R500m - 地域情報一覧・検索

市立堂島小学校 2024年10月の記事

市立堂島小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立堂島小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    うごくおもちゃであそぼう会(1・2年生)
    うごくおもちゃであそぼう会(1・2年生)10:58喜多方市立図書館へ行きました(2年生)10:052024年10月 (14)うごくおもちゃであそぼう会(1・2年生)投稿日時 : 10:58
    30日(水)、2年生が自作のおもちゃを使って、1年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。2年生はこの日のために、生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」で、話し合いながら工夫しておもちゃづくりをしてきました。
    当日、2年生は1年生に遊び方を説明したり、手作りのメダルをあげたりとお兄さん・お姉さんぶりを発揮!1年生も遊び方をよく聞きながら、おもちゃで楽しく遊ぶことができたようです。喜多方市立図書館へ行きました(2年生)投稿日時 : 10:05
    29日(火)に、生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、2年生が喜多方市立図書館へ見学に行きました。バスと電車を使って、図書館まで移動。電車を利用するために切符を買ったり、駅員さんに切符を出したりする体験も、初めての子が多かったようです。また図書館では、図書館司書の方のお話を聞いたり、施設内を見学したりしました。「みんなでつかうもの」について、利用の仕方やマナーなど、いろいろな勉強ができたようです。

  • 2024-10-30
    朝のあいさつ運動
    朝のあいさつ運動10/292024年10月 (12)朝のあいさつ運動投稿日時 : 10/29
    今朝、市青少年育成塩川地区会議の皆さんによるあいさつ運動がありました。元気にあいさつする班、丁寧にあいさつする班と様々でしたが、皆、しっかりあいさつをしていました。
    市青少年育成塩川地区会議の皆さん、ありがとうございました。

  • 2024-10-25
    秋花壇づくり
    秋花壇づくり10/242024年10月 (11)秋花壇づくり投稿日時 : 10/24
    今日から秋花壇づくりが始まりました。今朝は、主に土づくり。花を抜き、除草をした後は、土を柔らかくして肥料を混ぜ込むという作業をしました。
    これからチューリップの球根やビオラの苗を植えていきます。学年の計画で活動し、11/1(金)までには完了する予定です。

  • 2024-10-06
    いっぱいとれたよ!(1・2年生)
    いっぱいとれたよ!(1・2年生)10/03森林環境学習その2(5年生)10/02R6稲作活動終了!10/012024年10月 (3)いっぱいとれたよ!(1・2年生)投稿日時 : 10/03
    今日芋掘りをした1・2年生。顔くらい大きいものや手のひらサイズのもの、くねくねしたものや真っ直ぐなものなど、唯一無二のサツマイモがたくさん収穫されたようです。畑には1・2年生のかわいい笑顔がたくさん咲いていました。森林環境学習その2(5年生)投稿日時 : 10/02
    5年生の2回目の森林環境学習は、「竹」についての学習です。まず「おぐに交流の郷」へ向かい、根曲がり竹をつかった竹細工を体験しました。「竹工房たけや」の佐々木智子さんから根曲がり竹の説明を聞いた後、竹細工を作成しました。達人に教わりながら竹ひごでコースターをつくりました。見た目以上に難しく、悪戦苦闘しましたが、編み方の規則性に気づくと、次第に作業がスムーズになり、全員完成させることができました。
    場所を「竹工房たけや」に移して店内や竹ひごづくりを見学し、帰校しました。どの子もコースターを片手に、満足そうな表情でした。自然を活かした喜多方市の伝統工芸に触れた、学びの多い1日になったようです。R6稲作活動終了!投稿日時 : 10/01
    3年生以上による脱穀活動が、2・3時間目に行われました。今日も農業科支援員さんやPTA栽培委員会さんにご協力をいただきました。使用する農具は、脱穀機と唐箕(とうみ)です。農業科支援員さんに安全な使い方を教わり、活動開始です。まず、干していた稲を脱穀機まで運び、脱穀を行います。6年生が下学年を優しく補助していました。次は唐箕を使い、籾殻やごみなど、風を吹き付けて分ける作業です。何度も唐箕にかける班もありました。
    これで、今年の稲作活動は全て終了。お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    清掃班が新しくなりました
    清掃班が新しくなりました09/30森林環境学習(5年生)09/302024年9月 (14)清掃班が新しくなりました投稿日時 : 09/30
    後期清掃班顔合わせ会がありました。新しい班になり、やる気満々の堂島っ子。全体説明を聞いた後は、各班の分担場所に移動し、班長が一人一人に役割を伝えていました。今年度もいよいよ後半戦。みんなで学校をもっともっときれいにしましょう!森林環境学習(5年生)投稿日時 : 09/30
    森の案内人の五十嵐唯雄さんを講師にお迎えし、5年生が森林のはたらきを学びました。同時に防災についても学べる授業でした。授業終末には、「葉のにおいを嗅ぐ」体験をしました。袋に入った葉の匂いを嗅ぎ、その後袋に戻してよく揉み、さらに匂いを嗅ぐと・・・・「うー!」という声とともに、様々な表情が見られました。揉むと強い匂いになる理由を知り、5年生も納得。その理由とは・・・。ぜひ5年生に聞いてみてください。(6年生も覚えてるかな?)