朝の集会は、明日行われる耶麻地区陸上大会に出場する選手への壮行会でした。会を進行したのは5年生。選手が出場種目と目標を発表したあとは、5年生の応援団中心に「フレー!フレー!堂島!」とみんなでエールを送りました。これまでの練習の成果を発揮し、自己ベスト目指してがんばってください!

  • 2024-09-21
    食育授業(2年生)
    食育授業(2年生)09/20地域の力に感謝!その209/182024年9月 (9)食育授業(2年生)投稿日時 : 09/20
    17日(火)に、2年生の食育授業がありました。講師はおなじみの山都小栄養教諭 渡部由布香先生です。2年生のテーマは「すききらいについて考えよう」でした。3つの栄養素のはたらきを知り、給食の献立に使われている食材を分類したところ、給食は栄養のバランスがとれていることに気づきました。調理員さんの手紙を読み、さらに残さず食べようとする意識が高まったようです。地域の力に感謝!その2投稿日時 : 09/18
    今日は、家庭科クラブに地域の方が講師として参加し、手芸を教えてくださいました。土曜教室でもお世話になっている方ですが、今回は4年生以上のクラブ活動の時間に入っていただきました。ありがとうございました。

  • 2024-09-09
    2学期のめあて発表!
    2学期のめあて発表!09/06食育授業(1年生)09/032024年9月 (3)2学期のめあて発表!投稿日時 : 09/06
    今朝の全校集会は、2学期のめあて発表でした。2年生・4年生・6年生の代表児童が発表しました。
    2年生「算数をがんばります。友達に優しく、ルールを守って生活します。マラソン記録会をがんばります。」
    4年生「夏休み、元プロ野球選手にサインをもらいました。僕も練習をがんばり、プロ野球選手になりたいです。
    テストでは、90点以上を取ります。」
    6年生「自主勉強を毎日しっかりやります。地域の方や先生方に、大きな声であいさつします。パワーアップタイム
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    昔語りの練習再開(6年生)
    昔語りの練習再開(6年生)09/02
    08/302024年9月 (1)昔語りの練習再開(6年生)投稿日時 : 09/02
    山内アイ子先生を講師にお迎えした昔語りの練習が、本日再開しました。6年生の子ども達が、それぞれ選んだ話を、アイ子先生に聞いていただきました。物語の内容や場面に合わせ、一人一人の読み方について具体的なアドバイスもいただきました。昔語りは奥が深いですが、さらにやる気を増した6年生です。
    投稿日時 : 08/30
    0